表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
味の旅路~放浪するエルフは糧を求めて今日も往く~  作者: 壬生
世話になった貴方に最後の感謝を
19/33

黒の仮面と“病を詠う歌”

森の道を外れた野営地。

焚き火の火が静かに揺れ、薪の爆ぜる音が沈黙を優しく破っていた。


夕食を終え、まどろむようにそれぞれが思索に沈む中——

風の隙間に紛れるように、どこからか微かな笛の旋律と、誰かの詩の声が混じり始めた。


クルツが耳を立てる。


「……おい、今、笛か? 歌か……?」


「いや、気のせいかと思ったが……確かに何か聞こえるな」


エルドが言う。


だがリフィの耳には、より明確にそれが届いていた。

それは旋律のような語りのような、どこか警句めいていて、どこか祈りにも似ていた。


「命の糧すら拒む病が来たれり、眠りの街に灯は絶え、癒しの娘は沈む手をあげられず……」


言葉の合間に聞きなれない言葉が混ざり、輪郭がぼやけていく。

けれどその詩の響きは、不思議と胸の奥に深く残った。


「……見てくる」


焚き火のそばを離れたリフィは、音のする方へと足を踏み出した。


やがて、大木の陰に隠れるようにひとつの焚き火が見え、その火を前に黒の仮面の男が座っていた。

光を一切返さない漆黒の仮面には銀の細工が施されており、目元だけがわずかに見えていた。


「……先ほどの詩は?」


リフィが問うと、男は詩を止め、火越しにリフィを見つめた。


「君は、火と食を扱う者だな。香の残り香が語っている」


「料理人だが、それが何か?」


仮面の男はわずかに頷いた。


「ならば、この詩に耳を傾ける資格があるかもしれん。“命の糧”に通じる者は、古より“癒し”に近い存在とされてきた」


「……癒しの娘。沈む手。眠りの街。病……何のことだ?」


「未来の予兆だ。“東の城塞都市”で、ある女医が沈黙の中で呼びかけている。料理人よ、その声に応えられるかは、君次第だ」


そう言うと、男は火の縁に一枚の羊皮紙をそっと置いた。

そこには暗号のような詩文と複数の図形、素材らしき文字が綴られていた。

それは素材や調理の手順を抽象化し、詩として記した“処方詩(フォーミュラ)”の断章と男は言った。


男は、独り静かに詩を口ずさむ。


「三相の調べ、命を織りなおす……」


黒き夢より摘まれし花、

影を封じ、静けさを吸う香よ。


白き願いの葉は風に舞い、

清き苦みで滞りをほどく。


深紅の果実は遠き血の記憶、

滴り落ちて熱を灯し、命をゆり起こす。


三つをひとつの鍋に託し、

炎は眠りのごとく穏やかに。

湯は過去を映す鏡、

最初のひと匙が、深き底に届く。


「古い治療師の言葉で“薬と食は等しき命の術”。この断章が意味するものを、君が解けるなら——その先に癒しの鍵がある」


リフィが再び目を戻したときには、男の姿はすでに消えていた。

焚き火と羊皮紙だけが、そこに確かに残されていた。


リフィはそっとその紙を手に取り、暗く沈んだ森を見上げた。


彼の胸に蘇る、かつての薬師の言葉。

自分の歩むこの先の道に“処方詩”が交わるのなら——

それを知った自分なら何かを救えるかもしれない。


リフィは、羊皮紙を胸元にしまいこみ、仲間の元へと帰路を取った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ