表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】いせてつ 〜TS転生令嬢レティシアの異世界鉄道開拓記〜  作者: O.T.I
レティシア12歳 飛躍

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/190

【番外編】鉄道開業150年記念クイズ大会!



「みんな〜!鉄分とってる〜?」


「え……?どういう挨拶なの、ソレ……」


「はい!突然ですが今日10月14日は『鉄道の日』です!!」


「いや、最初の挨拶の方が突然すぎるよ」


「そして、我が国ニッポンで最初に鉄道が開業してから150年と言う節目の日でもあります!!」


「お〜、歴史的な日なんだね」


「そう!!こんなお話を書いてる以上はスルー出来ません!」


「確かにね」




「ということで、今回はそれを記念した番外編特別企画なんです!」


「『早く本編進めろよ』と言う読者様の声が……」


「き〜こ〜え〜な〜い〜」


「……で?今回は何をするの?いつものうんちく話?」


「いや、たまには趣向を変えて……鉄道クイズ大会〜!!」


「おお〜!」









〜初級編〜


「先ずは小手調べ!!このお話に興味があるような人なら簡単簡単!」


「私でも答えられるかな……?」





第1問


鉄道発祥の国はどこでしょう?


A:アメリカ

B:イギリス

C:ドイツ

D:日本



「あ、これは流石に分かるよ」


「でしょ。その調子でどんどん答えていこう!」




第2問


電車が架線から集電するための装置を何と言いますか?


A:パンタグラフ

B:パンダクラブ

C:パタングラフ

D:パンダグフフ



「間違い探しみたいな選択肢だね……」




第3問


レールの下に敷いて軌間を固定するための物はどれでしょう?


A:バラスト

B:道床

C:路盤

D:枕木




第4問


乗降客数が世界一多いとギネスでも認定されている駅はどこでしょう?


A:新宿

B:横浜

C:大阪

D:パリ北



「これは有名だよね〜」




第5問


JRの在来線の殆どで採用されているのは次のうちどれ?


A:標準軌

B:広軌

C:狭軌

D:三線軌




第6問


現在、鉄道(鉄輪式)の営業運転における世界最高速度記録は次のうちどれでしょう?


A:400km/h

B:350km/h

C:320km/h

D:300km/h




第7問


脱線を防ぐための車輪の縁の部分を何と言いますか?




第8問


『特急』とは何の略でしょうか?




第9問


次の新幹線の路線を全線開業が早い順に並べてください。


A:東北新幹線

B:東海道新幹線

C:上越新幹線

D:九州新幹線



「ちょっと引っ掛けが入ってるね」




第10問


鉄道の運行計画を決めるために、時間と距離を軸にした図表を何と言いますか?



「ヒントは『○○○改正』」







〜中級編〜


「さあ、ここからはもう少し鉄分が必要になってくるよ!」


「鉄分は足りてると思うけど」




第11問


次のうち『軌道法(軌道条例)』によって開業してないのは、次のうちどれでしょう?


A:京浜急行電鉄

B:京阪電気鉄道

C:阪神電気鉄道

D:東武鉄道



「え?いきなり難易度が……」


「実は社名がヒントだったり……」




第12問


戦前、東京〜神戸間を最速で結び『超特急』と呼ばれた列車の名前は何でしょうか?


A:櫻

B:富士

C:燕

D:鷗




第13問


現在も使われている列車愛称名は次のうちどれでしょう?


A:スーパービュー踊り子

B:スーパー北斗

C:スーパーこまち

D:スーパーまつかぜ




第14問


鉄道車両の車種や用途を表す記号で、『クモハ』は何を表しますか?



A:制御車・電動車・普通車

B:付随車・電動車・普通車

C:制御車・付随車・食堂車

D:制御車・電動車・グリーン車




第15問


鉄道車両の車種や用途を表す記号で、『ロ』は現在のグリーン車を表しますが、三等級制では何等に相当するでしょう?







〜上級編〜


「ここからはマニアックな知識が必要!」


「私にはもう無理そう……」




第16問


日本で最初に正式開業した鉄道路線は新橋〜横浜ですが……日本で最初の民営(・・)の鉄道路線は、次のうちどれでしょうか?


A:山陽鉄道 兵庫〜明石

B:九州鉄道 博多〜千歳川

C:日本鉄道 上野〜熊谷

D:関西鉄道 草津〜三雲




第17問


鉄道関連の施設、構造物や車両の中には歴史的な価値を認められ国の文化財に指定されているものがあります。次の中から国の重要文化財に指定されているものを全て選んでください。


A:旧新橋停車場

B:門司駅駅舎

C:碓氷第三橋梁

D:1号機関車




第18問


日本三大車窓と言われるものがあります。

残念なことに廃線や災害による長期運休のため、現在鉄道で行けるのは一箇所だけです。

それはどこでしょうか?




第19問


かつて、常磐線三河島駅構内で起きた脱線事故、いわゆる『三河島事故』をきっかけに開発された安全装置の事を何と言いますか?



「三河島事故は、緊急停止した列車の乗客が線路に降りたところを、他の列車に轢かれてしまうと言う大変痛ましい事故だったんだ。出題の安全装置は、緊急時にとにかく周辺を走ってる列車を全部止めちゃうんだよ」




第20問


全国新幹線鉄道整備法第7条に基づいて、1973年(昭和48年)11月13日に整備計画を決定した、いわゆる『整備新幹線』のうち、開業する事なく計画が失効してしまったのは何新幹線でしょう?



「先ごろ開業した西九州新幹線も整備新幹線の一つだよ」










「さあ、問題はこれで全部だね。皆さんはどれくらい分かったかな?」


「半分も分からなかったよ……」


「解答編は後日投稿するよ〜」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ