悪役令嬢になろう!〜『君を愛することはない』テンプレの呪いは呼んでません!〜
主人公の名前の元ネタは「ぴえん」「ぱおん」です。オススメBGMは「ぴえんのうた」です。笑い飛ばしていただけたら嬉しいです。
『ほにゃらら嬢、貴女との婚約は破棄する!』
と、いう台詞から始まる悪役令嬢の物語が大好きだった私は、寝食を忘れて本を読み続けた結果、餓死したらしい。なぜそれを知っているかというと、転生前に神様にそう説明されたからだ。
『次は悪役令嬢になりたいわ! ねえ神様、テンプレな感じの転生でお願い!!』
『悪役令嬢好きが過ぎて死んだんじゃぞ!? 少しは懲りんか! そんな都合よく転生させられるわけなかろう!』
『神様ならできるっしょ。ねぇーーーおーねーがーいー!』
『しがみつくなぁッ!!』
そんなやりとりがあって、『頑張ってはみるが期待はするな』という言葉とともに、私は次の生を受けた――と、いうことを、十三の誕生日に思い出した。
ピエニャ・パオール、十三歳になったばかりの侯爵令嬢。物語の原作……には、特に思い当たるものがないけれど、神様に願ったのだから、きっと私は悪役令嬢予定のキャラに違いない! 多少違ったとしても、侯爵令嬢なら悪役令嬢になれるっしょ。だって同じ『令嬢』だし。ありがとう神様!!
悪役令嬢といっても色々あるけど、私が好きな流れは三ステップ。
一、正ヒロインをいじめて婚約破棄される。
二、一回破滅する。
三、なんやかんやあってイケメンと幸せになる。
よし、正ヒロインが誰かは知らないけど、私の婚約者に近づく女をいじめて婚約破棄されればいけるっしょ――と、いうところまで考えて気がついた。
「……あれ? 私に婚約者なんていないね?」
なんてことだ。これでは物語が始まらないじゃないか! そもそも十三にもなってまだ婚約者が決まっていないのはどうなんだろう? 姉二人はとっくに相手が決まっていた歳だ。まったくお父様ったら、三人目ともなると手を抜くんだから。
とにかく、婚約者がいないなら作るしかない。
「お父様! 私、婚約者が欲しい!」
大声とともにお父様の執務室の扉を開け放つ。デスクに座っていたお父様と、本棚の前に立っていた家令が揃って私を見た。二人とも目を丸くしてから顔を見合わせ、お父様だけが私に向き直る。
「ピエニャ、急にどうした」
「私も十三だし、そろそろ婚約者が欲しいの。とびっきりのイケメンで、後から『真実の愛』を見つけて婚約破棄してくれそうな人がいいわ!」
「何を言っとるんだおまえは」
「それが『お決まり』なのよ。そのあと一回破滅して、なんやかんやで別のイケメンと幸せになるの!」
「何を言っとるんだおまえは……」
「大丈夫よ、任せといて。だって私、転生者だし! なんかこう、すごいチートとか持ってるのよ。それが何かは知らないけど!」
「……よし、わかった。おままごとの話なら後で聞こう」
「私を何歳だと思ってるの!?」
心の底から抗議したけれど、お父様は「仕事の邪魔だから出ていきなさい」と、私を追い払うように手を振った。お父様のデスクに近づこうとしたけれど、家令に抱えられて連れ出されてしまう。
「お父様、イケメン婚約者よ! 誰でもいいから、ぜっっっったいイケメンを見つけてきてよね!!」
念押しとして叫んだけれど、お父様は自分の額を押さえていて、私を見てはくれなかった。
◇
私の婚約者が決まったのは、それから二ヶ月後のこと。私と同じく侯爵家の人間で、三男坊。なんだ、お父様もやればできるんじゃん!
彼が侯爵家まで挨拶に来てくれると聞いたので、お茶会の用意をしてウキウキで出迎えた。婚約破棄されるまでは彼に想いを寄せてるふうでいかなきゃだけど、まあ、うん、イケメンでお願いしたし何とかなるっしょ。
「やあ、こんにちは。君がピエニャ? ボクはエモート・ティコンだよ。よろしくね」
そう言って挨拶をしてくれた男の子は、間違いなくイケメンだった。金色に光る長髪はサラサラのストレート。青い目も美しい空色で、「うっひゃあ海外の子役かよ……」という感想が思わずもれる。
でも、
「ファサァッ」
と言いながら彼が髪を手で払ったので、「おん?」と真顔で呟いてしまった。
「ベイビーとは同い年だと聞いたよ。ファサアッ。次の春には同じ学園に入学だね。ファサアッ。とても楽しみにしているよファサアッ」
ファサァうぜえ!!
効果音を自分で口にしながら何度も髪を横に払う少年。子供だということを差し引いても普通にウザい。お笑い芸人でもそんな謎ネタやらないぞ?
「ファンタースティックかつゥワンダフォーな学園生活になるといいねはっはっはっ」
「お父様、これは無理。好きなフリすら難しい」
「こらッ!!」
作り笑いを諦めた私の上に、お父様のげんこつが降ってくる。痛い。でも無理。いくらイケメンでもこんな変人は無理。なんで英語交ぜて喋るの? 世界観どうなってんの神様!
ていうか、わたし、コレに近寄る女を「私の婚約者に近付かないで」って言っていじめるの? コレに? 言い寄ってくる女? い、いるか? そんな女、いるのか……っ!?
頭を抱えた私を見て、彼が笑った。
「ふふ、言ってしまったねファサアッ」
「な、何を?」
「知っているかいファサアッ。婚約者や妻に『君を愛することはない』という主旨の言葉を口にした者はねファサアッ、その相手を愛してしまうのだと社交界でもっぱらの噂だよファサアッ」
「そっちのテンプレはお呼びじゃないんだわ」
「本当に嫌悪していた相手でも百パーセント愛してしまうという、魔法の呪文なのさファサアッ」
「それもう呪いじゃんよ」
駄目だ。こいつヤバそうだから、さっさと追い返して別の人を探してもらおう。そんなことを考えながらお父様をちらっと見上げたら、
「よし、相性は良さそうだな」
「どこを見てそう思ったの?」
「じゃあ、あとは二人で仲良くやってくれ」
「待って待って嘘でしょ!?」
お父様はさっさと仕事に戻ってしまい、私はぽつんと残された。いや、正確には茶会の給仕をしてくれる使用人さんたちも、ファサァ、じゃなかった、エモートの従者さんたちもいるのだけど、心は孤独だった。……だめだ。ファサァのインパクトが強すぎて、名前の前にファサァが出てくる。
出された紅茶を急いでガブ飲みし、お茶会は即終わらせた。
◇
「お父様、なんであんなのと婚約させたの!?」
お茶会から逃げ出した私は、お父様の執務室に飛び込むなり抗議した。渋面を作ったお父様は、ため息をついて額に手を当てる。
「おまえが『イケメンなら誰でもいい』って言ったからだ」
「誰でもいいとは言ったけど、本当に誰でもいいとは言ってない!」
「おまえの話はわからん。婚約を結んだからには責任持って面倒を見なさい」
「ペットじゃないのよ!?」
っていうかお父様、相手が変人だと知ってて婚約させたのね!? ひどい!
「変人同士でお似合いじゃないか」
「私は変じゃないわ!?」
ひどいだとか婚約者を変えてだとかいろいろ抗議をしたけれど、また家令に執務室を追い出された。
◇
気を取り直して考えよう。婚約者はゲットしたのだ。それ以外に必要なものといえば、そう! 一度破滅したあとで無双するための特技だ。私だって転生者。特技の一つや二つくらい――!
一つや、二つくらい……?
「あれ? 私の特技って何だろ?」
特に思い当たらなかった。きっと私がまだ気づいてない、なんかこう、凄い感じの特技があるに違いない。だって私、転生者だし。手当たり次第に試せば何か見つかるっしょ。
まずはお勉強……は、本を開いたら難解すぎて秒で寝た。神様も転生ついでに知能チートくらいつけてくれればいいのに。
それなら武芸――は、剣もナイフもすぐに手からすっぽ抜けてしまい、「頼むから刃物は一生持たないでくれ」と指南役に懇願された。
淑女らしくお裁縫。ハンカチに刺繍をしたら、お母様に「あなたの『枠に収まることのない芸術』はね、そっとしまっておきましょうね……」と力のない声で言われた。
料理をしてみたらお父様とお兄様がお腹を壊した。絵を描いた時は、絵の具のついた靴で歩き回ってしまい、「家はおまえのキャンパスではない」と家族みんなに怒られた。他にもいろいろやったけど、いろいろだめだった。
あっ、せっかく異世界転生したのだから、魔法は? 魔法なんかいいんじゃない!? お父様に「魔法を習いたい」とお願いしたら、「おまえは十三にもなってどうしてそう夢みたいなことを……姉達と同じように育てたのに……」と泣かれた。ええーっ、この世界に魔法はないのー?
あれこれ試したけど特技は見つからないまま、私は貴族王族の子息令嬢が通う学校に入学した。婚約者のファサァ……じゃなくて、エモートと共に。
◇
学園に入学して、はや半年。
「どうして正ヒロインが見当たらないのっ!?」
私は困っていた。学園の生徒たちは王族貴族のみ。特別なうんたらかんたらで入学してくる平民はいない。なんでいないの!? 貴族王族の中に混じる平民なんて、ヒロインの定番じゃないの?
しかももう一つ困ったことになっていた。
「やあベイビー、ファサァッ。今日もいい天気だね、ファサァッ」
名前を覚えるのを諦めてファサァと呼ぶことにした婚約者の声を聞くなり、私の心臓が早鐘を打つ。彼の姿を見ると体温も脈の速さも上がった。おかしい。この動悸はおかしい。呪いだわ。『君を愛することはない』テンプレの呪いだわっ! いや台詞だけでテンプレっておかしいけど!
「出てこなくていいわよ。あんたにはね、卒業パーティで婚約破棄してもらうんだから!」
「ボクが? どうして?」
「『真実の愛』を見つけて私が邪魔になるからよ!」
「はっはっはっ、ファサァッ。それはコントのネタかい?」
「私は芸人じゃないんだわ」
じろりと睨んだけれど、ファサァは爽やかに笑うだけで流した。……いやおかしいな。なんでこんな変な子の笑顔が爽やかに見えるんだろう。しっかりしろ私!
正ヒロインを『それっぽい設定の子』で探すことを諦めた私は、『ファサァに近づく女の子』から正ヒロインを見極めることにした。でも、ファサァに言い寄ってくる子はいなかった。
ファサァは顔はいいし、学内テストでは常に上位五位以内だし、武術の腕もすごい。家柄だって侯爵家と悪くはない。スペックだけならモテるはずなのだ、ファサァに代表されるおかしな言動さえなければ。「いい奴だけど変な奴」として、男子とは仲良くやっているようだけど、女子からは動物園の珍獣のように遠巻きにされている。
これでは困る! 断罪イベントが、私の物語が始まらない! 仕方がないので、日直だとか落とし物を拾っただとか、ちょっとした用でファサァに話しかける女の子に対して強く当たろうとしたけれど、
「誰も取らないわ、安心して」
「とてもお似合いよ」
「夫婦漫才を一生やっててくださいな」
周囲から生暖かい目で見られるだけだった。違う。思ってたのと違う。ファサァはファサァで、
「やぁベイビー、エキセーントリックな文化祭は一緒に回ろうじゃないかファサァッ」
とか、
「今度のスクールパーティではボクにエスコォートをさせてくれたまえっ」
とか言って、イベントのたびに誘いに来る。なんでなん。
「他の子を誘ってもいいよ? ほらっ、なんかいい感じの子とかいないの!?」
「はっはっはっ、パーティに婚約者をエスコォートするのも、他の女性によそ見をしないのも常識じゃないかファサァッ」
「常識あるやつは『ファサァッ』なんて言わないんだわ」
「はっはっはっ」
「聞けし!」
ヒロインが転校してくる、または、まだ入学していない下級生がヒロイン、という展開に望みを託していたのだが。
私とファサァは卒業と同時に結婚することになった。
◇
「なんでぇー! 婚約破棄は!? 私の悪役令嬢物語は!?」
猛抵抗もむなしく純白のウエディングドレスを着せられてしまった私は、両手で頭を抱えた。ちょっと神様、どういうこと!? テンプレな感じの転生でお願いって言ったよね!? そりゃあ、なんか難しいみたいなことをごにょごにょ言っていた気もするけれど……。
「いい加減諦めなさい、ピエニャ。エモート君は……ほら、面白い青年じゃないか」
「フォローが苦しいわ、お父様」
「ピエニャ、あなたを貰ってくれる男性なんて貴重よ。このまま愛を誓っていらっしゃい」
「どういう意味なの、お母様!?」
お父様もお母様も、お兄様もお姉様たちも、口を揃えて「いいから嫁げ」と言う。一人くらい私の夢を応援してくれてもいいのに! ふてくされていたら、控え室の扉が空いて、ファサァが顔を覗かせた。
「おお、邪魔者は退散しようか」
「そうね。ピエニャ、あとでね」
途端にお父様たちはそそくさと出ていってしまい、私とファサァだけが残される。白いタキシードに身を包んだファサァがやたらと格好良く見えて、私は両手で頬をペシペシ叩いた。しっかりしろ。このトキメキは呪いよ。
「化粧が崩れて腫れてしまうよ? せっかく綺麗なのに」
「はぇ!?」
寄ってきた彼に手首をつかまれ、胸の下で心臓がぴょこぴょこ飛び跳ねた。恥ずかしくて彼を直視できない。悔しい。こんなはずでは……っ。
「どうして婚約破棄してくれなかったのっ!?」
「うん? 君はいつも婚約破棄を持ち出すけど、逆にどうして婚約を破棄しなきゃならないんだい?」
「お決まりの流れなの! 一回破滅してから別のイケメンと幸せになるの!」
「ふうん、そんなこと言って。好きだろう? 僕のこと」
「ふぇ……っ」
白い手袋越しに、手の甲に唇を落とされた。茶目っ気たっぷりのウインクに体温が上がる。この流れはまずい! どうにか話題をそらそうと考えて、はたと気がついた。
「ていうか、あんた、『ファサァッ』はどうしたの?」
控え室に入ってきてから、いつもの台詞を聞いていない。一人称のトーンも若干違うような。ファサァは私の手をとったまま、にこりと笑った。
「ああ、結婚するならもういいかなと思って止めたんだ」
「どういうこと!?」
「ほら僕、顔がいいだろう?」
「自分で言うか」
「しかも頭も良くて運動もできるしトークも面白い。普通にしていたら間違いなくモテる」
「自分で言うのか……」
「姉が五人もいるせいか、女性とは面倒なものだと幼心に刻み込んでしまった僕は、一計を講じたのさ。モテなそうなキャラ作りをすればいい、婚約者殿には『君を愛することはない』と言ってもらえば浮気の心配もしなくていいだろう、と」
「つまり私をハメたのね!?」
「それについては謝ろう。悪かった。だが後悔はしていないよ。君のように楽しい人を妻に迎えられるのだから」
優しげな笑みでじっと見つめられ、ついたじろいだ。ちょっと思考がついてこない。うん? どういうことだ? えっと??
「え、あんたが私を好きみたいに聞こえるんだけど……?」
「そうだよ?」
きょとんとされたけど、その顔をしたいのは私のほうだ。そんな素振りなかったじゃん!? 目を瞬いていたら、ファサァが苦笑気味に表情を崩して、固まっていた私の額に口づけた。
「肝心なことを伝えていなかったね。僕は君のツッコミの心地よさに惚れこんでしまったのさ。君と歩む人生は間違いなく楽しい。ピエニャ、君が好きだ。僕の伴侶になってくれ」
「う、うう……」
心臓がどくどく鳴っている。自分の顔が赤い自覚もある。だってしょうがないじゃないか、前世を含めたって、こんなにストレートに告白されたのは初めてなんだから。
でも、でも、私がなりたかったのは悪役令嬢であって、こんな『君を愛することはないテンプレの呪い』に屈するような展開は受け入れ難いっていうか――あっくそう顔がいい――いや、やっぱり納得できない!
「こんな『ぴえんな展開』は嫌!」
ぐっと手を握りしめて顔を上げたら、額がファサァの鼻にごちんとぶつかった。
「負けないわ! こうなったら『離婚から始まる悪役令嬢』っていう新ジャンルを開拓してやるんだからっ!!」
「はっはっはっ、目標にまい進する君は面白いから、好きにしたまえ。……ま、離婚する気なんてないけどね」
鼻を押さえた彼とぎゃあぎゃあ騒いでいたら、私たちを呼びに来たスタッフさんに、「夫婦漫才は式の後でお願いできませんでしょうか……」と言われてしまった。
ぐうう、負けるもんですか。
私の悪役令嬢物語はこれからよーっ!!
(終)
さっさと諦めれば幸せになれるのにねえ。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
主人公=ピエニャ・パオール←ぴえん超えてぱおん
お相手=エモート・ティコン←emoticons(顔文字)
ほらお似合い。
読んでくださってありがとうございました。もし少しでも笑っていただけましたら、感想や評価をいただけるととても嬉しいです。
(追記)頂いたファンアートをランキングタグ部分に載せさせていただきました。ありがとうございます!めっっっちゃ素敵なのでぜひ見ていってください。