表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/34

19.上條、ふたたび罠にかかる

「そこにいるのは上條君だね。やっと見つけた」


 町村家まで続くあぜ道の向こうで、渋く低い声がした。

 上條は奴らに見つかったのかと思い、反射的に身をこわばらせた。

 すでに夜目は利いている。それに満月も出ていた。


 あぜ道の先で誰が立っているのか、すぐにわかった。

 男のかたわらには小型のカートがあった。そこから長いチューブが伸び、鼻に挿入されている。眼だけが据わり、異様に光って見えた。


「町村……辰巳さん」


「やはりそうか。来るべくして、時は来たというわけだな。どうやら瀑布子たきこが思ったとおりになった」強面こわもての男はしゃがれた声を出して、不貞腐れた顔で横を向き、あごをしゃくった。下の〆谷川沿いが騒々しい。上條を捜し出そうと住民たちが躍起になっていた。「あんたが〆谷(ここ)を訪れたばかりに、平穏な村はかき乱された。見たまえ、奴らのうろたえぶりを。じつに滑稽な眺めじゃないか」


「僕はあなたの娘さんの行方を追って、たまたまこの土地に来ただけです。好き好んで連中を刺激したつもりはない。僕だって、夏祭りの余興として生贄にされるだなんて心外も心外なんです」


「生贄。まさにそれだ。――おれの命も短かろう。はじめこそ、瀑布子や奴らのカルト教団じみた考えについていけなかったが、いまならわかる気がする。このうえにおいては宗旨替えせにゃなるまい。やはり奴らが言ってたとおり、あんたを秘儀『異人担ぎ』の神役に仕立て、事態をおさめなくてはならんようだ。悪いがここから先へは行かせん」


 町村 辰巳が腕を広げて仁王立ちした。

 携帯用酸素吸入器で呼吸する音だけが聞こえた。

 上條とのあいだに緊張がみなぎる。


 タックルすれば、いともたやすく辰巳に尻もちをつかせることができるだろう。

 が、婚約者の実父であり、立っているのが精一杯といった様子だった。気力でここまで来たにちがいない。

 手を出せるはずもなかった。




「なぜ? なぜあいつらに同調してしまうのですか? 神之助明神がどうかだとか、お民が密の生まれ変わりだとか、あなたは真に受けるつもりなんですか?」


「私の命も長くはないんだよ、上條君。わかるんだ。確実に死が迫りつつある。ならば、お民の父である元庄屋のおれも、おのが使命を全うしなければなるまい。密は使命をやり遂げようと覚醒してしまった。とすれば、おれも娘をサポートしなきゃいけない。あんたが思ったとおり、密は自宅にいるが、会わせるわけにはいかないな」


「意味がわからない」


「神之助とお民の仲は引き裂かれ、二人の命はふたたびたがいを求めている。長きにわたり引き裂かれていたからこそ、災いがもたらされようとしているのだ。明日、密はお民としてあんたのまえに現れ、そしてあんたは神之助の代役に祭りあげられる。それで密の使命が完遂するならば、おれも悪党になろう。否応は言わせない」


「どうも〆谷(ここ)の人間はどいつもこいつも、話が通じないらしい」と、上條はじりじりと後退した。すぐそばで海道の息遣いがする。「さぞかし有意義な夏祭りになるでしょうよ」


 そのときだった。

 背後から海道に肩をつかまれた。

 首にチクリとした刺激があり、ひんやりとした液体が流し込まれた感覚があった。

 次の瞬間、脊髄に鋭い痛みが電撃さながらに走った。

 なにごとかとふり向いた。


「……いま、なにをした?」


 暗がりのなかで、メガネをかけた海道の、のっぺりとした顔があった。

 口をへの字に曲げ、顔の位置で注射器を掲げている。

 押し子(プランジャー)がいっぱいに押し込まれ、すでになんらかの薬剤が打たれたあとに見えた。


「上條君、ご苦労だった。あいにくだが君を〆谷から逃がすわけにはいかない。しばらくおとなしくしてもらう。心配するな、これは筋弛緩薬だ。用法用量は適正だよ。死にはしない」と、海道はさっきとは打って変わって静かな口調でまくし立てた。町村 辰巳とおなじく眼がいやに潤み、光っている。「私の演技もまんざらではなかったろう。君とともにかくれんぼ(、、、、、)しながら逃亡を計り、〆谷を取り巻く現状について順を追って説明したつもりだ。これで君が異人に祭りあげられる理由も、多少なりとも理解していただけたのではないかと思う」


「やっぱりあんたもグル(、、)だったのか……」


 上條は首を押さえたまま、海道に迫った。

 片方の腕を伸ばす。すでに薬が効き出したのか、冷え冷えとした感覚が急速に広がっていく。

 町村 辰巳の声がうしろでした。


「その男――海道は寒川たちと同じだ。夏祭りの推進にかけては命を燃やしている。あんたはまんまと騙されたんだ。そんな熱烈な信者みたいなのを信じたのが失敗だったな」


「上條君、明日の午後六時から夏祭りがはじまる。とっておきのショーを楽しみにしてるよ。それまでぐっすり眠っておくといい。と言っても、スキサメトニウムを何度か投与して、夕方までおとなしくしてもらうつもりだが。くれぐれもアナフィラキシーショックを起こさないでくれたまえ。……ま、君ほどの異人たる身体能力をそなえた者なら、大丈夫のはずだ。君は先代(、、)から選ばれたのだから」


 海道の声にエコーがつき、遠のくようだった。

 絶望的な心境でそれを聞いた。視界はたちまち泥酔したかのように二重にだぶり、足もとがあやふやになった。すぐに眼の端から霞んでくる。


「よくも、やってくれたな――」


「敵を騙すには味方からと言うじゃないか。寒川らには内緒で、あえて君を神社の蔵から連れ出した。すべては君を陥れるためのお遊びにすぎなかったんだ。許したまえ」


 ますます海道の姿がいくつにも分裂した。夏場の陽炎かげろうみたいにうねり出した。

 脳髄が痺れていくようだ。

 上條の四肢の自由を奪っていった。


 怒りをもって近づいた。

 が、意思に反して脚が前に出ない。もつれてよろけるだけだ。

 立っているのもままならない。

 当の海道は、さも愉快そうに薄い唇の端を吊りあげ、肩を揺すっている。


 上條は白眼をむいた。

 とたんに前のめりに倒れた。

 意識が黒一色に閉ざされた。

 またしても闇が上條を覆ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ