表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この世界の廃神様 第一神実  作者: ZAB
序章 〜《一変》〜
6/82

第6話 【裏路地】

 3月10日。

 今日は特に行事もなければ、部活もない。

 強いて言うなら、来週に3年の先輩の卒業式があるくらいだ。

 それでも僕は学校へ登校する。

 これではまるでイジメられるために学校に行くようだ。

 まあ...実際そうなのだけれど...。

 僕は伊岐たちに宿題を渡す、ただそれだけのために登校する。

 そんな考えたくもないことを考えながら駅から学校への道を歩いていると...


 「...ん?こんな道あったっけ...?」


 いつも下の方を向きながら歩いている僕でも気づくような裏路地があった。

 僕は路地の中へと進みながら、いつもの風景を思い出す。


 「ああ、そっか。ここ、前まで工事してたわ。」


 昨日,一昨日の土日で片付け終えたのだろう。

 それにしても汚い。

 片付け終えたその日のうちにヤンキーの溜まり場になったのではないかと思うくらいには汚い。

 路地の突き当たりに近づくと小さな人影が2つ...そして


 「おいおいマジかよ...」


 その2人の子供はボロボロの服を着ながら屈んで泣いていた。

 めんどくさそう...と思いつつも引き返さずに話しかけてみる。


 「おい、大丈夫か?」


 そう聞いても、2人はずっと泣いている。

 はぁ、仕方ない。


 「これ、やるよ。」


 と言いながら僕は、財布から一万円札を取り出し、渡す。

 2人は札を見た途端泣くのをやめて、そっとそれを受け取った。

 2人は無言で一礼して路地から走って逃げて行く。

 僕はゲームの大会で得た賞金である程度裕福になった。

 見ず知らずの子供に万札を渡せるほどには...。

 それに、あの2人はきっと親に捨てられた孤児だろう。

 どの道、見捨てるわけにはいかない。

 僕は路地を出て、学校へ向かった。



 教室へ着くと、もうすでに伊岐たちがいた。

 伊岐は、こっちへ来るや否や


 「よお、陰立クン。例のブツは?」


 と聞いてくる。

 僕は、


 「はい、これ」


 と言いながらいつも通り宿題を手渡す。

 伊岐たちは満足げに自分たちの席に戻った。

 今日はやけにおとなしいな...?

 僕はそう考えながら読みかけの本を開く。

 それを読もうとすると...


 「ショートホームルーム始めるぞー。全員席につけー。」


 と言いながら担任の香角先生が教室に入ってくる。

 もうそんな時間か...。

 欠席者を確認した後、香角先生は連絡事項を読み上げる。


 「えっと...今日の連絡は...卒業式とD(Data)T(Tidy)W(Week)-データ整理週間についてだな。

 まず、卒業式について...一年生は参加を認められていないため、先輩のお誘いがあっても参加しないように。

 次はDTW。卒業式後つまり再来週は、例年通り一週間かけて学校内のデータ全てを整理する。生徒は月火水の3日間だけ登校し、3日目に終業式を行い春季休暇に入る。DTWの間は入学時に配布されたD(Data)T(Tidy)M(Memory)-データ整理メモリを持参するように。また、DTMは進級式の日にも持参するようにとのことだ。」


 なが...。

 僕だけじゃなくクラス全員がそう思っただろう。

 香角先生は数学教師で文系とは縁がないため、要約せず文はそのまま読むことがほとんどだ。

 というか、何かを要約しているところを見たことがない。


 「以上が連絡事項だが、何か質問はあるか?」


 と先生が聞いたが、教室内は静かなまま。


 「ないようなら、これでショートホームルームは終わりにするぞー。一限目は数学だから理数棟のS31教室に行くように。それじゃ解散!」


 と先生は僕たちの思考を置き去りにして、教室を出て行ってしまった。

 教室内は静けさに包まれた。

もし、「面白い!」と感じて頂けたら『いいね』や『⭐︎』などで応援してもらえるとありがたいです‼︎

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ