表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/25

23 THE TROJAN A WOODEN HORSE ――トロイの木馬――

 ドルフェスはしげしげと階段を見つめていた。

 どこから見ても、確かに階段である。

 両壁や天井も石造りの、見るからに古そうで所々に苔まで生えている。

 そろりと後ずさって昇降ホールの窓を見た。後ろに向かい非常灯が流れて行く。

 そう、ここは確かに、走行中のリニアの中、のはずなのだ。

 しかも、地下トンネルの中でもある。

 こんな階段が、あって良いはず無いのだ。

 しかし、それは目の前にある。

 見上げても終わりが見えないほど長い階段…

 この上に、果たしてアルタイルは居るのだろうか?

 兎娘の足音は、上の方から微かに響いてくるだけになった。早く追わないと見失ってしまう。

「どうしょうか…?」

 得体の知れない階段への警戒心と手掛かりを失いそうな焦りが、両面からドルフェスを責め立てる。

――W-3へ行け――

 不意に、耳元で囁かれた。

 驚いて辺りを見回すが、もちろん自分一人しか居ない。

 W-3…聞きなれない数字に首をかしげていると、昇降口の上に小さなプレートを見つけた。

 ベースの常として、上からアルゴル文字、セファート文字、アース文字が縦に並んでいる。

 すべて同じ意味を示していた。

 A-2

 どうやら車両番号の事らしい。

 つまり、W-3番号の車両に行けと、あの奇妙な声は言ったのだ。

 数字から考えると、ここよりだいぶ後ろの車両らしい。

 後ろ…

 通路を振り返って、少し考える。

 あの奇妙な連中が居る何車両かを通り過ぎて、更に後ろへ…

 首を振って階段に向き直る。

 戻るのは嫌だった。

 決して、あの連中が恐い訳ではない、気味は悪いが…

 第一、アルタイルの手掛かりは、この上にある。

 戻るのだったら、彼と一緒だ。

 ドルフェスは、意を決して階段に足を踏み入れようと、一歩踏み出した。

「止めた方がいいわよ」

「うわ!?」

 不意に後ろから声を掛けられて、青年は飛びあがった。

 慌てて振り向くと、黒いスーツに身を包んだ滉が立っている。

 いや、違う。

 滉よりも小柄で、柔らかな体のライン。悪戯っぽい笑顔を浮かべた顔はそっくりだが、少し長めの髪は黒い。

「光さん…?」

 唖然として青年が呟く。

 形の良い頭がこくりと頷く。

「ええ、迎えに来たのよ、帰りましょ」

 しなやかな動作で白い手が差し出される。

「迎え?」

「そうよ、走ってるリニアから飛び降りるなんて、貴方一人じゃできないもの」

 いつもながら、津川の人間は考え方が違うらしい。

 呆れて光の顔を見ていると、足元に何かが絡み付いた。

「わっ!?」

 再び飛びあがる。

 くすくす笑う光の声に被って、聞きなれない声が浴びせられる。

「ナァーウーー」

「ミァオー」

 足元には2匹の猫が、ドルフェスが驚いた事へ抗議の視線を向けている。

「?」

 白い猫が脛に擦りつき、黒い猫はふわりと肩に登ってきた。

「ナァ~ン!!」

 耳元で思いっきり鳴かれて、青年は思わず首を竦める。

「あははは。懐かれてるわねー。はじめてみたわ、初対面でその2匹に懐かれる人」

 黒猫に頭突きのような頬擦りされながら、ドルフェスは目を瞬いた。

「これ、何ですか?」

 間の抜けた問いが出る。

「何って…猫よ。ベースにはいないの?」

「いえ、居ますけど…」

 不意に大きな緑の目が片方の視界いっぱいに迫ってくる。肩に乗った黒猫が覗き込んできたらしい。

 しばらく、巨大な眼球と見つめ合う。

 縦長の虹彩が広がったり細くなったりを繰り返している。最後にくくっと笑うように目が細められ、緑の瞳は離れていった。そのまますとんと黒猫が飛び降りる。

 なにやら妙に人間臭い仕種をした猫に、ケット・シーの不気味さを感じて薄ら寒い気分になっていると、そんな様子には目もくれずに、光はしげしげと階段を眺め回していた。

「ふーん、よく出来てるわね。この書き割」

「はあ?」

 首をかしげる青年に、双子の兄とそっくりの悪戯っぽい笑みが返される。

「あら、知らない? 舞台なんかで背景に使う絵のことよ。最近は大抵ホログラムだけど、昔は木の板に絵の具で描いてたのよ、学校の文化祭の時なんて、私も描いたもんだわ」

 そう言われても意味が解らない。何と言っていいのか判らず戸惑っているうちに、光は階段をぺたぺたと叩いている。

「おお~♪ すごい、ちゃんと触感まであるわ、凝ってるわね~」

 ノックしたり、撫ぜてみたり、苔を摘んだりと、なかなか楽しそうだ。

 つられて自分も触ってみれば、ひんやりと硬い石の感触が掌に伝わる。

 でも、何故だろう、どことなく薄い膜が被せられているような妙な感じだ。

「これ…何か変だ」

 思わず呟く。

 すると、光の笑みが更に悪戯っ気を深めた。

「聡いわね、あんた」

 むしっていた苔を払い落として、光が横に来る。

「これは、五感に直接送り込まれている幻影よ。ファントムが関っている所で、そんなもの信用したら馬鹿を見るわ」

「幻影? でも、今人が登って…」

 困ったような呆れたような視線が返って来る。

「兎頭の女の子なんて、倫理規定破って作ったって、なんの役に立つのよ。毛だらけのセクシースタイルなんて、私は見たくないわ」

「じゃあ…あれも幻影?」

「今まで見たのぜーんぶがね。少なくとも、私が貴方を見つけてからこっちは、そうよ。ドアを叩いて歩いていたでしょう?」

「そんな前から…」

 事件関係者への接触はタイミングを要する。というのは判っていたものの、間抜けな姿を観察されていたかと思うと、なんとなく腹が立つ。

「監禁されているはずのあんたが、楽しそうにドアを叩いて歩いているし、先頭車両に向かっているようだし、大事を取って、様子を見させてもらったわ」

「そうですか…」

 不満気な返事に小さく吹き出された。

「ぷっくくくく」

「…なんですか?」

 はっきり不機嫌な声を反す。

「うーんとね。素直だなぁって、思って」

 笑われている理由が判って、よけい渋い気分になる。

「この顔で素直だと、面白いですか?」

 自分とは正反対の性格の竜造寺龍也か恨めしい。彼と同じ顔だというだけで笑われるのだ、腹立たしいにも程がある。

 果たして光は、しっかりと頷いて見せた。

「ええ、面白いわ。私、あんたで楽しむことにしたの」

「楽しむ…」

「そうよ。ここまで良く出来た皮肉、絶対無いもの」

 金褐色の瞳が、まっすぐに見詰めてくる。夢の中で、何度も覗き込んだその瞳。

 色は褐色から華やかな金褐色となり、儚さなどは微塵も無い強い光を湛えてはいるが、同じ瞳には変わりは無い。

 ドルフェスの心臓がかすかにざわめく。

 しかし、微かに過った甘い感情は、黒猫の笑みよりも不気味な雰囲気の、光の笑みによってかき消された。

「遊んであげるから、楽しみにしていてね」

 忘れていた。

 津川家の人間が、歩く傍迷惑だということを。

 ドルフェスは今度こそ、竜造寺に対して恨みを募らせた。

「さってと…前に進むんなら、この書き割り邪魔ね」

 はるかに続く階段を見上げて、光が軽くため息を吐いた。

「どうするんですか?」

 首をかしげる青年に、黒髪の美女は、芝居がかった仕草で両手を広げる。

「魔王が造りし、魔界への(きざはし)。神の巫女たるアルテミスが、見事消してご覧に入れましょう」

 重々しく宣言し、広げた両手を何か棒でも持つように組み合わせた。その手を離さずに、大きく左右に打ち振り出す。

 まるで何か旗のようなものを振る仕草に見える。

 御幣(ごへい)を振ってるのよ。と光が説明するが、何のことやら判るはずも無い。

 ひとしきり振って見せると、それを押し頂くように額に翳し、良く通る声が響き渡る。

「かしこみかしこみもうまうす…神の御前に参りし津川光とドラゴ・ドルフェス。両名の願い聞き入れ賜わりたく。伏して御願い申し上げ奉りまする…」

 妙な節回しで、いきなり神に願いだした光を、ドルフェスは唖然として眺めていた。

 深く二度お辞儀をすると、再び両手を広げ、

「はあっ」

 気合と共に、おもむろに二度拍手をする。

 二度目の拍手の時、足元の猫達が階段に向かって跳ぶ。

 小さな体が階段の上で交差する。

 パリーン!

 涼やかな破裂音と共に、目の前の階段がかき消すように消えた。

 その向こうには、何の変哲も無い次の車両の通路が伸びている。

「え!?」

 目を見張る青年の横で、もう一度礼をして、光はにっこりと笑って見せた。

「日本人は神道だし、二礼二拍手一礼ってば、やっぱお参りの基本よね」

 相変わらず意味不明のことを言う。

 唖然としている青年を横目で見ると、更ににっこりと笑う。

「さあ、いこっか?」

 そう言って、そのまま進む美女に、ドルフェスはおずおずと疑問を投げかけた。

「あのう…何したんですか?」

 さっきまで、堂々とそびえていた階段の痕跡を探して、きょろきょろしている青年に、光は軽く肩をすくめる。

「私と、あんたの頭の中に送り込まれていた、幻を遮断しただけよ。拍手(かしわで)と、私の声と、この子達の出す可聴域外の音波を共鳴させて、一時的なシールドにしたの。ま、すぐにまた元に戻るけど、常識さえあれば大丈夫よ」

 歩く非常識の津川の女主は、からからと笑いながら説明を閉め括る。

 常識っていったいなんだろう? といぶかしみながら、ドルフェスは光の後について歩き出した。





神社は、二礼二拍手拝んでから一礼。お寺は一礼拝んでから一礼が作法ですよ~。

初詣でのお参りには忘れずに。

でも、三輪神社で般若心経を唱える人がいらっしゃるのは何故でしょう?

どなたかご存知ありませんか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ