表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/25

本当は正しかったかもしれない阿Qの後編

前回のあらすじ


阿Q正伝のあらすじを聞き

サブ美ことサブ美(ミーちゃん)

どうしようもない阿Qにも一理あるというけど

ところが()サブさんは、そうでもない

どころか否定してる感じ

なので

両者は互いに睨み合って膠着状態…?


それと、このお話の主人公は

私、メイ莉加でいきます。


「サブ美、あんたこの話の主人公の

阿Qが正しいかもしれない

なんて言ってるけど、どこがどう正しいと思うの?」


そう疑問を投げかける千サブさんに

サブ美(ミーちゃん)は…


「それは…!

精神的勝利法だ!!」


と声高に叫ぶ


「精神…」


サブ恵(エッちゃん)


「的…」


と私メイ莉加


「勝利法…」


とサブディーナ先生


ポカーンとするサブ美以外の私メイ莉加達…


「…はぁ!?

マジで言ってるの?サブ美」


その静寂を打ち破るかの如く

ギョッとして且つ呆れた感じで

叫ぶ千サブさん…


そぉ~っと恐る恐る

サブ恵ことサブ恵(エッちゃん)


「それのどこが正しいと思うの…?」


とボソッと呟く…


「そうだよ、阿Q正伝の阿Qのそれ

精神的勝利法?あれってどこが正しくって

一理あると思うの?

私から考えても変な勘違いナルシズムを

増やして助長させる感じなんだけど…?」


私メイ莉加も焦った感じで

そう疑問を投げかける

だって前編で言ってたあらすじを

ざっと聞いて考えても

そうとしか思えない…


「変な勘違いじゃない!

自己肯定感を高めるのに良いじゃないか!

前編でもそう言ってたはずだぞ私?」


「自己肯定感…」


ポーカーフェイスに落ち着いた感じで

サブディーナ先生


「じゃあ精神的勝利法のどこが

自己肯定感を高めるのに良いって思ったの?」


呆れた感じ且つちょっと睨み顔で

サブ美(ミーちゃん)に問いかける千サブさん


「自分に都合よく考えるところだ!」


すっごく自信のあるどや顔で言い放つ

サブ美(ミーちゃん)


「だからそれのどこが良いの?

勘違いして誰にも迷惑かけなきゃいいけど

かかってる場合の方が多いし

阿Qは金持ち一族の趙大旦那と親戚とかはったりかましたり

悪口言われれば世の中が間違ってるからとか…」


先程と同様に呆れてちょっと怖い感じで

言い放つ千サブさん…


「そこだ!

そもそも悪口言ったりする方が間違ってるだろ!?

頭が剥げてて光ってるランプみたいだ、なんて

身体的特徴をネタにされたら怒って当然だ!」


と声高に突っ込むサブ美(ミーちゃん)


「だからぁ阿Qは普段の態度が悪かったんだから

悪口言われて嫌われても仕方がないんじゃない?」


千サブさんもクールに突っ込む


「もしかしたら先に村人達から

阿Qに対して悪口を言ったりして

虐げてたのかもしれない」


と負けじとサブ美(ミーちゃん)


「そんな記述が阿Q正伝のどこにあるの?

魯迅もどっかでそんな事言ってた?」


「魯迅もそうじゃない違う

なんて言ってないだろ?」


と千サブさんとサブ美(ミーちゃん)

は問答の論戦の様に会話をする


「そこら辺は謎ですね…」


とサブディーナ先生


「そこでですが精神的勝利法は

使いようによっては、もしかしたら

自己肯定感を上げられたり

回復できる良いものになるかもしれません」


「何で…ですか?

どうやってですか?」


淡々とそう言い放つサブディーナ先生に

ちょっとギョッとして疑問的な感じの千サブさん…


「そうだ!サブディーナ先生の言う通りだ!」


勝ち誇った感じに言い放つサブ美(ミーちゃん)


「俺もちょっとしかわかんねぇけど

自信が無くってオドオド、ビクビクしてるよりマシだもんな!」


サブ美(ミーちゃん)に加勢するかのごとく同調する

大サブ君


「そこで自己肯定感って何でかんで高くなきゃいけないの…?」


甚だ疑問そうに呟くサブ恵(エッちゃん)


「そう、まぁ低いよりは高い方が良いとは思ってるけど

阿Qみたいに自分を省みた方が良い奴が

自己肯定感が高過ぎとなると…大問題だな

寧ろ低くした方が良いくらいかも」


「そこは本当に、考えなければならないところです」


千サブさんの疑問に

サブディーナ先生はポーカーフェイスに答える


「とにかく自分に自信を持つことは

大切なんじゃないのかな?

後、人の意見も取り入れて

自分でも本やインターネットとかで

色んな情報を調べる事も」


「ええ、そうですね

そして自己肯定感の高め方や使い方と制御法は

色々考える余地がありそうです」


と私メイ莉加の意見に

サブディーナ先生がそう答え


「そうですね、サブディーナ先生」


私メイ莉加は今回の話を締め括った…

参考文献

ウィキペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BFQ%E6%AD%A3%E4%BC%9D


杜矢A士のアニメーション文学 Eiji Moliya's Animation Literaturez

https://www.youtube.com/channel/UCURzxOQAUBDD_2D-nsk_3uA

魯迅著「阿Q正伝」をアニメで読破!

https://www.youtube.com/watch?v=rqlOIO0i7Pg&t=311s


ポンティアーノ伯爵夫妻の本棚

https://www.youtube.com/channel/UCWjUP1ivMwKLm4mK-5zFvTA

【阿Q正伝①】ネガティブ思考なあなたへ~狂ったポジティブ思考で死刑になった男の話【魯迅】

https://www.youtube.com/watch?v=-o47Ilj_Vlo&t=2s

【阿Q正伝②】危険なストレス解消法!あなたは真似できますか?【魯迅】

https://www.youtube.com/watch?v=Qz2C807rs4I

【阿Q正伝③】惨めな阿Qを我々は笑うことができるのか?【魯迅】

https://www.youtube.com/watch?v=EBV9uvoBmtE

【阿Q正伝④】ボーっと生きているあなたへ~冤罪で死刑になるQ様【魯迅】

https://www.youtube.com/watch?v=Xmeyx7AQbyw

【阿Q正伝⑤】処刑される阿Q・感想と解説【魯迅】

https://www.youtube.com/watch?v=TleqFSPDfYw

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ