表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こいもちゃん?  作者: ぐめら
なんちゃってキリ番解説?
5/25

胡散臭い村の長老による「おいもちゃん」70話目の説明

 うぉっほん。げふげふ。(咳払いをしたらついでにむせた模様)

 あ゛ー、わしが、この村の長老ぢゃ。今日は、あ゛ー、これを説明するんじゃな?


> 寒暖差が激しなってきたなー。


 説明いらんぢゃろ、これ。まぁ一応。「暑さ寒さが際立ってきおったのー」


> 一日の気温もそうなんやけど、こっちでは昨日は寒冷前線の影響とかで肌寒い一日やって、今日は天気もよくって普通に夏日。

 25度前後から30度に上がると、かなり暑く感じるわ。真夏やったら30度で涼しいなぁ何てゆうとったのに。


 「一日のうちでも差があるんじゃが、地元では昨日は寒冷前線とやらが出張りおってからに、肌寒い一日じゃったが、今日は天気に恵まれ寒くはない、例年通りの夏日」・・・かのう? で、改行して、「25度ほどであったのが翌日は30度となると、ずいぶんと暑いように感じるわい。真夏であれば30度だと涼しいほどじゃというておったにのう」


> それはそうとして、今年は秋が早いんか、と思っててんけど、今日はミンミンゼミの声を聞いてん。通りがかりに「み゛ーーーんみんみんみん・・・」って。

 思わず「まだおったんかい」と心の中で突っ込んでしまったわ。

 うっかり出てくんのんが遅なったんかね? まわりは皆「つくつくぼーし」ゆうてんのに。


 「それはともかく、今年は秋の訪れは早いと思うておったに、今日はミンミンゼミの声を耳にしたぞい。通りがかりに「み゛ーーーんみんみんみん・・・」っとな」改行。「思わず「まだおったのか」と心の中でつぶやいたわい」改行。「うっかりして出てくるのが遅れたのかのぅ? まわりは皆「つくつくぼーし」を合唱しとるのに」


> 例年よりちょい寒いんは、坊や(エルニーニョ)(エルニーニョはスペイン語で「男の子」)は関係あるんやろか。春先にゆうたきりエルニーニョの「エ」もでてこーへんけど。何やっけ、大陸性高気圧(違ったかも)の出っ張りがいつもより南下してるとか?

 それって結局関係ないんかいな?


 「いつもの夏と比べて少ぅし寒いようなのは、坊や(エルニーニョ)(エルニーニョはスペイン語で「男の子」)は関係あるのやらないのやら。春先に聞いたきりエルニーニョの「エ」も耳にせんがの。何じゃったか、大陸性高気圧(でないかもの?)がいつもより南にのさばっておるとか?」改行。「それは、結局エルさんとは関係ないんかの?」


> 今チラッと調べた限りでは、エルニーニョが発生すると、日本の辺りでは雲が発生しやすくなるから冷夏になるっぽいんやけど、読み間違ってたらごめん。

 おまけ。海水温上昇=エルニーニョ(男の子)、海水温下降=ラニーニャ(女の子)。

 何でそうなったんかは知らんけど。


 「今軽く調べたところ、エルニーニョが発生すると、日本近辺で雲が発生しやすくなる関係で冷夏になる、というように解釈したんじゃが、間違っとったらすまんの」改行。「ついでに書いておくわい。海水温上昇がエルニーニョ、男の子で、水温下降はラニーニャ、女の子って名付けられとる」改行。「どうしてそうなったのかは調べておらん」


> ・・・まぁお天気はもうええわ。めんどくさくなってきた(ひどい)。


 「もうこのくらいで天気の話はよいかの。面倒くさくなってきたわい(失礼かの?)」ワシも面倒になってきたわい。じゃがもうあと少しかの。(右手を後ろに回して腰を叩く。疲れてきたらしい)


> 秋の花ってゆうたらコスモスを思い浮かべる人も多いやろうけど、コスモスはもうちょっと先かな。

 今は黄花コスモスが咲いてんな。

 ただ黄花コスモスって、7月から10月が花期らしいんやけど。ウン、確かに初夏から咲いてた。


 「秋の花とゆうたら秋桜を思い浮かべるモンも多かろうが、秋桜はもう少し先かの」改行。「今は黄色い花の秋桜が咲いとるわい」改行。「まぁこのキバナコスモスゆうのは、7月から10月が花の季節らしいんじゃが。うむ、確かに初夏から咲いておるのを見たわい」


> そのせいか、夏の花ってイメージもってんねんけど、あの色のせいもあるかな。

 黄色とオレンジ色。もろひまわりとかぶってへん?

 知ってる人も多いと思うけど、葉っぱの形は普通のコスモスとは大分違うよ。菊の葉っぱを華奢にした感じ・・・やろか。


 「じゃからなのか、夏の花という印象をもっとるが、あの色のせいもあるじゃろ」改行。「黄色とオレンジ色。大概ひまわりの色というてもよかろうもん?」改行。「しっとるモンも多いじゃろうが、葉っぱの形は普通の秋桜とは随分異なっとるぞ。菊の葉っぱを華奢にしたという例えでよかろうか」


> 菊の葉っぱといえば、こないだ歩道を歩いてて、児童公園の脇によもぎが生えてるのんを見かけてんけど。


 「菊の葉っぱといえば、この間歩道を歩いていて、児童公園の脇に生えているよもぎを見たんじゃが」


> 何故か美味そうって思ってしまった。お腹へってたんやろか・・・。


 「なぜか美味そうじゃと思ったんじゃ。腹が減っておったのかのう」う~む、蓬だけで食ってものう。


>「お芋ちゃん」: 現在値 84センチ  葉っぱ 17枚

 あれ、葉っぱ減ってる? 前回数え間違えたんやろか。


 「『お芋ちゃん』:現在値 84センチ  葉っぱ 17枚」改行。「はて、葉っぱが減っておるぞ。前回数え間違えたのかのう・・・」と、これで終いじゃ。どんとはらい。



 長老ご退場。しかし、一体どこの出身なのか・・・。そして、言うほど年寄りではなさそうなんだが・・・?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ