表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
葦毛の雄王〜転生の優駿達〜  作者: 大城 時雨
クライマックス 勝利の鼓動
79/79

最終回 それぞれの未来へ

「はぁ……はぁ……待て!」


「!?」


馬運車に向かう通路の途中、低く重苦しい男の声がした。俺は声の方向に目を向ける。そこに居たのは、レイワカエサルの馬主であり、巨悪エクリプスグループの会長、安藤だった。


「お前……何しにここに来た!」


「決まってんだろ……この勝負、なかったことにさせてもらう!」


「な、なんだって……!?」


俺は困惑と怒りの混じった声をあげる。魂の勝負に勝ったのに、それをなしだと?ふざけんな!


「ここにある契約書、実はお前んちのジジイにコピーを取らせなかったんだよ! つまりここでこいつを燃やせば、借金チャラなんて契約は無かったことになる……だから! この勝負はノーカンだ!ノーカン! ノーカン!」


「ふ、ふざけやがって……」


林と俺は憤怒の目で安藤を睨みつける。だが、どうすることも出来ない。くそ、俺が人間だったら……無理にでも突っ込んで突破するのに……! ここで林に突っ込ませる訳にはいかない。彼のキャリアに傷が着く……


「じゃあな! お前の足掻きなんか、無駄だったんだよォ!」


そう言って、ライターに手をつけようとした、その時……


「もうやめろよ、会長」


「誰だ!」


どこかで聞いた、若い命を感じる声。暗闇から現れたのはアカガミリュウオーと、その主戦騎手、葛城だった。


「お前……どうして! リュウオーはエクリプス所属の競走馬のはず……その主戦であるお前が……なんで!」


林の必死の問いかけに、葛城はフッと笑う。それはいつぞやの、俺がマスゴミに嵌められた時のような爽やかさであった。


「お前らがレースしてる時、俺らに熱い気持ちが流れ込んで来たんだ。それでさ、カエサルに負けてた俺らの心によ、火が点った。俺はまた、お前に救われたんだ。だからよ、今度は俺が助ける番ってわけ!」


「葛城……」


後ろで林のすすり泣く音が聞こえる。極度の緊張状態から緩和されたからかな。


「おいお前、こんな事してタダで済むとでも……」


「ああ済むさ。今からお前を、逮捕するからよ!」


「な、何!?」


安藤が驚愕した。


「俺の父ちゃん、警察のすげー人なんだ。そこで、個人的にお前を捜査してたら……出るわ出るわ黒い証拠が! てことで、警察はもう呼んであるし、エクリプスグループの後任も用意してるから……」


「刑務所、行こっか♪」


「く、く、くそぉぉぉぉぉ!」


安藤は悔しさに溢れた悲鳴をあげながら、警官に連れ去られて行った。


「ふぅ、これで一段落!」


葛城は満足そうに笑う。


「すまねぇ……迷惑、かけたな……」


林は申し訳なさそうに言った。それを見た葛城は、再び笑みを浮かべた。


「なに、お前が今まで俺にくれた事に比べりゃあ、ちっぽけなもんだ。感謝、してるんだぜ。それと、リュウオーがシンジに言いたいことがあるってよ」


「お、俺か」


俺は今までずっと黙っていたリュウオーの方に顔を向ける。リュウオーは少し間を空けた後、ゆっくりと話し始めた。


「我は少しだけ、弱い我を産んでしまった。そんな我に炎を灯したのは、紛れもないお前、シンジスカイブルーだ。ライバルとして、友として、最大限の礼を尽くそう。感謝だ」


そう言ってリュウオーは深深と頭を下げた。参ったな……俺はこういうの慣れてないんだ。そんな俺の心理を読み取ったのか、葛城が空白に飛び込んだ。


「さ、これから打ち上げだ! もちろん俺たちも呼んでくれるんだろ?クソ美味いジンジャーエール期待しとるで!」


「我は高級ニンジン」


彼らはそう言い残すと、疾風のように去っていってしまった。俺らは少しぽかんとした表情で、互いに見つめあった。いや、スピード感よ。


「ふふ、あいつらしいや」


林がくすりと笑った。


「ああ、ほんとにな」


目の前では言えなかったけどよ、リュウオー、葛城。お前らの想いがなかったら負けてたかもしれねぇ。


サンキューな。


俺たちのそんな心は、北風に紛れて消えていった。


――


「それじゃあ、シンジの勝利と――」


「関係者一同の益々の発展をお祈りして――」


「かんぱーーーーい!」


おっちゃんと調教師の音頭で、一斉にグラスの乾いた音が鳴り響く。ナイトやリュウオー、パケットを初めとしたこれまでのライバル達と、その調教師や騎手を集めてのどんちゃん騒ぎ! 舞台はここ静岡の青空牧場。競走馬達は取り寄せた最高にんじんで、おじさん達はビールを片手に、これまでの苦労を労いあった。



「俺、ここに呼んでもらって良かったのだろうか……」


コガネが心配そうに呟く。それを聞いて、俺は自然にフォローした。


「いいって事よ! 俺の勝利はお前のお陰でもあるしな! それに、お前だって昔は飲み会、好きだったろ? 今日は無礼講だ! はっちゃけていくぞ!」


「お、おう!」


そこからはもう凄かった。俺ら転生組の人間界話、競走馬組の牧場生活、馬の恋愛事情etc……いろんな話題が、にんじんとともに胃袋へと吸い込まれていった。


――


「シンジ、これからお前はどうするんだ?」


与太話が一段落した頃、コガネが来年の事について話し出した。


「俺は……とりあえず国内の中距離GI狙いかな」


「僕も! シンジくんに勝ちたいからね!」


「俺も当分はそうかな〜」


パケット、ナイトが俺の言葉に同調した。やっぱりまずは国内だよな。


「我は海外も見据えている。海外しか会えない強敵、ライバル――胸が踊るだろう?」


「ほえー、海外か!」


さすが元やり手社長のリュウオー。グローバルな視点だな。


「みんな、多種多様なんだな。俺も、来年はマイルGIに出てみようと思うんだが……」


「お、いいじゃねぇか! 挑戦は大事だぜ!」


「そうだね! 僕だって、みんなにあった時は負けないよー!」


「やるか、ナイト。我も受けて立つぞ!」


「はは、俺も負けてらんねーな!」


若武者たちの声は、おじさん達の声に紛れて、暗い夜空へと消えていった。


――


「ん……朝か」


目に、暁の暖かな光が舞い込んできた。それと同時に、俺は少しの寒さを感じる。そうか、あのまま寝落ちしちゃってたんだな。それはみんな同じらしい。ご丁寧に毛布なんかかけられちゃって、気持ちよく眠っている奴ら多数だ。特に、おじさん組はノックアウト。


「やはり起きているか」


どこからか、リュウオーの声がした。起きてるヤツら、俺だけじゃなかったんだな。


「みんな、やる事は同じだね」


この声はコガネだ。馬は人より早起きと言うからな。疲れていようが、この時間に起きるのは不思議じゃない。


「ま、俺もいるんですけどね」


「同じく俺もー」


「俺もいます」


なんだ、騎手のお前らも起きてたのかよ。人馬一体、ってやつ?ま、話せるのはいいけどよ。


「ふふ……こうして並んで話すのも、いいものだな」


リュウオーは達観したような声で言った。うん、わかるぜ。なんかいいよな。戦友と迎える朝みたいでよ。


「こうしてゆっくりと話せるのも、なかなか無いからな。な、リュウオー」


全くだ、とリュウオーは頷いた。振り返ってみると、走ってばっかだったもんな、俺ら。


「こうして、綺麗な朝焼けを見るのも、また一興、ですね」


林がおぼろげな表情で声をこぼした。その横顔も、美しい。映える男だ。


「この朝焼けも、いつか青空になって、夕焼けが来て、そして夜になる……今回のカエサルのように、俺らが日の目を浴びるのも、わずかかもしれないな」


「そう考えると怖いな……」


コガネの主戦騎手、渡辺が俺の言葉に本音を漏らした。


「でも、夜が来るというとこは、夜明けが来るということ」


林が静かな声で答えた。


「ああ。いくら俺らの時代が、記録が、想いが塗り替えられようと、また塗り返せばいいだけ。俺はこの身が尽きるまで、青空を目指して走り続けてやるぜ!」


「お、シンジさん、今のちょっとかっこよかったんじゃないですか?」


「う、うるせぇな!」


林の言葉に、俺は少しムキになって答える。6人の笑い声が、空高く響いた。


「ま、俺らは走り続けるだけだからよ! そーゆー運命なんだ。いつか来る最後の一瞬まで、走り尽くしてやるぞ!」


「「「「「「おーーー!!!」」」」」」


その声は、美しく、雄大で、そして優しい。そんな空へと突き抜けていった。


葦毛の雄王 完


約2年にも及ぶ長期連載、ここで完結です。学業で失踪しながらも、待ってくださっていた皆様。この小説に少しでも興味を持って、閲覧してくれた皆様。本当に、ありがとうございました!

これでシンジの物語は幕引きです。もし面白いと思ってくださったら、評価ブクマよろしくお願いします!

読者の皆様に、多大なる感謝を込めて。


令和五年三月十日大城時雨

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 古き良き努力友情勝利のノリは面白かった。 [気になる点] やっぱり馬はしゃべっちゃダメだ。人の意識があってもしゃべったらそれはもう馬じゃなくUMAだから。 [一言] 生産大手を悪役にし過ぎ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ