表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/31

第十一話 「ユニコーンの戦士像を越えて」

「――っと、のんびりしてる暇はないんだった!」


 シェイルは、腰の小剣を抜くと、その一歩を踏み出した。


 外の光が差し込まない内部は、息が詰まりそうなほどの暗闇だ。

 しかし、シェイルはさほど気にした様子もなく進む。

 精霊使いであるシェイルは、インフラビジョンと呼ばれる赤外線視覚を使うことができる。

 これにより、白黒ではあるが、暗闇の中でもある程度物を見ることができるのだ。


 天井から鍾乳石がつららのようにぶら下がる通路をしばらく進むと、やがて広々とした空間に出た。

 その空間に、シェイルは違和感を覚える。


「ここは……自然に作られた洞窟とは違う?」


 四角く整えられた部屋。

 石畳が敷き詰められた床からは、大きな柱が二本、天井まで伸びている。

 これまでのゴツゴツとした岩肌とは、まったくもって正反対である。

 壁には松明が数本掛けられ、辺りを照らし出していた。


「ゴブリンは夜目が利くから、明かりなんていらないはずなんだけど……」


 つぶやきながら、壁の松明に手を伸ばす。


「炎の精霊は戦いになったとき役立つし……とりあえず一本もらっておこう!」


 精霊使いは、精霊の力を借りて魔法を行使する。そのためには、その場に精霊の力が働いていなくてはならない。

 例えば、炎の魔法を使うなら、燃え盛る炎の中に住む火の精霊の力が必要となる。


「よろしくね、火の精霊(サラマンダー)


 松明の炎は、それに応えるように大きく揺れた。


 慎重な面持ちで歩を進めるシェイル。

 松明の明かりは、床の上に乱暴に散らばった物を照らし出す。

 それらは腐った木材だったり、古びた武器防具だったり……


「見事に、ガラクタばかりね……」


 時折、何かの動物の骨が散乱しており、それが不気味さを醸し出していた。


 それらを横目に進んでゆくと、突き当りの壁に別の部屋への入り口が見えてきた。

 入り口には観音開きの大きな扉がある。

 だがそれは半壊し、中の様子が見え、もはや扉としての役目を果たしていない。


「……ん? 何だろあれ?」


 部屋の中には、巨大な白い石の塊が見える。


「あれは……細長いパンの像?」


 シェイルがよく朝食で食べる、バゲットと呼ばれる固焼きのパン。

 その巨大な石像のようなものが、そこにはあった。

 だが、それは壁と扉に遮られ、ここからでは先端部分しか見えていない。


「なんでこんなところにパンの石像なんか……」


 首をひねりながら部屋に入るシェイル。

 

 だが……

 次の瞬間、思わず言葉を失った。


 シェイルの瞳に映るもの、それはパンの像などではない。

 それは、巨大な人の石像だった。

 細長いパンだと思ったものは、石像の爪先だったのだ。


 像の足長、いわゆる爪先から踵までの長さは八メートル以上はある。

 大地に立つ姿は果てしなく巨大で、見上げていると首が痛くなりそうだ。


 その巨像の周りには階段があった。

 階段は像を中心にして、螺旋を描いて上っている。


「……ここまで分かれ道とかはなかったし、ゴブリンはきっとこの上だ!」


 気を取り直し、勢いよく螺旋階段を駆け上がるシェイル。


 上るにつれて、全貌が明らかになってゆく。


 像は全身鎧(フルプレートアーマー)を着込んだ戦士のものだった。

 細部にわたって掘り込まれた装飾は、製作者のこだわりと技術力の高さをうかがえる。


 像を囲む階段は一周五十メートルほど。

 それが延々と続いている様は、まるで足場の悪い山道のよう。

 そして、ところどころに無造作に置かれた木箱が、それに拍車を掛けていた。

 その運動量の多さに、次第に息は上がり、胸は早鐘を打つ。


「そ……それでも、休んでなんかいられないっ!」


 あのときのゴブリンの嬉しそうな目、垂れるヨダレ。

 一刻も早くルナルナを救出しないと、取り返しのつかないことになる。

 シェイルは、足に更なる力を込めた。


 階段を上るごとにゴブリンの獣臭が強くなってくる。

 それは、決戦のときが近いことを意味していた。






 それからしばらくして、ようやく巨像の頭部に辿り着いた。

 頭はフルフェイス型の兜になっており、後頭部にはたてがみ、額にはユニコーンのように長く立派な一本角がある。

 その角には古代の魔法語(ルーン)が刻まれていた。

 後ろの壁に目を向ければ、そこには泉のほとりにたたずむ雪白色の一角獣、ユニコーンの姿が描かれている。


「もしかして……ここは、古代王国時代の遺跡なのかも……」


 像と壁画を交互に眺めてシェイルはつぶやく。


 古代王国は、神々の時代に魔法と共に栄えた国だ。

 だが、その王国は神々の大戦で滅び去り、歴史から名前を消している。

 時折、遺跡が発見され賢者たちの調査が入るが、その全容が明らかになるのはまだまだ先のことだろう。


『遥か昔は、このリノイ島にもいたと言われているわ』


 以前ナーイが、ユニコーンの尻尾とやらを手にしながら言っていた言葉が、ふと頭の中をよぎる。


「うん……きっとこの島には、本当にユニコーンがいたんだ。それで、この遺跡の持ち主はユニコーンを崇拝してて……だからこんな像を作ったんだ!」


 ふと下を見ると、石畳が遥か遠くに見えた。


「高さは……三十メートル以上はありそうね」


 ここから落ちたら、まず助からない。

 シェイルは身震いをすると、慌てて階段に視線を戻した。


「そ、そんなことより今はルナルナだーっ!」


 延々と続いていた階段はあと数歩で終わりを迎え、そのすぐ先には新たな部屋への入り口がある。


「ルナルナとゴブリンは、きっとこの部屋にいるはず!」


 右手には愛用の小剣。

 左手には先ほど手に入れた松明。

 それらを握り締める手には、かつてないほどの汗が浮かんでいた。


 疲労と緊張で乱れた息。

 それを整えながら最後の段に足を踏み出そうとしたとき、ふと部屋の中から人の声がすることに気が付いた。


(人がいる?)


 誰が何を話しているのかを確認しようと耳を澄ました瞬間――


「馬鹿野郎がっ!!」


 突然、響き渡る罵声。

 驚きのあまり、シェイルは階段を踏み外しそうになった。


 慌てて身をかがめ、段差と、そこにあった木箱を利用して体を隠す。

 そして、巣穴から顔を出す小動物のように、そっと頭だけを出して部屋の様子をうかがった。


 幸いにして入り口に扉はなく、ここからでも中の様子が見える。


「てめえら、なんだって子犬なんか捕まえてきた!」


 そこには、声を荒げる黒い短髪の男がいた。

 背中に大剣(グレートソード)を帯び、一目で剣士であることがわかる。


 人間でありながら、まるでオーガのようにごつい男の迫力に、ビクッと首をすくませる四体のゴブリン。


 そして……


(あっ! ルナルナ!)


 ルナルナは、机の上に置かれた檻の中に閉じ込められていた。

 うなり声を上げるルナルナに、男は両手を上げて威嚇する。


「ダ……ダッテ……白イ犬ガ、必要ダト……」


 四体いるゴブリンのうち、一体だけ装飾品で体を飾っているゴブリンが、おずおずと口を開く。


(あれは……ゴブリンシャーマン!)


 ゴブリンシャーマンとは、精霊魔法が使えるゴブリンのことである。

 通常のゴブリンより知能が高く、人語を解することもある。

 どうやら、そのゴブリンシャーマンが、通訳の役割を担っているようだ。


「『白い犬』じゃねぇ! 『城がいる』って言ったんだ!」


 男の怒りを、ゴブリン語でゴブリンたちに伝えている。


「大陸をこの手に収めるには、まずこの地に城を構えて、という意味だったのに……」


 ゴブリンシャーマンの必死な説明で、ようやく勘違いに気付いたゴブリンたち。


「ウッヘッヘ! ギッヒッヒ!」


 と、手を叩き、歯をむき出して笑い出した。


「笑ってんじゃね――っ!!」


 再び落ちる雷。


「……ったく、どこでそんなこと覚えやがったんだ」


 苛立ちを隠せず、男はツンと立った髪をかきむしった。


「――とにかく、俺はこれからレスタト様を迎えに行ってくる! そろそろ、大陸の視察から戻られる頃だからな」

「ギギッ、ギギーギヒャハー」


 その言葉を、ゴブリンシャーマンがゴブリンたちに訳する。


「レスタト様は、迎えがないと機嫌を損ねるからな……」


 そこで、ため息を一つ。


「まったく、人使いの荒い……」

「ギキュ……」

「それは訳さんでいい!」


 鋭く言い放つ男。


「ったく、イラつかせてくれるぜ……」


 ブツブツ言いながら、男は部屋の奥にあった扉を乱暴に開いた。

 シェイルの位置からでは、その扉の中を見ることはできないが、先程の会話から、そこから外に出られるのだろうと予想はついた。


「その子犬……俺が戻るまでに始末しておけよ」


 歓喜の声を上げるゴブリンたち。

 それを背に浴びて、男は扉の中に消えていった。


 ヨダレを垂らし、一歩一歩と近付いて来るゴブリンに、ルナルナは低いうなり声を上げて威嚇する。

 だが、ゴブリンは全く気にした様子もない。

 入り口を乱暴に開け、檻の中へと手を伸ばした。


(た、大変だ――っ!!)


 シェイルの顔が青ざめる。

 ルナルナは素早い動きで逃れているものの、狭い檻の中でいつまでも逃げ切れるわけがない。


(相手はシャーマン一体、ゴブリン三体……多勢に無勢だけど、やるしかないっ!!)


 シェイルは拳を強く握り締めた。

 血がたぎり、全身の感覚が鋭くなってゆくのがわかる。


 大きく息を吸い込み――


(――いくぞっ!!)


 左手の松明を宙に投げ、そして、自らも躍り出た。


「『炎の精霊サラマンダー! その炎の舌で、ゴブリンたちを貫いて!!』」


 凛とした声。

 呪文の詠唱が終わった瞬間、空中の松明から燃え盛る四本の矢が飛び出す。

 放たれた四本の〈炎の矢(ファイア・ボルト)〉はうなりを上げ、ゴブリンたちを直撃した。


「ギャ――ッ!?」


 炎に包まれたゴブリンたちは、ほぼ同時に悲鳴を上げ、そのうちの一体が燃えながら床に崩れ落ちる。

 だが、残る三体――ゴブリンシャーマンと二体のゴブリンには致命傷を与えることはできなかった。


「でも、それは想定内!」


 辺りに立ち込める黒煙、それを裂いて、シェイルが跳んだ。

 椅子を飛び越え、ゴブリンの前に着地すると同時に右手の小剣を横に払う。


 ピッ――


 と、ゴブリンの胸に赤い筋が入り、そこから鮮血がほとばしった。


 だが、飛び散る血に気を取られている間もなく、首筋に感じる殺気。

 振り返ると、一体のゴブリンが棍棒で殴りかかってくるのが見えた。


「うわっ!」


 シェイルは、とっさに身をかがめる。

 棍棒は頭をかすめ、小剣で胸を斬られたゴブリンに直撃した。


「ゴフ――ッ!!」


 骨の砕ける音と共に吹き飛ばされたゴブリンは、激しく壁に激突し、崩れるように倒れた。


「とおっ!」


 振り払われた棍棒が返ってくることを警戒したシェイルは、両足で棍棒を持ったゴブリンの胸を蹴る。

 その勢いを活かして床をコロコロと転がり、間合いを取って起き上がった。


 一方、蹴られたゴブリンは……

 渾身の一撃を放ち、体勢が崩れているところに打ち込まれた両足での蹴り。

 その力に耐えることができず、足がもつれて背後の大きな棚に激突した。


 衝撃で、手にしていた棍棒が宙を高く舞う。


「グ……ギギ……」


 頭を振って起き上がろうとしたゴブリンに、棚に置いてあった道具が次々と降ってくる。


「ギッ!? ギギッ!?」


 そして棚は、道具を全て撒き散らした後、ゆっくりと前に倒れてきた。


「ギギャ――!」


 押し潰され、もがくゴブリン。

 その頭上に、先ほど宙を舞った棍棒が落ちてくる。

 滞空時間の長いそれは、流れ星のようになってゴブリンの後頭部を直撃した。


「グギャフ!」


 ゴブリンは変な悲鳴を上げ――

 そして動かなくなった。




「ナ、ナンダコレハ……」


 三体のゴブリンが瞬時に戦闘不能となった状況に、ゴブリンシャーマンは驚きを隠せない。

 わなわなと震える体で後ずさりをする。


 だが、一番驚いていたのは……


「えっ? えっ? えっ?」


 シェイルだった。


(これは……ちょっと……出来過ぎじゃない……?)


 思わず唖然とするシェイルだったが、すぐにゴブリンシャーマンの視線があることに気付く。


「ど、どう! あたしの実力は!!」


 もちろん、偶然の産物が重なり合ってできた結果ではあるが、ここはこう言っておくのが得策と判断してのことだった。


「オ、オ前ハ何者ダ……!?」

「通りすがりの冒険者よっ!!」


 怯えるゴブリンシャーマンに、語気を強めて答える。

 冒険者という響きに酔いしれながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ