表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/33

締めの一品と旅立ちの予感

店内のざわめきが消え、薪のはぜる音だけが静かに空間を満たしていた。

常連たちは思い思いに満腹の表情を残し、いい時間になったと帰っていった。

けれど、椅子にふわりと身を預けている女がひとり、まだグラスをゆらゆらと揺らしていた。


「……ほんと、いい夜ねぇ」


豊満な体を包むチュニックの胸元をきゅっと引き寄せ、リムは片肘をついて微笑んだ。

頬はうっすら紅く、けれどその瞳は醒めていた。

リフィは片付けの手を一旦止め、彼女に向けて言った。


「もう一杯、いくか?」


「ふふ……いいけど、お酒じゃなくて、今日の“締め”が欲しいわ。ほら、あれ、前に少しだけ味見させてくれたやつ。シム茸を使った汁?」


リフィは小さく頷くと、静かに調理場へと戻った。

闇に沈む森の外とは対照的に、店の奥からはふんわりとした暖かい香りが立ち上ってくる。


鍋の中では、シム茸の出汁がゆっくりと温められていた。

それは昨日から仕込んでいたものだ。

乾燥させたシム茸を水に浸し、上から木の重しをのせ、じっくりと時間をかけて旨味を引き出す。

自分で見つけた“出汁の取り方“のひとつだった。


その出汁に、細かくみじん切りにしたクムユの葉を加える。

粘りとともに現れる淡い辛味が、この料理の鍵だ。

さらに、発酵させたゴマム豆のペーストを一匙ずつ丁寧に溶かし込む。


ゆるやかに混ぜながら、沸騰させぬように火加減を見極める。

焦らず、慌てず、ただ静かに、味がひとつになるのを待つ。

ほどなくして、店の木卓に小ぶりな椀が置かれた。


「クムユのシム汁だ。熱いから、ゆっくりな」


リムは両手で椀を包むように持ち、ふぅと一息。立ちのぼる湯気に目を細め、ひと口、すすると——


「……んっ、これは……」


喉の奥を滑り落ちる粘りの中に、クムユの淡い辛みがほのかに立ち上がり、シム茸のコク深い旨味が全体を包む。

そして味のベースにもなっているゴマムの塩味が調和し、後からふわりと香った。

それはまさに優しい目覚めと共に体に染み渡るほっとする味。

酔いを締めくくるためにある味だった。


「ねえ、リフィ」


リムは器を抱えたまま、ぽつりと呟いた。


「春になって、寒い季節が明けたら……また、旅に出るのでしょう?」


リフィは答えず、鍋にかけた布巾を静かに絞った。

その横顔には、どこか憂いが滲んでいる。


「そろそろまた、新しい味を探しに行きたいとは思っていた」


「ふふ、やっぱりね」


リムは微笑み、椀の底を見つめる。

そこには、夜の静けさを映すかのような、深い琥珀色の汁が残っていた。

森の外では、細かな霜が夜気に白くきらめいている。

店の炉の中には、まだ消えぬ火が灯っているのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ