「おいもちゃん」60話目をつかった「関西弁アクセント講座」
今回は擬似人格ではなく「アクセント講座」。
筆者もめんどくさいが読者も面白くはないかも、という謎企画。
わかりにくかったらすみません。
関西弁といっても地域によって微妙にアクセントが違うので、筆者の日常語に準拠しております。
関西人だって、標準語で話せますよ?アクセントは違うけど。
というわけで、大雑把(ところどころ省略)ではありますが、アクセントの強い(又は音が高い)ところに「□□□」(この場合は真ん中の語にアクセント)という具合に印を付けていきますね。何となくでも楽しんでいただければ幸いです。
今日の甲子園は、泥んこやったな~。
今日の天気は、「雨(あめ)、大雨、激しい雨、こっそり雨、たまには止んどこか」ってかんじの雨降り各種取り揃えました(雷つき)、雨:曇り(くもり)=8:2くらいの天気やった・・・ような気がする。
それでもお祭り(地域の親睦会(しんぼくかい)的な)は決行しはったみたい。音(おと)が聞こえてきたし、終わったくらいの時間に子供の声(こえ)が聞こえてきたし。
結局(けっきょく)どんな天気やねんって思った人(ひと)、高校野球見とったら、大体あんな感じの天気やったんやな、と思ってもらったらええかな。
さっき地図でザックリ測ってみたら、20キロちょっとしか離れてへんし。
・・・実(じつ)は大阪(梅田(うめだ))に出るんと距離はあんま変わらへん・・・。
そういえば高校生の頃(ころ)、文化祭の作品(油絵(あぶらえ)、50号:90cm×110cmくらい)を前日まで家(いえ)で描いてて、当日父(ちち)に車で送ってもらってんけど(満員電車では運べへんし)、あまりの速(はや)さに「近(ちか)っ」て思ったことあったわ・・・。
通学時間:家(徒歩10分)バス停(バス20分)最寄り駅(電車17分)大阪(乗り換え5分)梅田(電車25分?)甲子園(徒歩20分?)学校 →タイミングがよくても1時間半以上かかる。大体2時間くらいか?
これが、車だと自宅から学校まで直通(あたりまえ)で、30分くらい。
よう通った、私。(そんな人いっぱいおるって・・・)
そういや、あの頃歩くんムッチャ速かってん。100メートル1分くらい。
今(いま)はもうちょい遅いけどな。体調によるし。
ていうか、高校の話はどうでもええねん。話それたわ。
天気の話。今日は大体雨やってんけど、タイミングよく上がってたんで、ちゃんとお芋ちゃんを測りに出ました。
前回測った時に、蚊がすごい寄ってきたんで、今回はより念入りに虫除けをスプレーして出てんけど。
家に入ってからしばらくして、腕(うで)のスプレーしたところがむっちゃスースーするわ~と思って見てみたら。
スプレーした箇所が丸~く赤(あか)くなっとって・・・。
こりゃまずい、てことでとりあえずシャワーしました。
さすがに石鹸で洗(あら)ったら元(もと)に戻(もど)ったんやけど。皮膚科の世話にならんで済んでよかった。しかも今日土曜日。月曜まで待たなあかんし。
で、おかし~な~と思ってスプレーを良く見たら、「服の上から」ってちゃんと書いてあった・・・。あほや。しかしながら「肌に付いた場合は石鹸で洗え」とは書いてあったんやけど、「肌につけるな」とは書いてないんで、ちょっと微妙やな~。
むしろ、自分肌弱いん自覚してんねんから、ちゃんと注意しろってお話。
「お芋ちゃん」:現在値 54.5センチ 葉っぱ 23枚
葉っぱ、根元の方の一枚と、はげ(酷(ひど)い)の続きの2枚が枯れてたんでとりました。
脇芽(わきめ)、1.5センチくらい・・・のような気がする。
サツマイモ色の根っこ(地下茎)がちょっと土(つち)から覗いてたんで、少なくとも1本は収穫できそうだ!?
予想はしていましたが、自分でも発音が分からんくなってくる・・・。
(あとで見たら違ってた、とかありそうです)
ただ、結構棒読みみたいに高音でそのままとかあるんで、その辺は省略しているところもあります。