50.海で過ごす子供たち
お世話になってます!
クゥからもらった別荘に、やってきた俺たち。
海で遊び、昼ご飯の時間になる。
俺とコレットは昼食の準備があったので、いったん別荘に戻る。
調理道具や食材は、孤児院で作って持ってきてあった。俺は魔法コンロ(ガスコンロと火属性魔法とを複製合成して作ったコンロ)と鍋を用意。
水を鍋に張って【それ】をゆでる。
夏と言えばこれという感じで、俺はひたすらに【それ】をゆでる。
その間にコレットには野菜やハム、卵を短冊状に切ってもらう。
途中で先輩もやってきて手伝うよと言ってきたので、先輩にもゆでる作業を手伝ってもらう。
水をきって器に入れて、そこに氷をゴロゴロと入れて完成。
「せっかくだからビーチでお昼にしない?」
水着の上に白のパーカーを羽織ったコレットが、俺に提案してくる。髪をアップにして、水着にパーカーという、現代的な衣装を着ているから、彼女が可愛い外国の留学生に見えなくもない。
ただ彼女はハーフエルフだ。
その証拠に尖った耳が覗く。
しかしその耳は……いつもの、長さではない。人間より長く、そしてハーフエルフよりも、長い耳。
「…………」
普段よりも伸びて、長い、完全なエルフ耳となったそれを、俺はじいっと見つめる。
「ジロー。どうした?」
「あ、いや……。なんでもない」
「……ふーん。あ、そう」
先輩が俺の視線に気づいて、コレットを見やる。得心したようにうなずいて「そっか」とつぶやいた。
「? ジロくん? ピクシー?」
「あ、すまん。そうだな。天気も良いし、外で食うか」
俺は別荘に備えてあったイスやテーブルをえっちらおっちらとビーチに運ぶ。
その際職員だけじゃなく、先輩や桜華の娘たちも手伝ってくれた。
ややあってビーチに丸いすとテーブル、そしてテーブルの上にはビーチパラソル。
それがいつくも、白い浜辺に並んでいるところが、ほんと海の家みたいになっていた。
テーブルの上にいろいろおいて、準備完了。
さて子どもたちを呼ぶか。
俺は砂浜で遊ぶ子どもたちを見やる。
「じゃあ……いくでやがるです」
「のぞむところよ!」
「みーがかつ」
砂浜にて、キャニスとレイア、そしてコンが、寝そべっている。
「旗セット完了だよー……ぉ」
ちょっと離れたところに、姉鬼のあやねが、小さな旗を立てる。俺が適当な布を【成形】して作ったやつだ。
同じ物を、キャニスたちのそばに立つラビが持っている。
「み、みんな準備は良いのです?」
旗を持つラビが、寝そべるキャニスたちに尋ねる。
「ぼくこそがさいそくだって、てめーらにおしえてやがるです……!」
「あんたらばかね。れいあとべるのよ? れいあのひとりがちにきまってるじゃない!」
「しょーなんのおんなはうみとともだち。まけるきがしないね」
キャニスたちはうつぶせに寝た状態で、じりじり、と戦意を高める。
「いちについてー」
ラビが旗を大きく振り上げる。
「よーい、どんっ!」
旗が振り下ろされた瞬間、キャニスたちが立ちあがる。
まず飛び出したのはキャニスだ。
「いぬのあしをなめるんじゃねーぞー! ですっ!」
健脚っぷりを発揮。ばびゅんっ、と砂浜を駆けていく。
「ばかねあんたら! れいあのつばさをなめるんじゃあないわよ!」
バサッ! と翼を広げて、レイアが空を舞い、びゅんっ! と飛ぶ。
レイアのスピードはすさまじい。だが空を飛ぶ竜に匹敵するほど、キャニスの足は速かった。
そのどちらかが旗を取るだろうと、俺はふたりに注目していた。キャニスとレイア、どちらかが勝つと。
……しかし。
「いえー。みーのかちー」
旗を取ったのは、キャニスでも、レイアでもなかった。
銀髪のきつね娘、コンだった。
「っかー! 負けたですー!」
ずさーっ、とキャニスが砂浜をスライディング。レイアがその隣に着地する。
「こん、あんたとんでもなくはやいわね」
「すげーなこんっ! またたくまにいなくなってやがったです!」
「すごいのですコンちゃん! まるでしゅんかんいどーなのです!」
わー! と獣人たちが、コンを褒める。
「あいしーるどとぅえんてぃわん、って呼んでもいいよ」
ふふん、とコンが自慢げに胸を張る。
「しゅんかんいどー……ぉ、ねー……ぇ」
旗をセットしてその場にたっていたあやねの目が、すっ……っと細められる。
「たしかにいっしゅんだったー……ぁね」
あやねがコンを見てつぶやく。
当の本人は、ラビたちに囲まれている。
「しょーりしゃいんたびゅーなのですっ! コンちゃん、いまのおきもちは?」
「まんしんせずこれからもがんばっていきます」
「ねー……ぇ、にーちゃん」
くい、とあやねが俺の水着を引っ張る。
「どうした?」
「んー……ぅ、前から思ってたんだけどー……ぉ、コンちゃんっておいらたちとー……ぉ、ちょっとちがう?」
首をかしげる姉鬼。妹鬼はさっきから姉と手をつないでいるが、話しについて行けてないみたいだ。
「そうだな。コンはちょっと特別なんだ」
「んー……ぇ、なるほどー……ぉ。だからかー……ぁ」
うんうん、とあやねがうなずく。
「何かあったか?」
「いやー……ぁ、うん」
どっちなのだろうか、と聞こうとしたそのときだった。
ぐぅ~~~~~~~~~~。
と子どもたち、具体的に言えばキャニスとレイアから、おおきな腹の音がなった。
「おにーちゃん! はらへったです! なにかくわせろやです!」
「あ、わるい。昼食の準備できたから、おまえらを呼びに来たんだ」
すると獣人たちの耳がぴーん! とたつ。
「「「めしー!」」」
と言って、子どもたちが駆けていく。あやねも妹の手をつないで、「ごはーん」と走って行く。途中で妹が「ぶべっ!」と足をもつれさせて転んだ。
姉が抱き起こして、よしよしして、砂を払ってやり、パラソルの元へと走って行く。
さっきのあやね、何を言いたかったのだろうか? と思いつつ、俺はみんなのもとへと向かうのだった。
☆
昼食の時間になった。
丸形のテーブルの前に、子どもたち、鬼娘たちが座っている。
「おー……? またみたことねーもんがあるです?」
「うつわがとーめーで、きれーなのです……♡」
おー♡ とキャニスとラビが、つぶらな目をまん丸にしている。
「姉貴、なんだこれ。スパゲッティかな?」
「そうだねー……ぇ。でもいろがついてるねー……ぇ。ちがうんじゃないかなー……ぁ?」
うーん、と鬼姉妹が首を捻っている。
一方でコンは、器に入ったそれを見て、俺を見上げる。
「にぃ、いぼのいと?」
「うん、いぼのいと」
「なつといえば、やっぱこれだね」
うんうん、とコンがうなずいている。
「! コンはかせっ! またおめーだけしってるぱたーんでやがるです!?」
「おしえなさいよっ、このちゅるちゅるなんなのっ?」
「せいせい。まちたまえ。これはゆーよりたべたほーがいい」
むぬぅー……と子どもたちがうなる。
「よしじゃあ食うか」
まずは子どもたちに食べさせることにする。
俺はコンの隣に座り、コンのガラスの器を手に取る。
つゆのボトルを手にとって、器にいれる。水で希釈して、完成。
「たっぷり。たっぷりよそってぷりーず」
「はいはい」
大きめの器から麺を取って、つゆにつける。
子どもたち全員がコンと、そして俺の挙動に注目している。
「にぃ、みんなみてる。そんななかであーんとかはずかしくて、できないよう」
ひゃー、とコンがいつもの平坦な調子で言う。あまり恥ずかしがってない。この子は照れると顔をしっぽで隠すのだ。
俺は麺をつゆにつけて、
「ほら、コン。あーん」
「まるでこいびと。わるくないきぶん。あーん」
コンの小さな口が開く。ハシを持っていって食べさせると、ちゅるん、と飲み込む。
もむもむ、とほっぺたをハムスターのように動かして嚥下。
「どうだ?」
「なつかしきあじ。とてもよし」
ぐっ、とサムズアップするコン。
「にぃ、ちゅるちゅる。もっとちゅるちゅるしたい」
「はいよっと」
俺はまた器の中から麺を取りだして、コンにあーんしてやる。
コンは麺をちゅるんとのみこむと、ももも、と口を動かし、ごっくんする。
「ちゅるちゅる、もあ、ちゅるちゅる」
すると……。
「おにーちゃんっ! おにーちゃんっ!」
キャニスがテーブルに手をついて、ぴょんこぴょんこと飛び跳ねる。
「ぼくにもっ! ぼくにもちゅるちゅるたべさせろやです!」
相手が未知の食べ物であっても、そこはキャニス。好奇心は誰にも負けてない。
「コン、あとは自分で食えるか?」
「もちろんよ。ここはみーにまかせてさきにいけ」
コンにお箸を持たせて、俺は今度は、キャニスの隣へ移動。
キャニスとラビに挟まれるなか、俺は麺を取る。
「おにーちゃん! これは何て食いもんでやがるですっ?」
俺は器を持って、めんつゆを水で希釈しながら答える。
「これは、ソーメンだ」
「「「そー?」」」「めーん」
コンがしゅ、しゅっ、と両手を前に構えて、剣を振り下ろすジェスチャーをする。
「「「?」」」「しもーた。ぼけがすべってしまった。はんせい」
コンが自分の顔を、しっぽで隠す。そうそう、あれが本気で恥ずかしがってるときの所作だ。
「まあ現地の人間にはわからんギャグだったな。俺には伝わったからすべってないぞ」
「にぃ……。やさしい……。これはほれてまうやろ。ぽっ」
まったくの平坦な口調で、コンがもむもむとソーメンを食べる。
「おにーちゃん! はよくわせろやです!」
「すまん、待たせたな。ほら」
まだお箸の使い方がなってないキャニスには、フォークでスパゲッティの感じで巻いて、食べさせる。
キャニスが口の中に麺を入れて、ちゅるん、と飲み込む。
「~~~~~~~~♡」
キャニスが頬を抑えて、目を閉じる。しっぽがビーンッ! と立った。その後ふにゃふにゃとしっぽが折れ曲がり、ゆれる。
「きゃ、キャニスちゃんっ、どうなのですっ?」
「ちゅるんってー……ぇなったー……ぁ?」
キャニスは麺を飲み込むと、こくこくとうなずいた。
「ちゅるっ! ちゅるんっ!」
「「!」」
キャニスがキラキラとした目をラビたちに向ける。ウサギ娘たちが、羨ましそうにキャニスを見やる。
「ふふふ、きゃにす。きみもはまってしまったか。ちゅるちゅるのすばらしさに」
ちゅるちゅる、とコンが麺をひとりで啜りながら言う。
「に、にーさんらびもっ! らびもちゅるちゅるしたいのです!」
「おいらもだよー……ぉ。ちゅるるるんしたいよー……ぉ」
わあわあ、と子どもたちが待ち切れなさそうに早く食わせてくれとせがむ。
「コレット」「んっ、だいたいわかったわジロくん」
現地人の職員たちは、俺の動作を見て、子どもたちへの食わせ方を理解したようだ。
コレットはラビに、桜華はあやねに、それぞれ麺を食べさせる。
ラビがチュルンとし終わると、「ちゅるんなのです!」
あやねが麺を食べると、「つるるんだねー……ぇ」
ふたりとも楽しそうに麺を啜る。
アムはレイアに、マチルダはアカネに、それぞれソーメンを食べさせる。
「おにくとかとちがって、あんまりがつがつじゅわってならないわっ。でもおいしいっ。もっとちゅるってしたい」
「姉貴姉貴っ! ちゅるってした! ほんとにちゅるってした!」
「そうだねー……ぇ。おいしいねー……ぇ」
「うんっ!」
どうやら異世界の子どもたちでも、ソーメンは好評のようだ。
「しょくん。めんだけたべてちゃだめだよ」
ひとりすすっていたコンが、子どもたちを見回す。
「なんでです? とってもうめーじゃん。これずっとちゅるちゅるしててーです」
「のんのん。これあまりえーよーない。はむとか、やさいといっしょにくうべし」
コンがしっぽで、ぴっと皿を指す。皿の上には短冊状に切ったハムやらキュウリやらがのっている。
「みーはきゅうりとたべるね」
皿からきゅうりをとり、ソーメンと一緒に食べる。
「ちゅるちゅるといっしょにぽきぽきがはいってる。じつにうまし」
コンの食べる姿を見て、「おにーちゃんっ! ぼくも!」とキャニスがせがんでくる。
俺はキュウリと卵焼きを一緒にとって、ソーメンと一緒にキャニスに食べさせる。
「~~~~♡」
キャニスのしっぽが♡マークになり、頬を抑えて体を捻る。器用だな。まあ神経通ってるし。
「どう? うまかろう?」
「…………」ぶんぶん!
キャニスが口をいっぱいにしたまま、大きくうなずく。耳がパタパタとせわしなく動き、しっぽがくねくねとうごく。
ラビも他の子たちも同様だ。ラビは垂れた耳がぴーんとたったままだ。レイアは翼を広げてばっさばっさと羽ばたく。
砂埃が舞って妹鬼が目をくしくしかき、姉が目元をぬぐってやっている。
「にぃ、てーへんだてーへんだ」
コンが両手を挙げて俺を呼ぶ。
「どうした?」
「そーめんをたべるのがとまらない。のんすとっぷ。いくらでもちゅるんできる」
コンは新しい麺を次々とよそい、ちゅるちゅる食っている。他の子たちもたくさん食べていた。もとより食欲旺盛だからな、ウチの子らは。
「たくさん食えよ。おかわりはまだたくさんあるからな」
「なんと。そんなこといったらふとっちゃう。たいけいがくずれるやーん」
「子どものうちからダイエットなんて気にすんな。腹一杯食えば良い」
するとコンが……珍しくにっこりと笑った。ちゅるちゅる、と麺をする。
「にぃ、そろそろみーにもたべさせて。あーんされたいきぶん」
「あ、コンてめー! おはしつかえるんだから、ひとりでくえやです! おにーちゃんはぼくのせわでいそがしーんです!」
キャニスが俺の腕にしがみついてくる。
「そろそろじりつするべき。みーはまだじりつできない。にぃ、かもーん」
「おにーちゃんっ! いったらめちゃくちゃおこるかんな! おこりやがるかんな!」
キャニスに食わせつつ、コンにも食わしてやる。そうやって子どもたちにソーメンを食べさせてやるのだった。
☆
飯の後はデザート。スイカ割り大会になった。
ルールは簡単。目隠ししてくるくる回る。周りの声を頼りに、ちょっと離れた場所にあるスイカの元まで移動。
割れた人の勝ち。
「いよーしっ! ぼくからやるです!」
こういうとき物怖じしないキャニス。真っ先に手を上げる。
「じゃあくるくるかかりは、みーがやるね」
俺がキャニスに目隠しをしていると、コンが回す係を買って出る。
「しゃっ! こい! コンっ!」
「ひぎ、じごくぐるま」
くるくるくる、とコンがキャニスを回す。ほどなくして正面に止めて、コンが肩から手を離す。
「キャニスちゃんっ! 前ッ! 前なのですっ!」
ラビの言葉を頼りに、キャニスが前へ歩こうとする。
「キャニスちゃー……ん。みぎにまがってるよー……ぉ」
「うわあぶっね! おいキャニス! 姉貴に棒当てたらしょーちしねーかんな!」
「わかってらです。もうちょっとヒントよこせやです!」
わあわあ、と子どもたちがキャニスにヒントを出す。ややあってスイカの前にたどり着くが、
「ていっ!」
手に持っていた新聞紙を丸めたものは、スイカを外してしまう。
「あー! 負けた-!」
キャニスが目隠しを取って、口惜しそうに地団駄を踏む。
「キャニスちゃんおしかったのです!」
「あとすうせんちよこだったー……ぁね」
元々の身体能力の高さがあるからだろうか、キャニスは結構おしかった。
「つぎはらびがやるのです!」
「ではみーがまたくるくるがかりやってしんぜよう」
ラビに目隠しをしてやり、コンがウサギ娘をくるくる回す。
「はわ、はわわわ……!」
回し終えた後、ラビはその場にこてんと倒れる。俺がラビを救出し、よしよしと抱っこする。
「にーさぁー……ん。ごめんなのです……」
「きにすんな」「ごめんね、らび。みー、はんせい。やりすぎた」
しゅん、とコンがしっぽを垂らしてあやまる。ラビはめまいが治ったのか、「ううん、ぜんぜん。こんちゃんのまわしかたはわるくなかったのです! らびがふらふらしちゃっただけなのです」
とフォロー。ふたりはにこーっと笑う。
その後はレイア、あやね、アカネと挑戦するが、誰もスイカには届かなかった。
「ふ……しゅじんこーは、さいごにおくれてくるものか」
そしてコンの番になる。
「コン……おめーか。おめがーきめるやがるのです……?」
「わるいなきゃにす。みーがきめる。みーとこのせーけんぢゅらんだるで」
ちゃきーん、とコンが手に持っていた新聞紙の剣を持ちあげる。デュランダルといいたいらしいのだが、噛んでいた。
「かんじゃった……はずい……」
かぁ、とコンがしっぽを抱いて顔を隠す。
「きをとりなおす。だれか、めをかくして」
俺がコンに鉢巻きを巻いてやる。
くるくると回してやる。正面に来たときに、肩を離してやる。
「にぃ、みてて。みーのゆーし。みーがいちばん、かっこいいってこと、しょーめーするから」
「おう、期待しておく」
コンはうなずくと、歩き出す。ふらふらふら……っと歩いて、「あぅ」ぽて、っとつまづいた。
「にー、へるぷ。なにものかによる、ぼーがいをうけた。きっとまほうだ。そがいまほー」
ぱたぱた、と手足を動かして、助けを求めてくる。
コンを抱っこして目隠しをとり、よしよしとあやす。
「にぃ、みーはもうだめ……。さいごにみんなのかおが……みたかった……がく」
「こ、コンちゃーん!!」
ラビが悲痛な叫びを上げる。他のメンツは「じゃー、にしゅうめいくです?」「そだー……ぁね」とあんまり気にしてない様子。
「あれ、いきてる。みーいきてる。ほわい?」
ぱちっ、とコンが俺の腕の中で目を覚ます。
「コンちゃんっ! よかった! めをさましたのです!」
「らび……しんぱいしてくれたのかい?」
「あたりまえなのです! コンちゃんはおともだちなのです! とってもしんぱいしたのですー!」
「らび……♡ すき……♡」「らびもこんちゃんがすきなのですー♡」
その間にも子どもたちが、スイカを割ろうとする。結局レイアが「ていや!」とスイカを当てた。
そのとき同時に、ドラゴンとしてのスキルが発動して、スイカが真っ二つになる。真空の刃をスキルで発動させたみたいだ。
スイカ割りはレイアが優勝と言うことになり、ちょっと大きめのスイカをゲット。
残りはみんなで等分して食べる。
「しゃくしゃくでうまうま。しおがほしーね」
「しお? コン、しおなんてくだものにかけるのかおめー。おかしなやつです」
「ふふ……やってみ?」
「! めっちゃあめー!」
そうやって午後はおやつを食った後、また海で泳いで過ごす。
やがて夕方になって、俺たちは別荘へと引っ込んだのだった。
お疲れ様です!そんな感じで子供たちが海で遊ぶ回でした。
次回は夜みんなでワイワイバーベキューして、夜中にコレットと海へ…みたいな感じになるかなと。
以上です。次回もよろしくお願いします!
また、いま新連載やってます。下のリンクから飛びますので、よろしければ是非!
ではまた!




