表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

64/85

8.黒の団

 二階の個室に案内された。


 黒づくめの連中がさっきの男を含めて全部で四人いる。他には誰もいない。


 狭い部屋で、なんかハーブみたいな匂いがする。


 ん、よく見ると窓際に灰皿がある。


 この世界にも煙草たばこがあるのか? でも嫌な臭いじゃあないな。


「団長、素質のありそうなやつを連れてきました。……『鍵』、かもしれません」


「……でかしたぞ、『猫』!」


 女の声だった。


 そいつの頭巾の額の部分には、『団長』と書かれている。


 なんなんだ……この謎の連中は。


 団長は腕組しながら俺を見ている。


「君、名前を名乗りたまえ」


「……リュートです」


「ほう! 奇遇だな。私の名前もリュートなんだ」


「えっ!?」


 まじで?


「……まあ嘘なんだが」


「嘘かよ!」


 なんだこいつ。


「ようこそ、我が黒の団へ。私は『団長』だ。よろしく」


「……黒の団?」


「うむ。そして、君にはコードネーム『仮の鍵』を授ける」


「は?」


「では、これを着たまえ。我が黒の団の証である」


 団長はごそごそと服の中で動いで、にゅっと袖の下から黒い服を取りだした。


「ま、待ってくれ。おれは黒の団とやらには入らんぞ。この『猫』の人が意味深なことを言っていたからついてきただけだ」


「いいからいいから。私の仲間になれば、月に一回バーベキューに連れて行ってやる。美味しいし、楽しいぞ。甘くて香ばしいトウモロコシはお好きかね?」


「な、なんなんだ、そのちょっとだけ魅力的な提案は。でも、断るぞ。わけがわからん」


 俺がそう言うと、黒い服を着てたうちの一人――やけにガタイのいいやつが一歩前に出た。この人の額には『弱』と書いてある。


「ね、ねえ。やめようよ。迷惑してるよ、その人」


 がばっ! とその人は黒い服を脱いだ。


 めちゃくちゃイカつい顔をしたモヒカンの男が出てきた。


 どこが『弱』なんだ? その両腕を出した黒いジャケットのせいもあって、海外のメタルバンドマンみたいだぞ。どうみても見た目は『強』だろ。


「あ、おい。ジャック。脱ぐんじゃねーよ……ったくよぉー。ま、いいや。俺も、もう飽きたぜ」


 続けて今度は『男』と書かれたやつが服を脱いだ。


 金髪の美青年が登場した。中性的な顔立ちで、額に鉢巻きを巻いている。彼は鎧を着て、背中にでかい剣を背負っていた。頭の後ろに手を組んで、不機嫌そうにしている。


 にしても、すごい綺麗な顔の男だな。


「じ、じろじろ見んじゃねーよ。ぶっ飛ばすぞ」


 怒られた。


「ふむ……。では次は私の番だな」


 ば! と団長が服を脱いだ。


「見たまえ! これが私の本体だ! ハローワールド!」


 髪の長い白衣の女性が出てきた。眼鏡をしている。なんだか頭のよさそうな人だ。寝不足なのか、くまがくっきりと目の下に浮かんでいる。


「どうした? 美人すぎて言葉を失ったのかね?」


 たしかに美人ではある。でも絶対変人だ。っていうかすごい早脱ぎテクニックだな。慣れてるんだろうか。


「でも、私は男なんだ。惚れるなよ?」


「え!?」


 女にしか見えん。


「……まあ嘘なんだが」


「………」


「きれいなおねえさんは、お好きかな?」


 俺、この人、苦手だ!


「だ、団長まで! ……くそったれぇ! 我が真の姿! とくと見よ! うおおおお!」


 最後に猫が服を脱いだ。


 俺と同じくらいの歳の男が出てきた。なるほど。釣り目であごが小さくて、『猫』っぽい顔をしている。だから『猫』か。


 ずいぶん前振りが長かったけど……。


「最後のお前は普通なのかよ!」


「……え?」


 みるみるうちに青ざめた顔に変わってしまった。


 落ち込ませてしまったかもしれない。


「で、あんたら何なんだ? さっきの『使えるのか?』とか『カタストロフィ』とか『鍵』とか、一体何を言っていたんだ?」


「…………ふふ、仲間じゃないやつには教えられんな。君は『鍵』じゃあなかった。それだけのこと」


 団長は胸ポケットから煙草を取り出し、口にくわえ、シュボッ! とライターで火をつけた。


 モクモクと白い煙があがりはじめた。


 ……ハーブの匂いだ。


「ふ、ふざけてるだけなんだよ。ご、ごめんよぉリュートくん」


 モヒカン大男『弱』が慌てた口ぶりでそう言った。イカつい顔のくせに、ずいぶんと弱気な顔をしている。だから『弱』なのか?


「ふざけてるだけ?」


「そう、ごっこ遊びだ。そういうこと(・・・・・・)だと思っていれば、君はそれでいいのだ」


「ま、またそうやって……。ダメだよグリコ! 迷惑かけないっていうから、これ、一緒にやってあげてるのにぃ!」


 グリコというのが『団長』の本当の名前か?


 ……くそ、よく分からんが、気になる。


「おい、黒の団に入れば、色々と教えてくれるのか」


「君が『鍵』であればね」


「……」


「……ちなみに黒の団に入ると、たまにカニが食える。私の実家が漁師なんだ」


「……。黒の団に加入しよう……」


 と俺は思わず言ってしまった。


 ……しまった、食い物につられてしまった。


「よろしい。ではこれを着たまえ」


 団長が俺に黒の衣装を渡してきた。


「ま、待ってくれ。今日は忙しいからまた今度にしてくれ」


 シャルロッテとアイリスも置いてきてしまったし。


「よろしい。だが、くれぐれも黒の団に加入したなどと他言するなよ。……最悪、死ぬぞ?」


 ……何があるんだよ。


「だいたい私たちはここへいるから、また来い」


 そんなこんなで俺は黒の団に加入し、とりあえず部屋を出るのだった。


 …………。


 ……。




 * * * * *




 アイリスがギルドでの各種手続きを進めた。


 どういうものかというと、手紙などの郵送物を代理で受け取ってもらう手続きや、ギルドの所有するレンタル倉庫を借りるための手続きなどだ。


 拠点のない新米パーティは、こういうサービスを受けることができるらしい。


 アイリスはさっそく、離れて暮らす家族に手紙を出したようだった。


 レンタル倉庫はもちろん有料だが、自分たちだけでレンタルするよりもずいぶんと安いらしい。


 ボリュームディスカウントがどうとかいう説明を聞いたが、よく分からなかった。


 それらが終わってから、俺たちは拠点を出て、いよいよダンジョン『人形館』を目指すことにした。


 バスに乗った後は、だいたい六時間くらいかけてダンジョンのそばに行くらしい。

 まだバスの時刻まで少し時間があったので、適当に街をぶらついて、途中で昼をとりながら、のんびりとバス乗り場まで向かっていった。


 歩きながら、俺はふとこんなことを聞いてみた。


「つかぬことを聞くけど、この世界には携帯電話はないのか?」


「携帯電話? どういうもの?」


「持ち運べる電話だよ」


「どうやって持ち運ぶの? 詳しく知らないけど、電話って、線でつながってるんでしょう?」


「携帯電話には線がないんだ」


「……? じゃあ繋がらないじゃない? どういうこと?」


 うーむ。この異世界には携帯電話はないようだ。


「はぐれたらどうやって連絡を取り合えばいいんだ? ほら、昨日だって歓迎会の会場で一時的にはぐれちゃっただろ?」


「『ハイファミリア』の拠点で待ち合わせにしましょうか。伝言も預かってくれるし」


「なるほど、いい案だ」


 携帯電話はないのか。電子機器とかも見ないし、その分野は、俺の世界の方が進んでいるのかもな。


「もう少しランクがあがれば、ギルド内での連絡手段を使わせてくれるみたいなんだけどね」


「ふうん」


 携帯電話じゃないのなら、なんなんだろう。


 魔法的なあれか?


 そんな会話をしながら歩いていくと、やがてバス乗り場に到着した。


 フィーネは、やっぱりいないみたいだ。


 別の方法ですでに現地に向かっているのだろう。


 さて、ダンジョン『人形館』か。


 いったいどんなところやら……。今回は何もなければいいが。


 …………。


 ……。




 * * * * *




 ……。


 …………。


 バスによる長い移動を終え、ダンジョン付近の停留所に到着した。


 今回は乗客が俺たち以外にいなかったので、俺はバスの中で眠るようにした。


 アイリスとシャルロッテは昨夜の睡眠時間が長かったせいか、あまり眠たくなかったらしく、ガールズトークに花を咲かせていたとのことだ。


 ここまで起伏のある山道を走ってきた。周囲は竹藪に囲まれており鬱蒼うっそうとしている。


 すでに日は沈んでいる。


 この山道をさらに登った先に、その『人形館』はあるらしい。


 降りてすぐ、フィーネの姿を見つけることができた。彼女の周囲がライトアップされていて、めちゃくちゃ目立っていたのだ。


 うん? なんだあれは?


 フィーネの立つ横に何か大きな箱が置いてある。箱には赤い布がかかっているようだ。


「リュートさーん、みなさーん! こっちですよー!」


 道化師の仮面をつけたフィーネが手を振りながら俺たちを呼んでいる。彼女は昨日と同様、黒いドレスを着ていた。


 俺たちはフィーネの方へ近づいた。


「ごめんね、待った?」


「いいえ、私もさっき着いたばかりです」


 とりあえず、この箱が気になるぞ。


 ビチャ。


 と、そんな音が箱の中から聞こえた。


 なんだ? 何か生き物が入っているのか?


「フィ、フィーネ? この箱はなんなんだ?」


 ビチャ、ビチャビチャ。


「はいっ! これはですね――」


 フィーネはばっと布を取り外した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] かなり個性的な新キャラ達だな(ーдー)しかし醤油所かワサビも無いのに生物くえるか?Σ( ̄ロ ̄lll)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ