表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

造るだけで使いこなせない日本

作者: 明日香狂香

 今度はマイナポイントなるものを始めるらしいが、はたしてどうなるのか。


 政治家主導でおこなうと、破綻する事業が多い。日本の政府は造るときには金を出すが、運用にはろくに出さない。だから造るのは一生懸命お金をかける。しかし、見栄えだけを気にして、使い勝手は考えない。もともと利用計画も造るのが目的だから、利用者の予測を水増しする。

 しかも、造るところと運用するところは別組織。造るところだけ儲けて、運用は赤字で潰す。


 箱物行政の手法が今でも生きている。過去の都市をみても、造るより維持するほうが大変だということは常々言われてきた。


 それでも、はじめは匠がいてなんとかやりくりできる。しかし、かれらの人件費は高い。収益重視になると彼等を解雇する。当然たくみの技で成り立っていた経営はうまくいかなくなる。


 政治主導でつくるものに差し止める仕組みもない。いつまで、日本政府はこんなことを続けるのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ