科学的空想と政治サイト及びアカウントに対する意見集6
Your administration has to execute redistribution of wealth. It's very important to take better balance between high income people and low income people.
あなたの政権は富の再分配を実行する必要があります。低所得者と高所得者の間のより良いバランスを取ることは、非常に重要です。
(2024年6月1日 ジョー・バイデン大統領のツイート宛)
大阪万博を成功の方向に持っていくには、各国の展示内容をダイジェスト的にまとめて、メディアを通してPRする必要があるのではないかと思います。
万博会場内の売店でどのようなグッズや飲食品を買えるのか、価格はどれくらいなのかも知らせる必要があります。
恐らく見せている情報が足りないんです。
(2024年6月6日 吉村洋文大阪府知事のツイート宛)
小中高大各学校教諭や教授の負担軽減のため、プリントコピーなど授業準備の手助けや、テストと提出物の添削が可能な学力を持つ、学習支援員の採用枠を増やしてはどうでしょう。
支援員が担当可能な仕事範囲を幾らか広げると共に、待遇改善と週2~4の短時間など、勤務時間に融通を利かせる必要もあると思います。
(2024年6月9日 岸田文雄内閣総理大臣のツイート宛)
シュレーディンガー方程式とハイゼンベルグの不確定性原理を組み合わせ、量子的問題を次々と解いていくと、ある空間と時間における物質の存在確率は振れ幅が大きなものになり、その空間事象があった世界とそうでない世界で差異が生じることに気づく。(バタフライエフェクト予想)
石丸伸二のキレ芸は見てる分には面白い。
田沼意次の後に松平定信が、実質的な徳川幕府の政治を引き継いだんじゃなかったかと思うが、松平定信は清濁併せ呑むができなかったから、賄賂が横行していた田沼政治の方が、融通が利いて良かったという狂歌もある。
ドクター中松はフロッピー発明したのが凄いんだが、個人的には灯油ポンプを発明したのが一番凄いと思ってる。あれは22世紀になっても使われる発明品。
ウクライナ軍は恐らく索敵能力が足りないんだろう。
索敵専用車両と無人機をうまく使えばロシア軍の妨害電波の出どころが分かり、そこを火砲などで集中的に攻撃できるんじゃないかと思う。
そうすれば防衛が楽になる。欧米はそれらの車両と無人機をもっと送ればいい。
平成の米不足の年を体験している世代なので給食でタイ米を食べたことがある。細長い米だったがまあまあ美味しかった。今年は米が高い。
平成の米不足はこち亀でもネタにされている。
米不足のことを描いた話があったのを覚えている人もいるはず。
平成の米不足が起こった年は1993年だったが、その年の作況指数は74で大凶作だった。
ブラジルは日本と距離的に遠い国だが、大型船の海上輸送を増やして資源と食糧をより多く輸入してはどうか。
貿易を発展させる余地は大く残っている。
バイデン大統領は違法賭博・麻薬・移民問題の対応策を、今から作って実行したら大統領選で戦える。移民については言語道徳など大規模な教育体制を、まず整えればいい。
宇宙空間にわずかに漂ってたり、他惑星にあるヘリウムを回収する技術が開発されるだろうけど、その先端技術の専有が原因でまた戦争になるかもしれない。
衆議院選挙を持ちこたえて自公政権がギリギリ続くとしたら、岸田さんから総理交代はあり得るが、裏金問題があった議員を総理閣僚にするわけにはいかないから難しい。
そこから考えると次の総理候補は加藤勝信さんくらいかも。
茂木さんも疑惑が出てきたし話題の上川さんは押しがいまいち。河野太郎は人当たりに偏りがある。石破茂は党内の信用が薄く、世論調査の数字より実感の支持率が低い。小泉進次郎は実績不足で能力も研鑽していかないといけない。高市早苗は人当たりと考えに偏りがあり、広範な支持が得られない。
そこから裏金疑惑がない総理候補となると、加藤勝信辺りかなと。
はっきり言ってしまえばプーチン政権は、ウクライナを国として認めていないから侵略してよいと考えているんだろう。
この本音をプーチン政権が言ってしまえば、中国やインドすら距離を置くかもしれん。
今自民党と岸田総理がパニクってるからあんな答弁になってるのかもしれないけど、政府与党のおかげで賃上げになるわけじゃないから。
労働者が頑張った結果対価として上がるわけで、そこからがまずおかしい。
国会見てると俺たちが上げてやってんだ、みたいな言い方になってる。
アメリカの武器工場で人雇うのに月給80万円くらいかかるとして、ロシアが月10万円で一人雇えると考えたら、そりゃなかなか難しい話だなと。同じ80万円で8人雇える。
だから20~30万円で雇える安い日本で武器を作れば西側に売れるんじゃないか、という話が出てる。
アメリカはもちろんだが、日本もインドと協力関係を深めていきたい。
ただインドと中国は莫大な人口を抱えていて国の緯度や土地の質的にも、地球環境問題にもっと取り組まないと自滅するようになってるから、意識を強めて欲しい。
インドの環境汚染はひどいはず。