表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/88

幸田露伴「天うつ浪」(後篇)現代語勝手訳(123)

 其 百二十三


「どうも何と申し上げましても(あい)済みません不調法(ぶちょうほう)で。ハイ。口ばかりで何を申し上げましても実際相済みません訳で、ハイ。お(はず)かしいことを申し上げなければ言い訳も出来ませんが、実は段々と不幸は続きますし、私は病身で商売は止めておりますし、少しばかりの土地で作ったもので細々とやっております。そんなところを不幸者めの(せがれ)に台無しにされまして、まことにはやどうにもこうにもならないようになっております。ただもう明け暮れ、悴めの碌でなしの考えが直りますようにと、信心をいたすのを今日の勤めにいたしておるような意気地のない次第でございまして、それで、何とも恐れ入ります身勝手な申し分ではございますが、今が今どうにかいたそうといたしますれば、私一人住んでいるところへ夫婦一組を置きまして、その貸間の料金だけで食べております住家(すまい)をでも、どうにかいたして算段いたすより他はございませんが、それではどうも後々(あとあと)のところが……」

 貧相な顔をますます貧相にして、困り果てている様子を話し、哀れみを乞おうとする、その物言いは、人の同情を引くに足るほどの気合いさえ乏しいけれど、そのくどくどしい(わる)丁寧さで愚直さはよく分かった。

 お彤はもはや聞くのに堪えかねてか、言葉が澱んだところに口を入れ、静かにまた爽快(さわやか)に、

「まぁ、それは大層に心配をおしだったねぇ。お前さんは今どきにゃぁ珍しい律儀な気性だこと! なぁにあんな鉢の一つや半分、粗忽で(こわ)したものをなんで私が(つぐな)えなんぞ言うものですかネ」

 と言い出せば、老人は何と聞き取ってか、慌てて(さえぎ)り、

「ど、どういたしまして貴女(あなた)、伯爵様のお(やしき)でさえ」

 と、身に()みていたことでもあり、伯爵邸の定規(さだめ)を例に引こうとするのを、二の句を()かせず、お彤は冷ややかに笑った。

「まぁお聞きなさいよ。伯爵様のお邸は伯爵様のお邸、私の(うち)は私の(うち)ですよ。いい身分の方の真似を私()がしちゃぁなりませんからネ。金属(かね)ででもありゃぁしまいし、根が磁器(やきもの)ですもの、()れることもありましょう。その磁器(やきもの)が粗忽で破れたのをどうしてまぁ(むご)く咎め立てをしましょう!」

「ハ、ハイ、ハイ、ハイ」

 その言葉に激しく感じたのだろう、気息(いき)が詰まったように老人は()き込んで返事をした。

「それも平常(ふだん)の勤め方でも悪いというのなら、叱言(こごと)を言わないこともありませんが、何もかも悉皆(みんな)好くしてくれているあのお富のした過失(あやまち)ですもの!」

「ハ、ハ、ハイ、ハイ」

「少しくらいの(もの)を毀したからって何を言いましょう! 使っている(うち)器物(もの)が毀れるのは当然(あたりまえ)のことで、それが厭なら箱の中へでも(しま)っておくより他ありゃぁしないと思いますよ。器物(もの)をいたわって人をいたわらないようなことは私ぁ大嫌いで、あんな磁器(やきもの)十個集()せたって、百個集()せたって、お富が出来るのじゃぁないんですもの。いくらお富の方を大切(だいじ)に思っているか知れやしません」

「ハ、ハ、ハイ、ハイ」

「だから過失(あやまち)は過失で、一言詫びを言われりゃぁそれまでで済ましてしまうがネ。それよりゃぁ、お富には大いに済まないことがありますよ」

「ハハッ、ハイ、ハイ、ヘイ」

「それぁ、そのまま黙って此家(ここ)を出て行ってしまって私に不自由をさせたことです。何もかも彼女(あれ)にさせているのに、急に出て行かれちゃぁどんなに不自由に思ったか知れません。ちょうど好い代わりがあるにはあったようなものの、真底詫びる気があるなら帰って来てちゃんと勤め続ける方がいくら好いかも知れやしません」

「ハハッ、ハイ、ハイ。で、では粗忽をいたしましたのはお(ゆる)し下さいまして、そ、そして今まで通りお使い下さいまするので?」

「使ってやりますとも、使ってやりますとも! あんな忠義者の気立ての好い児が、磁器(やきもの)の三つや四つ(こわ)したって何が何とも思うもんですか」

「ハァーッ、有り難うございます、有り難うございます。早速彼女(あれ)にただ今の有り難いお考えを申し聞かせなくては」

 老人は嬉しさに泣かんばかりの顔になって、許しさえ得られれば立とうと、追立尻(おったてじり)になった。

「お富に話すって、近所にでも連れて来ているの?」

「ハイ、イエ。一緒に連れては参りましたが、お裏口の戸外(そと)に立たせておきましたので」

「ホホホホ、愍然(かわいそう)に! 何だって戸外(そと)になんか立たせておくのだろう、早くこっちへ連れておいでなさい」


つづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ