表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/88

幸田露伴「天うつ浪」(後篇)現代語勝手訳(142)

 其 百四十二 眼病み男の二


 川立(かわだち)は川で果てる(*1)と言われる。何時(いつ)までも同じことをしているべきではないと、利運を得たのを機会(しお)に米の先物取引を見限り、一方は羽勝が(かね)てから心に秘めていた事業(しごと)に乗り、幾ばくかの投資をしながら、首尾は羽勝の手腕次第、聞く耳次第と長閑(のん)()に考え込み、自分は自分で(ひと)働きするつもりの計画(もくろみ)で、当世(いま)の中心人物となった年齢(とし)は老けたけれども気はまだ若い、何でも来いの事業(しごと)助平(すけべえ)と噂された筑波という煮ても焼いても食えぬ(じじい)を抱き込んでか、担ぎ上げてか、あるいはその爺の懐中(ふところ)小刀(こがたな)となってかは知らないが、島木は実際しばしば人知れず出入りしていたのを、思いがけなく伊東に言い()てられたので、一時は驚いた。そのやろうとすることがどんなことなのか、それを嗅ぎつけられるのを(いた)く恐れているのである。

「フーム、面白いことを言うナ」

 と知らん顔で(こた)えれば、

()いやナ、(しら)を切らなくっても! 別に野暮なことをしようっていう気はないんだから」

 と得意げに笑い、

「どうしてそんなことを知ってる?」

 と(なじ)(かえ)すように島木が言うのに少しも(ひる)まず、

「どうしてって、そりゃぁ(うち)ん中にいたって、天下のことを知っているところが俺の身上(しんじょう)だ。だが安心するが好い。実はお(めぇ)と筑波とがどんな取組方(とっくみかた)でどんなことをしようとしているのかは、そりゃぁ(ちっ)とも知らないんだから」

 と、知らないことがあるということは知っていることも確かにあるのだと言わんばかりである。

「ハテナ、どうも解らないことを言う! 当てずっぽうだろう」

「フン、いい加減に(しら)ばっくれるのはよしな! そんなら言おうか、しかもお(めぇ)過般(このあいだ)の夜、筑波の外妾(めかけ)のお(とう)って奴のところへ訪ねて行って、筑波と二人っきりで長い(はなし)をしていたろう。それどうだ、そこまで知っているのだ。図星だろう」

 島木は伊東がお彤を知っているか、そうでなければ、お彤の家の下女の一人を知っているのではないと、ここまでは知らないはずだと思い、馬鹿な問いを口にした。

「お(めぇ)、あの女を知ってるか」

「そらそら白状して来た。ン、知っている。しかも洗いざらい知っちゃぁいるが、直接(じか)にじゃぁねぇ。ただ、ちいっと仔細があって知っているのだが、筑波同様に、そんじゃそこらの化物(ばけもの)じゃぁねぇぜ」

 ここに至っては降参して、逆に自分が知らないことを今訊かないのは損だという気になった。

「フーム、不思議なことを知っているナ。こりゃぁ驚いた。筑波も知ってるか」

「奴には会ったこともあるが、談話(はなし)をしたことはねぇ。だた、大抵は知り抜いているよ、酷い奴だぜぇ。お(めぇ)がそう素直におとなしく出て来りゃぁ、最初っからお(めぇ)のために言おうと思っていたのだから言っておくがネ」

「ん」

「お(めぇ)があの(じじぃ)と一緒になって何をするつもりか知らないけれども、彼奴(あいつ)はよくよくな奴だよ。気をつけないとこっちがやられる。今こそ()らないが、十年も前は彼奴(あいつ)も株をしたり、米をしたりだったが、いつでも同盟面(どうめいづら)をしておいちゃぁ裏切りをしてしまうというやり口をやったという(はなし)だ」

「金はあってもやっぱり護摩(ごま)の灰だナ、行き着く(とこ)まで行き着かない(うち)に、一人で好いことをしようというんだから」

「そうさ! 当世(いま)の実業家っていう奴は大抵護摩の灰だけれどもナ、彼奴(あいつ)なんざぁ特別の大護摩だ」

「ハハハ、だってこっちにゃぁ取られる物が無いから好いや。お(めぇ)の親切は嬉しいが、何も問題はねぇ。彼奴(あいつ)が護摩の灰なら乃公(おいら)は雲助だ! 元々裸だから強気なものだ。逆手(さかて)にとって()ずぁこっちへ巻き上げてやらぁ。ハハハハハハ」

「お、恐ろしい! ハハハハハハ。だがネ、こっちで対手(むこう)の金を使って事業(しごと)をしようと思ってる(うち)に、対手(むこう)にこっちの智慧を使われて儲けられっちまうのが無財漢(ねぇやつ)結局(おち)だからよ。抜かりはなかろうが、対手(あいて)が悪いからナ」

「なるほど! いい話が聞けた。けれども悪くっても何でも有財漢(あるやつ)対手(あいて)にしなくっちゃぁ」

「違ぇねぇ。で、何かぇ、払い下げとか何とかいうようなことかい?」

「……ト、お(めぇ)だけれども、まぁ黙っておこうよ」

「ン、こいつぁ愚鈍(どじ)なことを言った! 聞かなくたって好い」

「頼みたいことが出来れば、その時ゃぁ相談もするが、まだ筋書きの中だから、まぁ打棄(うっちゃ)っておいてくれ。七分っていうところまで漕ぎつけているのだ。で、あの女は一体もってどんな化物なんだネ?」

「いや、彼奴(あいつ)ぁ実にもう(ひど)い化物だ。彼奴(あいつ)は確かに筑波の上を行ってる奴だ。俺の知ってる奴が彼奴(あいつ)のためにゃぁ血を吸われて殺されかかっている! 野暮に言やぁ憎い奴だが、さて偉い奴だ。その殺されかかったのを口惜(くや)しがって、口惜しがって、彼奴(あいつ)渾名(あだな)を付けて(しろ)蝙蝠(こうもり)と言ったくらいだ」

「フーン、白蝙蝠たぁ何となく()いナ。まぁ一体どうしたというんだい?」

「只で聞かすなぁ惜しい(はなし)だが、まぁこうなんだ」

 外は夏なら蝙蝠が飛ぶくらいに暗くなって、島木が最近引かせた電燈がぱっと(とも)った。


 *1 川立は川で果てる……川に育ち川に慣れている者は、川で死ぬことが多い。得意な(わざ)を持つ者は、得意なだけに油断を招きやすく、そのために失敗したり身を滅ぼしたりするというたとえ。


つづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ