はみだし⑤ お正月といえば・・・。(ミートローフ付)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日の雪はすごかったですね。
あくまでもワタクシの地元を基準にしておりますが、元日から降雪とは。まぁ数年に一度はあるにしても、降り積もることはなかなか稀です。
しかし幾分昔のことですが、雪道を年賀状を出しに行った記憶がありますので、ないこともない。
というわけで、雪の中年賀状を出しにポストまでてくてく歩いていきました。
歩いている間もどんどん雪が降り積もってゆきます。が、所詮高山ではありませんので、そこまでひどくはない。
まぁ、元日からわざわざ出歩く人も少ないようで、道路にあるのは数人分の足跡くらいでした。・・・いくつになっても新雪の上に足跡を残してゆくのは楽しい。
そこで小さな発見が。行きよりも帰りの方が歩幅が少し広がっている。
足跡の数が多くないからこそ確認できたというか、どうでもよいことではありますが、本当に小さな発見です。
なお、理由は簡単に推察可能。行きよりも帰りの方が体が温まって動きがスムースになっていたのでしょう。当たり前ですね。
さて、そんな雪模様な元日から一転、一晩たった本日は、すでに雪もとけて道路は乾いていました。10センチは積もっていなかったにしろ、5センチ以上は積もっていたと思うのですが。昼過ぎとはいえ、乾くのが早い・・・。
で、初詣に行ってきました。
車で10分ほどの、近所の神社です。はっきり言って田舎の小さな神社ですが、地味に歴史は古い。式内社、つまり平安時代の神社名鑑(?)「延喜式」に載っているお社です。この辺は京都が近いですから、そういう歴史ある何たらというのは意外とそこらじゅうにあります。
そんなザクッと1200年近い歴史あるお社にお参りしたんですが、さすがに信心深い方々は昨日のうちにお参りしたのでしょう、境内はガラガラでした。
とりあえずお決まりですので、おみくじを引きまして。
「吉」です。
引く前に去年のおみくじを見てみたところ、やはり「吉」でした。そちらは境内のたき火で炊き上げました。
それはともかく、今年のおみくじはやたらと「月」に縁のある言葉が書いてあって、面白かったです。しかし・・・、今まで吉であっても少しは悪いことが書かれてあったと思うのですが、今回は総じて「低調であってもやがて良くなる」という感じ。
やたらと良さげな言葉が並んでいました。そうなるように心掛けろってことでしょうかね。
大抵のことは気の持ちようで、意味合いが違ってくるということでしょう。
本年が皆様にとっても良い年となりますように。
【おまけ】
おせちのスィートポテト、なんか今年はとってもクリーミーなお味になっていたんですが。お芋自体の味が「クリーミーなお芋です」といううたい文句通りだったからか、牛乳の量がちょっと多かったのか。謎。
今回おまけは「ミートローフ」ということですが、単に正月料理はしばらく手抜き料理になるからちょっと・・・、という理由(笑)。昨日は混ぜるだけ(ちらし寿司)だったし、今日は鍋の予定だし。といっても、これもそんなに手間のかかる料理ではありませんが。
特徴:普通ミートローフというと、ミンチを棒状に固めて焼くお料理ですが、うちでは天板に敷き詰める感じで、薄く伸ばして焼きます。たぶん火が通りやすい。
【材料】
合挽きミンチ 800g
玉ねぎ 1個
ミックスベジタブル 玉ねぎの半量以上 (人参やインゲンなど彩が良い野菜)
卵(M) 3~4個
パンの耳(またはパン粉) 40g程
牛乳 適量
ショウガ ひとかけ
ジャガイモ(大) 2個
酒・塩・胡椒・ケチャップ 適量
ピザ用チーズ 適量
1 パンの耳を細かく切ってボウルに入れ、塩コショウをして牛乳に浸しておく。
2 玉ねぎをみじん切りにする。彩りの野菜も火の通りやすい大きさに切っておく。ショウガを細かいみじん切りにする。
3 ミンチには酒を振っておく。
4 ジャガイモを薄切りにして水にさらす。10分ほどしたらざるにあげておく。
5 オーブンを予熱しておく。(250℃ 25分)
6 ①のボウルにミンチを入れ、まんべんなく混ぜる。だいたい混ざったら②の野菜類を入れる。
7 まんべんなく混ざったら、卵とケチャップを入れる。肉の真ん中に卵を割り入れ、その周囲を2周ほどケチャップを回しかける。
8 粘りが出るまでよく混ぜる。
9 天板に油を敷き、スライスしたジャガイモを広げて塩コショウする。その上に⑧の肉を厚さ1~2㎝になるようにきれいに敷き詰める。端は縁につかないようにやや中央に寄せておく。
10 チーズを散らして、温まったオーブンに入れる。火力調節ができるならば、下火を強にしておく。残り5分くらいで様子を見て、透明な汁が出てきたら、下火は元に戻す。チーズを焦がしたかったら上火を強にする。
11 焼きあがったら、天板のままテーブルへ!!
【私見】
いろいろ書いてありますが、簡単に言えば、スライスしたジャガイモの上にハンバーグを乗っけてチーズを散らしてオーブンで焼いただけの料理です。
①のパンの耳、我が家では食パンを1本丸ごと購入するので、その端っこを使うのですが、大雑把に4枚切りのパンの耳2枚分くらいでしょうか。パンをそのまま使うなら4枚切り一枚くらいで大丈夫だと思います。細かくちぎるのは面倒なので、包丁でみじん切りに。
②のショウガはお好みで。にんにくを入れることもあります。
③ミンチには塩コショウをしないのかというと、別にどちらでもよいというか。肉にし忘れるのでパンの方にしている面もアリ。
どこかで魚焼きグリルで焼く方法を見たような気もしますが・・・。オーブンのない方は、フライパンで何とか? ハンバーグを片面焼いて、ジャガイモを敷き詰めたフライパンに焼いた面を上にして乗っけて、とろけるチーズをのせて蓋をして蒸し焼きにするとか?
後、ホイル焼きでもいけるかも?
現在夕方4時、今は雪というよりも霰が降っています。
お参りから帰る頃に、ちょっと怪しい雲が出ていたんですが・・・。
今は強風と固そうな「ビシビシビシ」っという霰の音が聞こえます。