第15話 竜化ポーション
ログイン。
たしか、ログアウトする前に常時錬金を行っていたはずだ。
できるものはHPポーションLv17。
さて、手に入ったかな?
インベントリを確認してみる。
・HPポーションLv17(+2)×19:HPを12,600回復する。
・HPポーションLv17(+1)×28:HPを10,800回復する。
・HPポーションLv17×32:HPを9,000回復する。
・HPポーションLv17(-1)×27:HPを7,200回復する。
・HPポーションLv17(-2)×6:HPを5,400回復する。
計112個。
成功したようだ。
あと、ジョブレベルも上がっている。
・錬金レベル342→361
いい感じだ。
では早速ポーションを飲んで、レベルを上げていこう。
1杯目。
<レベルが42から45に上がりました>
2杯目。
<レベルが45から48に上がりました>
……
最後。
<レベルが105から106に上がりました>
レベルは良い感じに上がってくれた。
これで次の上位スライムへの進化が可能となった。
進化前。
もはや見慣れたステータスウィンドウを開く。
―――ステータスウィンドウ―――
スカイ:Lv42→Lv106 ジョブ:錬金Lv342→Lv361 年齢:0 所持金:200,394C
種族:ダークスライム(オールインスライムに進化可能)
ステータス:
HP:645/645→744/744
MP:160/160→176/176
攻撃:515→575
防御:504→555
俊敏:510→562
器用:3,451→3,849
魔法:
酸弾(MP1)・炎化(MP0)・雷化(MP0)・擬態(MP0)・回復(MP1)・鈍呪(MP0)
(説明略)
スキル:水魔法Lv31・風魔法Lv11・火魔法Lv11・雷魔法Lv11・土魔法Lv11・光属性Lv1・闇属性Lv1
インベントリ(153/∞)
・(略)
ダークスライム:ランクB+
ドロップアイテム……「ダークスライムジェル」「魔石・闇」
高レベルフィールドなどにいるモンスター。
高度な黒魔法を操る。彼らの魔法には当たらないように。
戦闘などで経験値が入り、Lv20でスライムの上級種に進化できる。
また、全7種の上級種スライムへの進化を終えているため、Lv100でオールインスライムへ進化できる。
―――――――――――――
<ダークスライムからオールインスライムに進化しますか?>
はい。
<進化中……進化が完了しました>
―――ステータスウィンドウ―――
(変わっていないところは省略)
スカイ:Lv106→Lv6 ジョブ:錬金Lv370 年齢:0 所持金:200,394C
種族:オールインスライム
ステータス:
HP:744/744→844/844
MP:176/176→236/236
攻撃:575→675
防御:555→655
俊敏:562→662
器用:3,849→4,549
スキル:水魔法Lv31・風魔法Lv11→Lv21・火魔法Lv11→Lv21・
雷魔法Lv11→Lv21・土魔法Lv11→Lv21・光属性Lv1→Lv11・闇属性Lv1→Lv11
オールインスライム:ランクA+
ドロップアイテム……「オールインスライムジェル」「魔石・虹」
ダンジョンのボス。全7種類の魔法を操る。強いよ。
―――――――――――――
体の色は幻想的になった。
グラデーションの美しい色だ。
虹色はもちろん、白や黒などの色も混ざっている。
水彩絵の具で遊んだみたいな感じの色だ。
ステータスも全体的に100くらい上がったようでいいね。
あと、今回のスライム素材、オールインスライムジェルはしっかり手に入るかな?
<オールインスライムジェル×99を獲得しました>
うむ。問題なさそうだ。
次は「幼竜の妖気」の錬金を行った。
・幼竜の妖気×38
この素材で。
・幼竜の妖気×10→ドラゴンの妖気
これをやってみた。
結果。やらかした。
<錬金成功。ドラゴンの妖気を獲得>
<錬金失敗×2>
1回しか成功しなかったのだ。
この勢いで、竜化ポーションを作り損ねたらアウトだ。
不安が残る。
だが、竜化ポーションを作る材料はそろった。
・スライムジェル+エリクサー+ドラゴンの妖気→竜化ポーション
スライムジェルは体から出せばいい。
エリクサーも作れる。
ドラゴンの妖気も手に入れた。
じゃあ。
・スライムジェル+エリクサー+ドラゴンの妖気→竜化ポーション
これを作ってみましょー。
錬金ウィンドウに素材を入れて、決定ボタンを押す。
<錬金成功。竜化ポーション[1分]☆を獲得しました>
とったどー。
ここにミスリルを混ぜて再錬金。
<錬金成功。竜化ポーション[1日]☆を獲得しました>
もっと日付を伸ばそうかな……? 竜化は楽しそうだし。
ミスリルをさらに追加していく。
だって何となく失敗しなさそうだし。
<錬金成功。竜化ポーション[3日]☆を獲得しました>
最終的に3日まで伸ばした。
じゃあ飲んでみようか……?
おっと、その前に。町から出ておこう。
さもないと、「町でドラゴン出現」とかみたいな厄介なことになりそう。
僕(スライム体型)くらいの大きさだったらまだいい。
それなら、テイムモンスターのふりをすればまだ問題ない。
だが、竜化して10m級ドラゴンとかになったら、僕はこの町を壊すだろう。
この、僕が1日間宿屋に泊まった町。
手作業での錬金の楽しさを学んだ町。
こんなに愛情の深い、この町。
そういえばこの町ってなんていう名前だっけ? まだ聞いたことがない。
……ゴホン、この名前すら聞いたことのないくらいに愛情の深い町。
壊す訳にはいかないね。
というわけで町を出る。
町を出て適当な空間で竜化する、とするか。
町を出た。
前には道が開けている。
この辺で飲んでみようか。
––竜化☆ 竜化する 残り3日––
……
気がつくと、僕の視線はすごく高くなっていた。
高さ5mくらいあるんじゃないかな? 恐竜レベルの大きさである。
僕は、背の高いドラゴンへ竜化したらしい。
体を見てみる。
すごい輝きを放つ黒色の鱗が見える。
いろいろとやりたいことがあるが、一旦は町から離れよう。
町の目の前でポーションを飲んじゃったから、僕の目の前に町がある。
町の前に立ちはだかる5m級のドラゴンって、完全に討伐対象だと思う。
というか、何か変なことをして町を巻き添えにしたくないし。
変な物事を起こしたくない。
だから町から遠ざかろう。
というわけで僕は道を歩き出した。
だが、足跡が強くくっきりと残っている。
うーん。足跡は残さないほうがいいかな?
そうして僕が本能的に気がついたこと。
僕、飛べそう。
背中に翼がある。羽ばたかせてみた。
体が浮遊していく。すごい。
要するに僕は飛べるようだ。
それを生かし、僕はとりあえず人里から離れるように進んでいった。
◇◇◇◇◇ 第三者目線 ◇◇◇◇◇
この時点にて。
ルマーズの町では、ちょっと騒ぎが起きていた。
北の空に、漆黒の巨大ドラゴンが空を飛んでいるのが目撃されたのだ。
β版と正式版を含め、これまでに発見されたことがない巨大ドラゴンだった。
このドラゴンは色々な憶測を呼んだ。
「イベントの前兆か?」「後々出てくるレイドボスか?」
だが、ドラゴンは町から遠ざかるように進んでいった。
プレイヤーたちはネタがなくなり、話すことがなくなった。
よって、騒ぎはなんとなく収まっていった。
◇◇◇◇◇ 主人公目線 ◇◇◇◇◇
ふと周りを見渡す。
すると、開けた草原を発見。僕はそこに着陸した。
どすん。
相変わらず足跡はできちゃうなー。
この体って体重いくつかな? 何トンレベルとかなのは間違いない。
というか、地面にちょっと亀裂も入っているんだけど!?
まあ仕方ないか。
さて、せっかく竜化したことだし、ステータスを見てみよう。
―――ステータスウィンドウ―――
スカイ:Lv6 ジョブ:錬金Lv361 年齢:0 所持金:200,394C
種族:ハイダークドラゴン(オールインスライム)
ステータス:
HP:844/844→1,688/1,688
MP:236/236→472/472
攻撃:675→1,350
防御:655→1,310
俊敏:662→1,334
器用:4,549→454
魔法:
水銃(MP4):水を発射する。
疾風(MP4):強力な風を送る。
炎化(MP4):体を炎に染める。
炎息(MP1):口から炎を出す。
雷化(MP4):体を雷に染める。
疾雷(MP2):雷を発射する。
発起(MP4):地面を動かす。
回復(MP1):HPを10回復する。
状態異常回復(MP6):状態異常を全て治す。
視界暗黒化(MP150):敵の視界を黒く染める。
吸収(MP0):敵のHPとMPを吸収する。
擬人化(MP0):人になる。
スキル:水魔法Lv31・風魔法Lv21・火魔法Lv21・雷魔法Lv21・土魔法Lv21・光属性Lv11・闇属性Lv11・無属性Lv0→Lv1
ハイダークドラゴン:ランクS+
ドロップアイテム……ドラゴンの鱗・血・妖気など
ダンジョンの裏ボス。光属性の攻撃にちょっと弱い。
漆黒の鱗は、強者の象徴を表す……と思われる。たぶん。
また、高位なドラゴンであるため人化も可能。
―――――――――――――
うーん。色々と突っ込みたいところが。
まずステータス。
ステータス:
HP:844/844→1,688/1,688
MP:236/236→472/472
攻撃:675→1,350
防御:655→1,310
俊敏:662→1,334
器用:4,549→454
一言でいうと、上がりすぎだと思う。
器用以外2倍ってうん、すごい。
器用だけ10分の1になっているけど、許容範囲。
まあ、スライム形態でもポーションを使えばこれぐらいいくと思うけど。
それでも素のステータスがここまでいくってのは凄いと思う。
あと、魔法も増えた。
魔法:
水銃(MP4):水を発射する。
疾風(MP4):強力な風を送る。
炎化(MP4):体を炎に染める。
炎息(MP1):口から炎を出す。
雷化(MP4):体を雷に染める。
疾雷(MP2):雷を発射する。
発起(MP4):地面を動かす。
回復(MP1):HPを10回復する。
状態異常回復(MP6):状態異常を全て治す。
視界暗黒化(MP150):敵の視界を黒く染める。
吸収(MP0):敵のHPとMPを吸収する。
擬人化(MP0):人になる。
ちなみに、自分の種族は「ハイダークドラゴン」らしい。
だから、本来は闇属性の魔法しか使えないはずだ。
だが、これまでに水魔法等のスキルを獲得してきたためからか、その他の属性も使えるようだ。
無属性がついた理由は不明だが、たぶん運がよかったんだろう。
いっぱい新魔法が出てきたことだし、あとで全部試してみるかあ。
ハイダークドラゴンという種族も面白い。
ハイダークドラゴン:ランクS+
ドロップアイテム……ドラゴンの鱗・血・妖気など
ダンジョンの裏ボス。光属性の攻撃にちょっと弱い。
漆黒の鱗は、強者の象徴を表す……と思われる。
また、高位なドラゴンであるため人化も可能。
ドロップアイテムがこんな感じに書いてある。
だから、もしかしたらこの素材も取れそう。
<ドラゴンの妖気×99を獲得しました>
ほら、取れた。
血も取れないかな? ちょっと気味悪いけど……
蚊がさりげなく血を吸い取っていくイメージをしてみた。
<ドラゴンの血×99を獲得しました>
おっ、取れた。
……ちょっとかゆい。
実際にさされた訳ではないんだけど、なぜか痒くなった。
鱗はいらなさそうだしいいや。痛そうだし。
「また、高位なドラゴンであるため人化も可能とされている」
とも書いてあるなあ。
新しい魔法の体験と合わせてやってみたい。
では、新しく使った魔法を使ってみよう。
魔法(合計11つ):
・水銃(MP4):水を発射する。
・疾風(MP4):強力な風を送る。
・炎化(MP4):体を炎に染める。
・炎息(MP1):口から炎を出す。
・雷化(MP4):体を雷に染める。
・疾雷(MP2):雷を発射する。
・発起(MP4):地面を動かす。
・回復(MP1):HPを10回復する。
・視界暗黒化(MP150):敵の視界を黒く染める。
・吸収(MP0):敵のHPとMPを吸収する。
・擬人化(MP0):人になる。
まず、水銃。
・水銃(MP4):水を発射する。
これを木に飛ばしてみる。
近くにある木へ飛ばす。
予想。
この魔法は、チューって感じで水が飛んでいく感じだと思う。
今使うのはMP4だけだ。
魔法は多くMPを使うほど、威力が強くなる。
だが、最低量のMP4だけでは、危険なことにはならないのではないか?
使ってみた。
結果。
ザーって水が突っ込んできて、木がバキバキいって木の皮を剥がしていった。
<木の枝×9を獲得しました>
<木の葉×13を獲得しました>
うん、絶対強すぎるよ。
ちょっと魔力を使いすぎちゃったかな?
MP:468/472
MPは4減っている。健全だ。
じゃあ、木が脆かっただけ?
……ということもなさそう。バキバキ言っていたし。
そういえば、魔法はたくさんあったしハイペースで進もう。
・疾風(MP4):強力な風を送る。
さっきバキバキ言って倒れた木に使ってみる。
結果、木が草原の奥に吹っ飛んでいった。
えーと、飛び過ぎ。あと説明放棄。
・炎化(MP4):体を炎に染める。
これも試してみたが、残念ながらスライム状態の時と同じ効果だった。
普通に体が炎に包まれただけだった。
地面の草が燃えたので水銃で消火しておいた。
・炎息(MP1):口から炎を出す。
これは調整がしやすかった。
火が出る角度と距離をちょっと調整できた。
ちなみに、MP1での最高距離は30mくらいだと思う。うん、危険。
こっちも綺麗に消火しておいた。
・雷化(MP4):体を雷に染める。
発動した瞬間、僕がいた周りの草が焦げて跡形もなくなった。
・疾雷(MP2):雷を発射する。
最初に倒した木に雷を発射してみると、ジュワっていって蒸発した。
・発起(MP4):地面を動かす。
地面に向かって発動させると、そこが浮き上がった。
また、近くに亀裂が入った。深さは3mくらい? エネルギー量がすごいことになっていそう。
というか、これを使えば深い峡谷ですらも作れそう……
・回復(MP1):HPを10回復する。
これはそのままだった。省略。
・状態異常回復(MP6):状態異常を全て治す。
・視界暗黒化(MP150):敵の視界を黒く染める。
これは合わせて使ってみよう。
まず、自分に視界暗黒化をかけて、そこを状態異常回復で回復するという感じだ。
視界暗黒化。
自分の目がほぼ真っ暗になった。ちょっと怖い。
状態異常回復。視界が明るくなった。ほっとした。
・吸収(MP0):敵のHPとMPを吸収する。
周りの木に使ってみた。
<MPを1回復しました>
微妙。
まあ、生物に使えばもう少し役立つかな?
余談だが、自分自身には使えなかった。
そして、最後。
・擬人化(MP0):人になる。
凄く面白そう。
だからこそ、あえて最後に取っておいたのだ。
擬人化。
5m級の身長は、気がつくと人の身長レベルまでに小さくなっていた。
自分の前に自分の手をかざしてみる。
これは人間の手だ。
確かに人間だ。
ただ、ちょっと手が白い気がする。
あと、胸のあたりに違和感が……ちょっと重い。
股のあたりも何か違和感がある。うーん?
ステータスを見てみた。
―――ステータスウィンドウ―――
スカイ:Lv6 ジョブ:錬金Lv361 年齢:0 所持金:200,394C
種族:人間(ハイダークドラゴン(オールインスライム))
性別:男→女
ステータス:
HP:1,688/1,688→562/562
MP:472/472→157/157
攻撃:1,350→450
防御:1,310→436
俊敏:1,334→444
器用:454→908
魔法:
水銃(MP4):水を発射する。
疾風(MP4):強力な風を送る。
炎化(MP4):体を炎に染める。
炎息(MP1):口から炎を出す。
雷化(MP4):体を雷に染める。
疾雷(MP2):雷を発射する。
発起(MP4):地面を動かす。
回復(MP1):HPを10回復する。
状態異常回復(MP6):状態異常を全て治す。
視界暗黒化(MP150):敵の視界を黒く染める。
吸収(MP0):敵のHPとMPを吸収する。
擬人化(MP0):人になる。
スキル:水魔法Lv31・風魔法Lv21・火魔法Lv21・雷魔法Lv21・土魔法Lv21・光属性Lv11・闇属性Lv11・無属性Lv1
―――――――――――――
うん、性別が変わってるね。
・性別:男→女
これが俗に言う、「ドラゴン娘」ですかね。
女体化しちゃったわ♡
あらやだ、うふふ♡
……じゃなくて、純粋に羞恥心満載でございます。
「あっ」
僕が口を開いて出てきた声も、女声だった。
僕は一時的に女になったということらしい。認めざるをえない。
あと、一つ気がついたこと。
男体型では「僕」という一人称を使っていた。読み方はもちろん「ぼく」である。
だが、女体型になってから「僕」になった。読み方は「ボク」である。
何となく、これまでとイントネーションが変わってしまったのだ。
それは、たぶん僕の男体型の特徴を、なるべく女体型でも再現してくれたということだと思う。
つまり、男性では「ぼく」という一人称がある。
一方、「ボクっ娘」というように、女性で「ボク」という一人称を使う存在がいる。
この世界は、僕をその存在に近づけてくれたんだと思う。
閑話休題。
早速、人間体型で歩いてみる。
ちょっと体に違和感がある。性別が違うからだ。
だが、これはすぐに慣れそう。
あと、ドラゴン体型と決定的に違うこと。
地面に足跡をつけずに歩ける。
ドラゴン体型では、足の力の制御ができず、どうしても地面に足跡が生まれていた。
だが、人間体型の方が器用に足を動かせるので、地面に足跡が生まれないのだ。
これは大きなメリットだ。
体重が減ってスリムになったようだ。質量保存の法則? そんな法則は知らぬ。
人間体型でも翼を出せた。しかも飛べた。ドラゴン体型と同じように飛べた。
これも結構おもしろい。
だが、一つ重大なデメリットがある。
僕は、自分の性別が違うという羞恥心には勝てないのである。
あと、胸の違和感もすごい。
よって、結局はドラゴン体型に戻っておきたい。
という訳で戻っておいた。
結論として、今のところはドラゴン体型の方が楽なのだ。
◇主人公のステータス
―――ステータスウィンドウ―――
スカイ:Lv42→Lv6 ジョブ:錬金Lv361 年齢:0 所持金:200,394C
種族:ダークスライム→ハイダークドラゴン(オールインスライム)
ステータス(竜体型):
HP:645/645→1,688/1,688
MP:160/160→282/472
攻撃:515→1,350
防御:504→1,310
俊敏:510→1,334
器用:3,451→454
ステータス(人間体型):
HP:562/562
MP:157/157
攻撃:450
防御:436
俊敏:444
器用:908
魔法:
水銃(MP4):水を発射する。
疾風(MP4):強力な風を送る。
炎化(MP4):体を炎に染める。
炎息(MP1):口から炎を出す。
雷化(MP4):体を雷に染める。
疾雷(MP2):雷を発射する。
発起(MP4):地面を動かす。
回復(MP1):HPを10回復する。
状態異常回復(MP6):状態異常を全て治す。
視界暗黒化(MP150):敵の視界を黒く染める。
吸収(MP0):敵のHPとMPを吸収する。
擬人化(MP0):人になる。
スキル:水魔法Lv31・風魔法Lv21・火魔法Lv21・雷魔法Lv21・土魔法Lv21・光属性Lv11・闇属性Lv11・無属性Lv0→Lv1
ジョブスキル:成功上昇(607P)・補正上昇(2P)・錬金瞑想(10P)・錬金予想(10P)・錬金判明(20P)・常時錬金(40P)
インベントリ(153/∞)
・(略)
・火属性ポーション[1分]Lv3×3
・攻撃上昇ポーション[1分]Lv3
・跳躍ポーション[1分]Lv3
・最大HP上昇ポーション[1分]Lv3×2
・最大MP上昇ポーション[1分]Lv3(補正略)×4 3枠
・(略)
ハイダークドラゴン:ランクS+
ドロップアイテム……ドラゴンの鱗・血・妖気など
ダンジョンの裏ボス。光属性の攻撃にちょっと弱い。
漆黒の鱗は、強者の象徴を表す……と思われる。
また、高位なドラゴンであるため人化も可能。
―――――――――――――