とある狼騎士の恩返し
群雄割拠、国取り盛んな時代に大国に挟まれ滅亡の危機にあった小国ムスカトリを救った救国の英雄マフシード一族の長ラフシャーン・ゴルグ・マフシード。
まるで美しい獣のような彼にマリカは夏至の夜、恋に落ちた。
『主役達の物語の裏側で(+α)』に出てきたマフシード一族を巡るもう一つの物語
あの日、夏至の夜。マリカは美しい獣に恋をした。
国力の長じた大国が近隣の小国を併合することは群雄割拠の時代には良くあることだ。
逆しまに小国が大国を平らげるとなると途端に話は夢物語か机上の空論とされるのも権謀術数が飛び交う国取り盛んな世の常の倣いであった。
だがそうした世の常たる倣いを覆し大国を見事に平らげた小国が大陸の東にあるとされる。小国の名はムスカトリ公国。
そして夢物語を形にした立役者はラフシャーン・ゴルグ・マフシードという一人の傭兵であると言う。
ムスカトリ公国。この国では黒狼騎士団という国防から首都の治安維持までこなす騎士団があった。
騎士団員の朝は時告げ鳥が鳴くよりも早い。
「マリカ、今日は一段と力の入った点呼だと思わない?」
朝の澄んだ空気に木霊する騎士団員の点呼の声を聞きながら、同僚と兵舎横に併設された食堂裏で食事の仕込をするマリカと呼ばれた小麦色の髪の少女は苦笑を溢した。
「仕方ありませんよ。なにせ久方ぶりに国境警備に出ていたラフシャーン団長が首都に戻って来て騎士団員に訓練をわざわざ着けてくれると言うのですから。」
小国ムスカトリを救った英雄として知られるラフシャーンという人は騎士団に所属する全ての人間にとって憧れの存在であり。マリカにとっては決して忘れられない命の恩人だった。
「あら、噂をすれば厩に団長が居られるわよマリカ。」
朝靄の中を食堂裏に程近い場所にある騎士団の厩で。馬と馬具の具合を確かめている人影に。思わずマリカは手にしていたじゃがいもを地面に落としながら立ち上がる。
白煙る靄の中にあっても目に映える夜のように艶めく黒髪に滑らかな褐色の肌を持った麗人が。その頭部に生えた黒く厚みのある短毛に覆われた狼の耳を動かして、振り返り。
「─────あ、」
マリカを見て金色の瞳を細めた気がして。咄嗟に背にした食堂の裏口に身を潜ませて赤くなった顔を膝に埋めて隠すと。跳び跳ねる心臓をマリカは押さえた。
「マリカったら。せっかく団長に声を掛ける機会だったのに。良いの?」
背から聞こえる同僚の声に。自分が団長に声をお掛けするなんておこがましいですよとマリカは悲鳴を上げた。
「もうマリカってば何時もそれなんだから!」
たまには騎士団の兵舎にまで団長目当てに押し掛けてくる街娘を見習いなさいなと。発破を掛ける同僚にマリカは小さく唸る。
(そりゃあ私だって団長とお話してみたいですよッ!?)
でもラフシャーン団長を前にすると緊張が昂って話をするどころか顔を見ることさえも出来ないのだ。
(だって仕方ないじゃないですか。私にとってラフシャーン団長は恩人で初恋の人なんだから!!)
今から五年前ムスカトリ公国は三方を河に挟まれた肥沃な土壌を有することから長きに渡って諸外国の侵略に脅かされる立場の危うい国だった。
河向かいには軍事国家や異文化を有する貿易都市があり、何時その国々に滅ぼされても可笑しくはなかった。
事実、ムスカトリ公国は何度となく戦火で焼かれた歴史を持ち生々しい傷が公国の各地に刻まれている。
しかし、遥か南に位置する大国アルゼンタムから一人の青年が一族郎党を率いてムスカトリ公国を訪れたことにより。国を取り巻いていた状況は一変することになる。
人間の身体に。狼の耳を頭部に戴く獣人の青年ラフシャーン・ゴルグ・マフシード。
軍備に乏しく。又、度重なる戦で国力が著しく低下していたムスカトリ公国の現状を知ると。彼は自分達一族を傭兵として雇わないかと公国の君主に契約を持ち掛けた。
とある事情からアルゼンタムの王家に追われる立場となった一族の受け皿を探していた彼は。傭兵として雇われる代わりに公国に庇護を求めたのだ。
南の大国アルゼンタムのマフシード家と言えば東の小国であるムスカトリでも話題に上がるほど優れた軍事力を保持することで名高い一族だ。
如何なる理由によりアルゼンタムから離反し王家に追われることになったのかは定かではないが。今彼らを逃せば公国を待っているのは滅びだけ。
しかし、アルゼンタム王家に弓引いた一族を取り込むことで彼の大国に睨まれるのではと。不安要素に考えあぐねていたムスカトリ公国の君主にラフシャーンは肩を竦めたという。
「王女曰く、俺は不出来な模造品らしいからな。」
たかだか模造品にあの女が国を動かすほどの労を割くとは思えん。その点について問題はないと確約されたことにより藁にもすがる想いでムスカトリはマフシード家の代理当主ラフシャーンの要求を飲むことになる。
結果的にその判断はムスカトリ公国を救うことへと繋がった。
ラフシャーン率いる傭兵マフシード一族は少ない兵力を効率的に活用する術に長けており。また老若男女問わず一騎当千に値する強者達だったのだ。
戦に出れば負けなしと目覚ましい成果を挙げるラフシャーンは一方で度重なる戦により失われた騎士団員の補充を行って騎士団の再編成と強化に乗り出した。
しかし騎士団の欠員補充と再編成は困難を極めることになる。
国中からかき集められた人員は殆どが親兄弟等の親族や夫を戦に取られたか村を焼け出されて行く宛を失った農家や商家の女達だったからだ。
彼女達は騎士団に入りさえすれば当座の暮らしが保証されるだろうという一縷の希望にすがるように地方から集まって来たのだ。
小麦色の髪を持つ少女マリカ・シルフィードもまた多くの女達と同様の理由で騎士団に入団を決意した一人である。
マリカが初めて裸婦西んを見たのは騎士団の入団申請を行っていた仮設兵舎だった。
人員の少ない騎士団故に団長自らも立ち働き。ひっきりなしにやって来る入団希望者を相手にしていたのだ。
(獣人の方なんて初めて見た。)
金髪碧眼の多いムスカトリの人々と異なり。ラフシャーンは夜のような艶のある黒髪に、東方の血が流れているのか褐色の彫りの深い端正な顔立ちをしていた。そして狼の獣人特有の特徴的な耳を頭部に持っていた。
マリカは眉間に刻まれた峡谷のような皺と獲物を品定めするような険しい金色の切れ長の瞳さえなければ。百人中百人が振り返る美貌なのにと人の垣根越しにラフシャーンを見ていると。不意に金色の瞳と視線があったような気がして慌ててその場で俯いた。
どういう訳かラフシャーンの視線は暫くの間マリカの頭上に留まり、適正を見るためにと面談が行われる別室に彼女が向かうまで視線が途絶えることはなかった。
マリカが初めに抱いたラフシャーンの印象はなんだか凄いけど怖い人と言う色気もなにもないものだった。
なにはともあれムスカトリから集まった人員三千名とラフシャーンが率いるマフシードに連なる一族約五千名を合わせ黒狼騎士団は発足するに至る。
適正を見て幾つかの部隊に振り分けられたマリカ達はそれで晴れて騎士団員になった訳だが。
剣よりも鍬か算盤を握っていたような彼女達の訓練はラフシャーンに取って決して容易ではなかった筈だ
だがラフシャーンは落胆することなく身分や性別の差違は関係ないと言うように根。気強く身体の捌き方から剣の運び方など戦のイロハを騎士団員に別け隔てなく教えた。
木剣の素振りさえも覚束なかったマリカ達を彼は指導し続け。二年の月日が経つ頃には。ムスカトリ公国の国境を一万の兵力で侵したイタチの紋章翻る隣国ヴィーゼル帝国を相手に勝利を勝ち得るまでにマリカ達を変えてみせた。
そして更に二年が経つ頃には明日をも知れぬ小国だったムスカトリ公国は。決して陥せぬ独立国として近隣諸国に広く知られるまで成長を遂げる。
それに伴ってラフシャーンは正式に傭兵から騎士に叙勲され。自身が鍛え上げた騎士団を連れて前線を駆け回るようになった彼は何時しか救国の英雄と国内外問わず呼ばれるようになった。
叙勲された時も、救国の英雄と呼ばれた時も。相変わらず眉間に刻まれた峡谷の深さは変わらずらしく。
仏頂面で日々成すべきことを成すだけだと生真面目にラフシャーンが溢していたと同僚から聞き及び。
マリカはお堅い人なんだなぁと初めて好意らしい好意を持った。
そんなラフシャーンに自分が死地から救われることになるとは思いもせずに。お近づきになりたいわとはしゃぐ同僚にマリカはものずきだなぁと苦笑を溢していた。
それは忘れもしない一年前の。酷く空が青かった夏至の頃。
ラフシャーンと彼が率いる騎士団に大敗したヴィーゼル帝国が雪辱を晴らさんと。開戦の布告なくムスカトリに攻め行って来たことで彼女の運命は転がりだす。
国境警備を担っていた小隊の伝令が死に体で。ムスカトリ公国の首都ヴィーズに持ち帰った報せを聞くやラフシャーンは直ぐ様黒狼騎士団を引き連れて前線へと向かった。
そこで待ち受けていたのはおびただしい数のヴィーゼルの軍勢。
国境で待ち受けいた凡そ五万の兵士を有するヴァローナに対してマリカ達ムスカトリ公国黒狼騎士団の総数は予備騎士を入れて僅か八千名に届くか否か。
「足りないな。」
今度こそムスカトリ公国は大国に敗れると誰しもが脳裏に最悪の結末を過らせる中。
ラフシャーンは壮絶な笑みを湛えて笑っていた。
「─────我が騎士団を討ち滅ぼすには些か数が足りぬぞヴィーゼル帝国!!」
押し寄せるヴィーゼル帝国の兵を前に。騎士団の中央から悠然と馬を進ませると息を飲む騎士達に彼は高らかに告げたのだ。
「あまり見くびってくれるなよ。」
俺はたかが五万の兵に敗けるような柔な鍛え方を諸君らに施してはしていない。
「俺が鍛えた騎士団を甘く見られては困るな。例えそれが諸君ら騎士団の者達でもだ。」
我が騎士団を甘く見たツケをその身でヴィーゼルには払って貰おうじゃないか。
気焔を背より立ち上らせながら。ラフシャーンは空気を震わし咆哮を戦場に轟かす。
「さあ、黒狼騎士団の淑女諸君。」
ラフシャーンの金色の瞳にあるのは絶対的な勝利の確信と。自身が鍛え上げたマリカ達、騎士団への揺るぐ事のない信頼。
風塵に黒髪を軍旗のように靡かせて救国の英雄は獰猛に笑う。
「此度も勝ちに行くとしようか。」
先陣を疾風の如く駆け抜けるラフシャーンの背中をマリカ達はただ夢中で剣を掲げて追い掛けた。
その時にはもう彼女達の頭を占めていた敗色の気配は微塵もありはしなかった。
前を行くラフシャーンの姿がヴィーゼルの兵士らの波が呑みこんだ刹那に。響き渡ったのは大地を割るような轟音。
一拍の間の後に宙を舞ったヴィーゼルの兵士達は何が起こったのか判然としないまま。地に叩きつけられて息の根を止めた。
まるで旋風のように地面は抉られ、数百にも及ぶ兵士が宙を舞い打ち倒されていく。
「これは全部ラフシャーン団長が?」
かつて子供の頃に誰しもが憧れ胸を焦がした英雄譚の一幕のように。狼の獣人としての本性を現すが如く。裂けた瞳孔で数千先の敵将を睨み付けながら、腕のひと薙ぎで大地を割るラフシャーンの姿にマリカ達は目を見開いた。
疾駆する美しい獣の雄姿にマリカ達は後に続けとばかりに勝鬨の声を口々に挙げた。
戦いは夜にまで縺れ込み。辺りを塗り潰すような闇が広がる中でマリカは味方を見失い一人途方に暮れていた。
(小隊長に貴女ほ方向音痴なんだから一人になるなって言われてたのに。)
乱戦の最中で気がつけば前線から弾かれていたらしく。幾ら見渡しても味方の姿は何処にもなかったのだ。
(そう言えばこういう時は星の位置で方角を見るってラフシャーン団長が訓練の時に言ってたような。)
日が暮れたことも相俟って。居場所すら判別着かないとマリカは疲労を訴える体を無理矢理動かして。とりあえず前に進んだ。
じっとりと滲んだ汗で服が肌に張り付く感覚に。マリカは忘れていた夏の暑さを思いだし小さく身震いをした。
「───ッ良かった、向こうに明かりが見える。」
一刻も早く仲間の下に向かわなければと焦りで逸る思考は。星の位置から割り出した方角とは真逆の位置に見えた篝火の光を。
「ヴィーゼルの、国旗?」
味方のそれとマリカに見誤まらせた。やっと仲間と合流出来ると篝火に無警戒に近づいたマリカの腕を。まるで赤く火で熱された焼き鏝を突如押し付けられたような激烈な痛みが走り抜け。彼女は悲鳴を咄嗟に押し殺した。
(間抜けにも程があるわよ、マリカ!!)
瞬間。篝火を中心に地を炎が走り辺りを煌々と照らし出したことで。自分が何時の間にかヴィーゼルの兵士らに囲まれていたことをマリカは悟り。焦燥に歯噛みする。
腕を掠めた矢には毒が塗られていたのか。痺れに震える腕を押さえて噴き出すように脂汗が滲む中で。呼吸すら痛みで奪う有り様に否が応にも死を突き付けて来る。
(やだ、や、逃げなきゃいけないのに···!!)
四方から引き絞る矢羽の音は迫り来る死神の衣擦れの音のように思えて。粟立つ肌と濃密な殺意の気配にマリカは死を覚悟した。
美しい獣が夜闇裂いてヴィーゼルの包囲を薙ぎ払うまでは。
「─────ッ無事か、マリカ・シルフィード!!」
しなやかな、獣の肢体を想起させる細身の鍛えられた体躯はマリカが夢中で追い掛けたその人のそれ。
「ラフシャーン団長!!」
(助けに、ラフシャーン団長が助けに来てくれた!!)
泣き出しそうな彼女の様子に目を微かに見張り。ラフシャーンはマリカを抱き抱えると彼の出現で包囲を狭めたヴィーゼルの兵士の頭上高くに飛び上がり、夜の闇に紛れるように駆け出した。
「俺の肩に確り掴まっていろ、これより戦場を離脱するッ!!」
風を切り、目で追うことも不可能なほどの速さで戦場を駆け抜けるラフシャーンの背中には本来ならマリカを襲う筈だった猛毒の矢が無数に突き出ていた。
やがて戦場から離れた森の中程にある廃村でラフシャーンは彼女を腕から降ろすと。苦し気に顔を歪めて地面に膝を着き荒く息を吐く。
「ラフシャーン団長ッ!!」
咄嗟に受け止めたラフシャーンの体は燃えていると錯覚するほど熱く。明らかに矢から受けた毒が彼を体内から蝕んでいた。
(私が、私が戦場で仲間からはぐれさえしなければッ!!)
私のせいだと自分自身を責め唇を噛み締めた彼女に気づき。緩慢にラフシャーンは顔を上げ、マリカ・シルフィードと彼女を呼んだ。
「戦場は冷静な思考を失わせるもの。」
貴女が気に病むことは何一つありはしない。責めるとしたら部下の不在に直ぐに気づかなかった上官たる俺こそが真に責められなければならないだろう。
「良くぞ一人死地に臨みながら生き抜いた。」
此処から半刻程東に歩いた先で騎士団が陣幕を張っている。
「すまないが此処から先は貴女だけで行ってくれ。」
「団長は、ラフシャーン団長はどうするんですかッ!?」
肩に手を掛け立ち上がり、離れようとする団長の手を掴むマリカに負傷した身では足手まといになるだけだと廃屋に凭れ掛かり。身振りで先に行けと伝え目を閉ざすラフシャーンから。
マリカは迷った末に背を向け勢い良く転がるように駆け出した。
森を駆けてから半刻ほど経った頃。比較的原型を留めている廃屋の一室でマリカはラフシャーンの傍らで薬草を煎じていた。
苦味のある薬草の匂いで意識を取り戻したのか寝台からラフシャーンが微かに呻きながら起き上がる。
「·····どうして逃げなかった。」
応急手当の為か布を引き裂いて作られたと思しき包帯が巻かれた上半身にラフシャーンは惑うようにマリカに言葉を掛ける。
「団長を射抜いた矢に塗られていた毒はムスカトリでは鳥落としと言われるもので身体に回るのが酷く早いんです。」
解毒するのが遅ければ遅いほど後遺症が残るので。早めに解毒する必要があったと言い切ったマリカにラフシャーンは良く矢に塗られた毒がそれだと分かったなと首を傾げながら寝台の背凭れに半身体を預ける。
「私は農家の出身で。小さい頃に猟師だった父に教えて貰ったことがあるんです。」
見分け方は独特の花のような甘い香りで。少量なら強心剤や香水にもなることからムスカトリや近隣の国では割りと良く使われる身近な毒だとマリカはラフシャーンの体から取り出した鏃を手渡した。
「確かに、花の匂いがするな。」
目をすがめるようにして鏃を眺めるラフシャーンにマリカは頷く
「団長は多量に毒を摂取してしまったので助けを呼ぶよりも先に解毒しないといけないと思ったんです。」
幸いなことにこの廃村がある森には解毒に使える薬草が多数群生していましたからと告げたマリカにラフシャーンは疑問を溢す。
「君が敢えて廃村に踏み留まった理由は理解したが。俺は意識を失っていた筈だ。」
医療器具が見られないとあれば解毒薬は経口摂取に限られる。
ラフシャーンはどうやって解毒薬を飲ませたと言い掛け。自分の服の裾を掴み。顔を赤面させたマリカに気づき頭部の耳を忙しなく動かしながらまさかと目を見開いた。
「どうやら貴女には返しようもない程の恩を受けてしまったようだ。」
顔を片手で覆い、狼狽するラフシャーンにマリカは首を振った。
「い、いえ、あの私こそなんとか解毒しないといけないと思って後先考えずに行動してしまい申し訳ありませんでした!!」
「寧ろ俺の方こそ謝罪をしなければならない。貴女には何の非もありはしないのだから。」
そうは言うが依然としてふるふると震える黒い被毛に覆われた厚みのある耳が。マリカにラフシャーンが酷く動揺していることを如実に伝えてくる。
ややあってラフシャーンは居ずまいを正すとマリカに深く頭を垂れた。
「貴女から受けた恩はこの身を持って必ず報いよう。」
躊躇うことなく誓いを彼女に述べる彼にマリカは慌てて。自分がしたことは団長がわざわざ誓いを立てるほどの大それたことじゃないと左右に勢い良く顔を振り。
「危ないマリカ!」
首を振りすぎて目を回し、体勢を崩したマリカをラフシャーンが慌てて抱き留めると。二人は存外に近い顔の距離に揃って顔を赤くしてギクシャクと間合いを取る。
「軽微とは言え貴女も毒を受けたんだ。」
どうか、あまり無茶はしてくれるなと頭上から降るラフシャーンの声にマリカは心臓を跳ね上げた。
「あ、ありがとうございます団長。」
流れる気まずい空気にマリカが何かを言わなければと口を開くよりも先に音を立てたものがあった。
どこか物悲しい音を立てて空腹を強く訴えるお腹にマリカは羞恥で身悶えた。
(よりにもよってこんな時にお腹を鳴らすなんて私のお馬鹿ッ!!)
絶対ラフシャーン団長に呆れられていると涙目で服を掴むマリカの耳に。けれども飛び込んで来たのは柔かい笑い声だった。
「無作法な腹ですまないマリカ。」
何分、朝から飲まず食わずで来たものだから。情緒もなく腹を鳴らしてしまったと告げるラフシャーンに。今のは私がと顔を上げたマリカに彼は口元に指を人差し置き。密やかに微笑んだ。
「俺には愛らしい人を見て腹を空かせる悪い狼の性があるんだ。」
だから、そう無防備にされていると空腹に耐えかねて君を頭から食べてしまうかもしれないな。
悪戯っぽく深みのある金色の瞳で彼女を見詰めるラフシャーンに寸の間マリカは言葉を見失った。
寝台横の窓辺から差し込む月明かりに照らされ。顔の片側を影に隠したラフシャーンの金色の瞳には羞恥とは違う熱で顔を赤く染めたマリカが映っていた。
「団長、も冗談を口にするんですね。」
マリカが絞り出した言葉に。ラフシャーンは冗談だと思うならそう思えば良いと金色の瞳で彼女を射竦める。
「ただこれだけは覚えておいてくれ。」
貴女が消えたと小隊長から聞かされた時は心臓が潰える思いをしたことだけは。
マリカの頬に触れ額を合わせると苦し気に吐息を溢したラフシャーンに。彼女は息をすることさえも出来ないほどの息苦しさに胸が襲われた。
「ヴィーゼルの敵兵に囲まれ、血を流す貴女を見て。思考が焼き切れる音を聞き。一人残らず首を刈り取らなければ気がすまない程の衝動に襲われたことを。」
耳を掠める声音に肩を跳ねらせ。マリカはラフシャーンを見上げ震える息を溢す。
「···今夜は、ここまでだな。」
微かに濡れた切れ長の金色の瞳がふと近づき。外から二人を探す騎士団の声を聞き咎め。吐息と熱だけを胸に残しマリカから離れた。
それからずっと一年前の夏至のあの夜からマリカの胸に灯った熱は消えないまま残り続けている。
「マリカ!!貴女ったらじゃがいもをどれだけ剥けば気が済むのよ!?」
その声で漸く意識を浮上させたマリカが慌てて周りを見れば。裸に剥かれたじゃがいもが無惨にも山となって散らばっていた。
「やっぱりマリカにはショックよね。」
「ショックってなんのことですか?」
大量のじゃがいもをどうしようかと悩むマリカに。同僚は聞いてなかったのとエプロンで手を拭うとラフシャーン団長がお見合いすることよと腰を伸ばしながら告げた。
「ラ、フシャーン団長がお見合いを?」
その言葉にマリカは金槌で頭部を叩かれるような衝撃に襲われた。
「本当は騎士に叙勲された時に打診があったんだけど。随分と返事を引き延ばしていたみたいよ。」
言い方は悪いけれど、元は傭兵であるラフシャーン団長をムスカトリに縛り付ける為に手頃な娘と縁付けてしまいたらしいわ。
「ってそう言えば貴女もお見合いを小隊長に薦められてたわよね。」
同僚の声が頭の中で反響して上手く聞こえない。
(ラフシャーン団長がお見合いする。)
それだけのことが酷く残酷なことのようにマリカの胸を鉛のように重くさせた。
酷い顔色だからと兵舎の自室に返されたマリカはベッドに顔を埋めて縮こまりながら。繰り返しラフシャーンのことを考えていた。枕元には兵舎に戻る時に直属の上司である小隊長から手渡されたマリカのお見合いの釣書が開かれずに置かれている。
それはなんだが見込みのない恋に対する最終勧告のようで笑いたくもないのに笑いが込み上げて来る。
(分かっていたことじゃないマリカ!!)
ラフシャーン団長が彼女には決して手の届かないところにいる人である事ぐらい。
(それでも私はラフシャーン団長を好きになってしまった。)
あの一年前の夜からずっと。マリカはラフシャーンを陰ながら想い続け来たのだ。
(この恋が叶うだなんて。)
そんな大それたことは思ってなんかいなかったけれど。想うだけなら許されるんじゃないかと遠くから見えるラフシャーンを目で追っては胸を高鳴らせた。
けれどもし本当にラフシャーン団長がお見合いをし誰かと結ばれるのならば─────。
(それも、もうやめなきゃいけない。)
「ならばせめて後一度だけ勇気を出してラフシャーン団長に会いに行こう。」
会って、それからこの恋に終止符を打とう。
(だから少しだけ、あと少しだけは。ラフシャーン団長を想って泣くことを許して下さい。
けれど現実は非常だと和気藹々と自分を飾り立てる同僚と小隊長にマリカは複雑な面差しで見詰める。
マリカが悲壮な思いでラフシャーンへの片想いに終止符を打つと意気込んだことなど知りもせず。同僚と小隊長の二人はやれ紅は明るい色をだとか。髪飾りはドレスに合わせてと楽しげに話し合っている。
二人に今朝早くお見合いだと兵舎の自室から拐うように連れ出されたマリカは。騎士団に入る前のただの農家の娘であったならば憧れたような綺麗なドレスを着せられて。ムスカトリ公国の君主がわざわざ提供したと言う洋館の化粧室に座っていた。
(釣書きを見ないで居たから分からないけれど。一体どれだけ凄い人とお見合いさせられるんですか私はッ!?)
困惑しながらも思わず身に包む艶やかなドレスに。マリカはどうせならラフシャーン団長に見て貰いたかったなと呟いた。
(少なくとも今の格好ならラフシャーン団長の記憶に残りそうだもの。)
どうせなら少しでも綺麗な形でラフシャーン団長の記憶に留まりたいと思う自分にマリカはため息をついた。
(だなんて、叶わない恋を終わらせようとする人間の思うことじゃないですよね。)
けれどもお見合いは踏ん切りとしては良いかもしれないと一人頷くマリカに。ドレッサーの向こうの小隊長が目を瞬かせた。
「もしかして釣書きを見ていないとか言わないよねマリカ?」
頬をひきつらせる小隊長に承けるつもりがなかったのでと口ごもるマリカに彼女は絶対にそれを相手に言っちゃダメよと肩を掴む諭しだす。
「あの人、仏頂面の癖に器用に落ち込むから!!」
一年前の告白があまり通じていなかった上に貴女に避けられまくったせいで地に最早沈む勢いなのだと。小隊長の良く分からぬ声援に押され。見合い相手が居る中庭にマリカは首を傾げながら向かった。
夏至の澄んだ陽の光で朝露が煌めく中庭に降りたマリカを待ち受けいたのは。
「──────どうして貴方が此処に。」
騎士の正装に身を包む、彫りの深い褐色の端正な顔立ちに。特徴的な艶やかな黒髪と揃いの肉厚な狼の耳。
そしてマリカを射竦めるような切れ長の金色の瞳をしたラフシャーンがそこにはいた。
「一年前の恩を貴女に返しに来た。」
いや、恩返しと言うよりも恩の押し付けに来たようなものかとラフシャーンは戸惑いに揺れるマリカに歩みより膝を着く。
「マリカ・シルフィード、貴女を俺の生涯の伴侶に迎えたい。」
目の前の光景が信じられなくてマリカは都合の良い夢じゃないですよねと声を震わせ頬を捻った。
つねっても痛いと頬を押さえたマリカに。ラフシャーンは夢にされては困るなと苦笑を溢した。
「もしも貴女に一欠片でも俺に対して想う心があるなら応えてはくれないか。」
そうして差し出されたラフシャーンの手をマリカが拒むことなど出来はしなかった。
「ラフシャーン団長、ラフシャーン団長!!」
手から伝わる確かな熱が、彼女を見上げる金色の瞳の熱が。これが夢じゃないと教えてくれたから。
「ずっとずっと一年前の夏至のあの夜から貴方が好きでした!!」
堪えきれずに溢れたマリカの涙を拭うように。ラフシャーンは彼女を抱き締めて蕩けるように切れ長の金色の瞳を細め。誓いを新たに囁いた。
「この命果つる時まで我が身と終生変わらぬ忠誠を貴女とムスカトリ公国に捧げよう。」
そうしてマリカは恋い焦がれ続けた美しい獣を手にいれたのだ。
登場人物
・ラフシャーン・ゴルグ・マフシード
先のマフシード家当主(義兄)に代わり一族を率いている獣人の青年で基本的に仏頂面
実は五年前からマーシャに片想いをしていた。
・マリカ・シルフィード(マーシャ改めて)
赤みのある小麦色の髪が特徴な少女
村を焼け出され途方に暮れていた折りに騎士団の欠員補充の報せを知り騎士を志す
活動場所にオマケが載ってます。