表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】善人のおっさん、冒険者を引退して孤児院の先生になる 〜 エルフの嫁と獣人幼女たちと楽しく暮らしてます  作者: 茨木野


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

96/189

91.善人、暖房器具を導入する【前編】

いつもお世話になってます!




 コレットたちと酒を飲んだ翌日。


 その日は朝早くから、大人たち総出で、予め準備していたブツを色々と運んだり設置したりした。


 ひとりでやると手間だし、時間がかかっただろう。


 だが今は職員は俺を含めて5人。

 臨時職員が4人。

 そして作業を手伝ってくれる、銀鳳の槌(クゥのところの大工たち)がいる。


 人手が十分すぎるほど足りているので、作業は実にスムーズに進んだ。


 6時から初めて、今は9時。

 3時間かけて、設置や調整が完了した。


 まあ結構前から、念入りに打ち合わせと、デモンストレーションを行っていたので、本当にスムーズに作業が終わった。


 ちなみに子供たちには朝食後、すぐに外で遊んでもらっていた。

 マチルダとアムが対応してくれた。


「よし、完成。みんな協力ありがとう」


 その場に集まっていたメンバーたちは解散。


 俺は1階のホールにて、ふぅ……っと吐息をはく。

 

「お疲れジロくんっ」


 コレットが近づいてきて、背後から俺に抱きついてきた。


 ぐにょり、と柔らかな乳房が背中に当たる。

 さっきまで作業をしていたからだろう、汗でしっとりと濡れていた。

 

 髪の毛からとてつもなく甘い香りがただよってくる。

 甘酸っぱいのは、汗のにおいだろうか。


「お風呂にする? それともご飯? それともわ・た・し? きゃっ」


「ああ、じゃあご飯にしようかな。軽くつまめるやつ作ってくれ」


「……ワカタヨ~」


 はふん、とコレットが残念そうにため息をつくと、食堂へと歩き去って行った。


「シツテタ。仕事中。ジロクン。マジメ。シツテタ」


 とかなんとか、ぶつぶつコレットがつぶやいていた。

 すまん、今は仕事中なんだ。許してくれ。

 俺はコレットが来るまで、ソファに座ってまとうと思った……そのときだ。


 ガラッ……!


 と孤児院の窓ガラスが開いた。

 びょおぉおお……と木枯らしが室内に吹きすさぶ。


「さみー!」「さみしんぐえるすー」「あう……こごえちゃいそーなのです~」


 孤児院の子供たちが、さむさむと肌をさすりながら、部屋の中に入ってきた。


「大丈夫か? 風邪引かないうちに、早く入りな」


「「「はーい!」」」


 子供たちが元気よく部屋の中に入ってくる。


 窓ガラスを俺が閉める。


「はえぇー……。なんだこれ……。めっちゃあったけーですぅ……」


 犬娘キャニスが、部屋に入ってくるなり、そのしっぽをぺちょん、と垂らす。


「おそととちがってぽっかぽかなのです!」


「ここだけなつになってるみたいだー……ぁ。ふしぎだー……ぁね」

「な。へんだよなあねき」


 ううーん、と子供たちが、部屋の中が温かいことに、疑問を思っている。


「ふふふ、みなのしゅー。まだきづいておらぬようだね」


 きらん、とどや顔になるのは……キツネ娘のコンだ。


 コンはソファにひょいっと乗っかる。


「でるのかっ!」「ものしりコンちゃんのでばんなのです!」


 子供たちが、コンの元へと集まる。


「にぃ、みーがせつめーしてよい?」


 銀髪のキツネ娘が、俺を見て聞いてくる。

「ああ。頼むよ。いつもありがとな」

「ふふ。みーはにぃのみぎうでですからね。てつだうのはとーぜんですよ」


 どんっ、とコンが自分の胸を叩く。

 任せろ、ということだろう。


 なら俺は、余計な口を挟まない。

 子供たちには、子供たちの世界があるからな。


「ではまずひとつずつ。みなのしゅー、うえをごらんください」


 コンがピッ……! と右斜め上を、しっぽで指す。


「おいコン。ありゃクーラーです」

「クーラーさんがどうしたのです?」


 犬娘とウサギ娘が、首をかしげる。


「たしかー……ぁ。熱いときにつかうやつだよー……ぉね」

「夏におおだすかりだったぜ」


 赤鬼幼女のあやねアカネがうなずく。


「クーラーくんは、ばんのーなのさ。さむいときにも、やくにたつのだよ」


「「「うそだぁー!」」」


 子供たちが信じてないようだ。


「コン。おめーがおしえてくれたんだろ。あついときにつめてーかぜをだすのが、クーラーくんだって」


「まあまてまてキャニスくん。にぃ、りもこんぷりーず」


 コンが俺に手を向けてくる。

 壁に掛けてあったリモコンを取ってきて、コンに手渡す。


「ほら」

「てんきゅー」


 コンがリモコンを両手でつかむと、ソファから降りて、クーラーの元へ行く。


 子供たちがその後に続く。


「では代表として……ラビくん。まえへ」

「は、はいなのですっ!」

 

 ちょこちょこ……とラビがコンの隣へやってくる。


「きみにクーラーくんの真の実力をおひろめする、スイッチおすかかりににんめーしよう」


「わわ、らびで良いのです?」


 すると背後で、「がんばれラビ!」「らびちゃんがんばってー……ぇ」と他の子たちから応援されるラビ。


「なにごともけいけんさ。ボタンをぽちっとおすだけよ。いーじーいーじー」


 ラビの持つリモコンを、コンがしっぽで指す。


「えっとえと……。てりゃー」


 ラビが電源ボタンをオンにする。

 すると……。


 ぶぉおおおお…………。


 と、さっきリモコンを取りに行くとき、電源を消しておいたのだが、電源がオンになって、また動き出す。


「!」


 最初に反応したのは、キャニスだった。

 茶色い犬耳が、ぴーんっ! と立つ。


「お、おいコン! な、なんかあったけー風が、ふいてやがるです!」


「ほ、ほんとなのです!」


 獣人たちの耳が、暖房からの温風によってなびく。


「ぽかぽかだねー……ぇ」

「外寒かったから、めっちゃあったかくかんじるぜ……」


 はぁー……と子供たちが、気持ちよさそうに吐息をはく。


「ふふ。これがクーラーくん、冬の姿。そのなも……ダンボーくん!」


「「「ダンボー!」」」


「ちなみにだんぼーるのろぼっととは、べつろぼっとだよ」


「「「?」」」


「わかるひとだけわかればよい」


 ふっ……とコンがニヒルに笑う。


「おいコン。ダンボーすげえな! あったけーかぜでるんだな!」


「いえーす。これをつくったのは、みなのしゅー、わかってるね?」


 コンに言われて、子供たちがいっせいに、俺を見やる。


「おいおいおにーちゃん! またとんでもねーもんつくってんじゃねーです!」


 キャニスが勢いよくジャンプして、俺に抱きついてくる。


「これがあればねるときもーさむくねーです!」


 にかーっと笑って、キャニスが俺の胸にほおずりしてくる。

 ピンととがった犬耳が、顔に触れてくすぐったい。


「とくにふゆはさむさむだからね。きょねんのふゆは、どえりゃーさむかったよ」


 にゅっ、といつの間にかコンが、俺の肩に乗っかっていた。


「にぃ、ふぁいんぷれー」

「ありがとな。みんなが心地よく眠れるように、色々まだ作ってあるぞ」


「ほほう、それはたのしみですね」


 きらん、とコンが目を光らせて、俺の首筋に鼻をくっつける。


「すんすん。すんすこ。うーむ。にぃはきょうも良き香り。まんてん」

「ありがとな」


 すると……。


「あらジロくん。今日もモテモテさんね」


 コレットが食堂から帰ってくる。

 その手にはお盆が載っていて、おにぎりと温かいお茶が載っていた。


「あー! おにーちゃんだけおにぎりずっりー!」


 キャニスがぐぅううう……とお腹を鳴らして言う。


「ぼくにもよこせやです!」


「キャニス。ジロくんは朝から何も食べずにお仕事してたのよ。だからこれはジロくんの」


「あー、そっかぁー……」「あんちゃんせかせかうごいてたもんねー……ぇい」


 いつの間にか鬼姉妹も、俺の足にしがみついている。ラビもいた。


「はらへったです~……」

「だと思って、みんなの分のおにぎりも作ってあるのよ。食べる人!」

「「「はーい!」」」


 その場にいる全員が返事をしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ