表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

47/85

7.シャルロッテ劇場

 あれから迷宮を進み、俺たちは階層『4』までやってきた。


 階層を上がってすぐに休憩部屋を見つけたので、今日はここで眠ることにした。


 休憩室に入ってから、モンスターハウスで手に入れたカードをあらためて確認した。


 元々持っていた自爆のカードのほかに、


□□□□□□□□□

【地図】のカード

 1.念じることで発動が可能。

 2.周辺のマップが分かるようになる。

 3.発動後、カードは消滅する。

□□□□□□□□□


□□□□□□□□□

【麻痺】のカード

 1.念じることで発動が可能。

 2.対象の範囲に麻痺の効果を与える。

 3.発動後、カードは消滅する。

□□□□□□□□□


□□□□□□□□□

【ファイアストーム】のカード

 1.念じることで発動が可能。

 2.炎の嵐を召喚し、対象の範囲に火炎を巻き起こす。

 3.発動後、カードは消滅する。

□□□□□□□□□


□□□□□□□□□

【休憩部屋召喚】のカード

 1.念じることで発動が可能。

 2.発動した部屋が休憩部屋に変化する。

 3.通路で発動した場合は、近くに休憩部屋を召喚する。

 4.発動後、カードは消滅する。

□□□□□□□□□


□□□□□□□□□

【一時しのぎ】のカード

 1.念じることで発動が可能。

 2.対象の範囲にいる者を同じ階層の違う場所へワープさせる。

 3.発動後、カードは消滅する。

□□□□□□□□□


 と、色々と手に入れた。


 アイリスは、カードを全て俺に預かってほしいと言ったが、俺は自爆のカードだけ預かることにして、あとはアイリスに持ってもらうことにした。


「で、でも。私、またパニックになって使っちゃうかも……」


「いいよ、別に。な? シャルロッテ」


「うんっ! それも含めて、アイリスちゃんに預けるんだよ」


「……本当に、いいの? 使っちゃっても怒らない?」


「うんっ怒らないよ、ふふ」


 彼女はしばらく拒んでいたが、シャルロッテの笑顔に負けたのか、やがて慎重な手つきで俺からカードを受け取った。


 まあ『自爆』さえ俺が持っていれば、変なことにはならないだろう。


 ちなみに今回は見つからなかったが、武器や防具、アクセサリー、食料などが見つかる場合もあるらしい。


 それにしても不思議だ……。この世界の神様は、なんでこんなシステムを作ったのか。


 ……ゲーム好きなのか?


 うーん、分からん。




 * * * * *




 休憩部屋で仮眠を取り、俺たちは再び出発した。


 ちなみに俺はベッドルームに入っていない。彼女たちは部屋へ入っていいと言ってくれたが、俺は断固拒否したのだった……。


 順調にダンジョンを進み、階層『5』へ到達する。


 あれからアイリスの動きはだんだんとよくなっている。これまでは緊張と恐怖で体がしっかり動いてなかったのだろう、と思う。


 煙のアシストはまだ継続しているが、敵が一体であれば単独でも倒せるかもしれない。


 今は探索をしながらも会話をする余裕が生まれている。


 なので俺は素朴な疑問をぶつけることにした。


「なあ。思ったんだけど、ここの地図とはないのか? 色々準備をしてきたけど、地図がなかったなぁと思って」


「ダンジョンは入るたびにその形を変えるの。だから意味がないのよ。私たちはリュートの力があるから省略してるけど、ホントは地図を作りながら進むの」


「形を変える……?」


「うん、そう」


 それが当たり前だという風にアイリスは言った。


 どういう仕組みでそうなっているんだろう。神様が作ったというから、それくらいは謎の力でどうとでもなるのか?


「じゃあさ、この頭に浮かぶステータスってやつはなんなんだ? これも神様が作ったのか?」


「うん、そうよ」


「魔法も?」


「……それ以外に何があるっていうのよ」


 たしかに。


「神様……何者なんだ」


「あ、私、知ってるよ」


 シャルロッテがそう言った。


「本はいっぱい読んでたから、神様のお話もいっぱい知ってるの」


「神話ってやつか。よかったら、教えてくれないか?」


「うんっ、いいよ!」


 シャルロッテは自慢げにそう答えると、神話の内容を語りだした。


「序章! 世界はぁ、混沌に包まれていたっ! ででん!」


「シャ、シャルロッテ?」


「ん? だ、ダメだよ。お話し中は話しかけないで」


「…………」


「序章! 世界はぁ、混沌に包まれていたっ! ででん!」


 シャルロッテはやたら気合を入れている。っていうかその効果音はなんなんだ?


「とぅるっとぅっとぅっとぅるーでででんっ!」


 ポップなメロディを口ずさみ始めた。オープニングか?


「液体も個体も気体も、昼も夜も何もかもが混ざった一の世界。その混沌の中に、原初の神『アイ』はたたずんでいたっ!」


「ほう」


「『アイ』はぼーっとしていたけど、そのうちやることがないので消えることにした。以降、物語の中に『アイ』が登場することはない。出番はこれで終わり」


「は? なんでだよ?」


「し、知らないよぉ、そうなってるんだもん」


 ……んー、まあ神話なんてそんなものか?


「第一章! 七大元素! ででん!」


 俺は拍手した。


「そのうち、また別の神があらわれた。その神の名は『イソ』。この神は、世界を三界七層に分けた。三界とは、のちに天界、人間界、冥界と呼ばれるようになった世界のこと」


「よくある話だな。光あれ! 的な?」


「……もう、静かにしてて!」


 怒られてしまった。


「七層とは、火、水、雷、風、土、光、闇のこと。これは七大元素と言われ、魔力の始まりだと言われている……」


「ほほう」


 ってことは光属性ってやつもあるのか? どうやって覚えればいいんだろう。


「『イソ』は『ヒイル』と『バアル』という二人の神を生んで、三つの世界をその神たちに任せることにした。二人の神は、七層の元素を使って、それぞれの世界を思いのまま作っていった。第一章、完!」


「短っ!」


「ほんとはもっと長いんだよぉ。じゃあ次、第二章、ヒイルとバアル。――やがて、地上に人間が生まれた。人間は神に与えられた魔法とスキルで一気に繁栄し、世界が壊れてしまうくらいまで一気に数を増やしてしまった。これをどうにかしようとした『ヒイル』と『バアル』はモンスターを生み出し、人間と同様、魔法とスキルを与え、人間に死を与えることにした。だが――」


 シャルロッテがくわっと表情をこわばらせた。


「増えては殺し、増えては殺し、そんな時間を過ごすうち、『バアル』は気が触れておかしくなってしまったのだッ! 『バアル』はモンスターに進化の力を与え、必要以上に人間を殺そうとした。『ヒイル』はそんな『バアル』を冥界の奥に閉じ込めたが、『バアル』は三界を跨ぐダンジョンを作り、モンスターを冥界の奥から送りこんできたのだった……」


 ダンジョンって言葉が出てきたな。それから進化って言葉もあった。


 俺の力は『バアル』ってやつに与えられたのか?


「『ヒイル』は人間を守るため、人間に『ジョブ』を与えることにした。凶悪なモンスターに対抗するために」


 なるほど。次はジョブ、か。


「アイリスは【剣士】だったよな? どうやって決まるんだ?」


「神殿に行ってお祈りするのよ」


「そうすると『ヒイル』って神様がジョブをくれるのか?」


「うん、そう」


「例えばシャルロッテでも貰えるのか?」


「うん、神殿に行ってお金を払えばジョブを与えてもらえるわ」


「金かよ」


 信仰心とかじゃないんだな。世知辛い。


 まあそれはさておき、何となく分かった。ジョブとは、いわば人間の種族スキルみたいなものか。


 俺は人間じゃないから、ジョブってやつは無理なんだろうな、たぶん。


「第三章! 七大ダンジョン! ででん!」


「シャルロッテ。ありがとう、もういいぞ。今度聞かせてくれ」


「え。いいの? こっからが面白いのにぃ」


 シャルロッテは心底残念そうにそう言った。


 彼女は本が好きだったな。こういう物語が好きなんだろうか。


「もったいないだろ? こんな歩きながら一気に聞いちゃったら」


「それもそっか。ふふ、じゃあ今度ゆっくり聞かせてあげるねっ」


「うん。じゃあその時は俺の世界の話も聞かせてやろう」


 そんな話をしているうちに、次の階層への階段が見えてきた。俺たちは『6』へと進むのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ