表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

先輩は、たとえ地獄の底に堕ちようと

 俺の後輩は、天才だった。


 初めて後輩(アイツ)に野球を教えたのは、俺が小学三年生で、アイツが小学一年生だった時。物の試しでキャッチボールに誘ってみたら、アイツ、ドハマりしちまった。


 それからアイツは一週間も経たないうちに、俺も入っていた地元の野球チームに入部してきた。


 まだ一年生なのに、上級生のボールもバカスカ打ち返してた。

 アイツには野球の才能があったんだ。

 俺もそれが嬉しくて、アイツが活躍するたびに喜んだ。


 当時(ガキ)の俺は、本当に素直だったんだなって思うよ。


 俺は、プロ野球選手になるのが夢だった。

 子供たちが憧れてくれるような、ヒーローみたいな投手になるのが夢だった。


 だから、俺が中学生になって選んだ部活も、もちろん野球部。

 けれど俺は、そこで現実を知った。


 俺が少し気を抜けば、他の部員たちはどんどん上達していく。将来は俺と同じく野球選手になるのが夢って連中が、レギュラーの枠を奪おうと、いつも躍起になっている。


 俺も皆に置いて行かれるのが、そして夢が潰えるのが怖くて、死に物狂いで練習した。朝から晩まで、来る日も、来る日も、練習に明け暮れたよ。


 その時、思ったんだ。

 俺たちの夢、プロ野球選手への道の争奪戦は、この時からすでに始まっていたんだなって。


 中体連優勝を阻む相手チームは当然、俺の夢を潰そうとする敵。

 そして、俺からレギュラーの枠を奪おうとするチームメイトたちも敵。


 味方なんていない。

 俺たちは将来の夢のため、この時からすでに潰し合いを始めているんだ。


 俺が中学三年生になった時、アイツが……後輩がウチの部活に入部してきた。


 アイツは、すごく楽しそうに野球をやっていた。

 楽しむたびに、ますます強くなっていった。


 楽しんで野球なんて、俺はもうとっくに忘れてたよ。そりゃあ俺も周りから天才ピッチャーなんて呼ばれたこともあったけれど、あれは努力しまくった末に身に着けた実力だ、俺はアイツみたいな、楽しみながら上達できるような、真の天才じゃなかった。


 だから俺は、次第にアイツが憎くなったんだ。


 俺はこんなに努力して苦労してるのに、お前はただ楽しんでいるだけで上達していく。なんでなんだよ、なんでそんなに不公平なんだよ、って感じでさ。


 そんな俺の気持ちにアイツは気付かず、昔みたいに子犬のように接してきた。正直言って、ウザかったよ。


 そんな風に思っていた俺に、(バチ)が当たったのかな。


 中学三年生の夏の大会で、偶然飛んできたピッチャー返しに反応し切れず、その打球が俺の右肩を破壊した。


 医者からは、回復の見込み無しって言われた。

 推薦の声をかけられていた高校からも、この話はなかったことにされた。


 絶望した。

 俺の夢、こんなにあっさりと終わるんだなって。


 野球ばっかりで勉強もロクにしてなかった俺は、地元の低偏差値高校に通うことになった。


 後輩(アイツ)は俺が去った後もバリバリ野球部で活躍して、神童とか呼ばれるようになっていた。二年生の時点でレギュラーに選ばれたらしい。


 そんなアイツの輝かしい活躍を耳にした俺は、その耳を引きちぎりたくなるくらい苛立(いらだ)ったよ。どうして俺とアイツ、こんなにも違うんだよ、ってさ。


 行きたくもない高校に通いながら。

 ムカつく奴の活躍劇を聞きつつ。

 将来に全く希望が持てず生きていく。

 


 ああ、まさに地獄だ。

 絵に描いたような負け組人生だったよ。



 けど、人生って何が起こるか分からないモンだな。


 俺が入った地元の高校は、なんか今年はやたらと野球部が気合いを入れているらしい。というか、もともと野球部は無かったのに、俺と同じ新一年生たちが野球部を創設し、甲子園優勝まで目指すとか言い出してるとかなんとか。


 この新一年生ども、どこで噂を聞き付けたのか、中学時代に野球部で活躍していた俺のことも、そいつらの野球部にスカウトしようとしてきた。


 俺は当然、断った。

 当たり前だろ、右肩が壊れてるんだよ。


 もう昔みたいな投球はできない。

 できるならこんな高校なんか来てねぇんだよ。


 そう言ってやると、新一年生どもは残念そうに、そして仕方なさそうに、俺のことを諦めた。


 けど……ソイツらからその話を聞かされてからというもの、俺の胸の中がなんかモヤモヤするようになった。


 ムカつくモヤモヤだった。

 どうにかして解消したかった。


 試しに野球ボールを持って外に出て、左手でボールを壁に向かって投げつけてみた。すると少しだけ、心がすっきりした。


 もっと投げれば、そのぶん胸のモヤモヤが晴れていく。

 もっと上手く投げようとすれば、さらにモヤモヤが晴れていく。


 それで思ったんだよ。

 俺は、まだ野球を続けたいと思ってるのかなって。


 けれど今さら、改めて野球を始めたところで、できることなんてタカが知れている。ウチの高校の野球部には、あんなことを言ってしまったばかりだし。


 だから俺は、野球がやりたいと思って胸がムカムカし始めたら、壁にボールを投げて解消するようになっていった。


 そして、その場面を、よりにもよってあの野球部の新一年生たちに見られた。


「やっぱり野球やりたいんだろー?」

「壁当てなんてしちゃってー。やっぱり野球やりたいんだろー?」

「やっぱり野球やりたいんだろー? 略してややや」


 連中から、口々にそんなことを言われた。

 認めるのは(しゃく)だったけど、認めざるを得なかった。


 それならウチに来ればいい、と新一年生たちは言った。

 けど俺は、もう右肩じゃ投げれない。迷惑をかけるだけだ。


 そう言ったんだが……。

 そしたらソイツら、今みたいに左で投げればいい、なんて言いやがった。

 俺が上手くなるまで待つから、なんて言って。


 そこまで言われたら、俺も、もう逃げるワケにはいかなくなった。


 必死になって左投げの練習をした。けれど左投げじゃ、どうしても右で投げていた時みたいな球速は出なかった。俺は中学時代、剛速球でのし上がったピッチャーだったんだけどな……。


 けれど、諦めなかった。


 左じゃ球速は出なかったけれど、指はそれなりに器用に動いてくれた。手首も割と柔軟だった。だから、変化球で戦うピッチャーを目指したんだ。


 一年生、初めての地方大会は、コテンパンに負けた。

 二年生の時もボロ負けだった。


 それでも俺たちは、その敗北を糧に、どんどん強くなっていった。

 皆が一丸となって、反省点をまとめ上げ、弱点克服に努めた。


 三年生が本当の勝負だと励まし合いながら。

 時に笑い合って。時に泣き合って。


 いつの間にか、俺の、野球に対する暗い感情……夢を奪って潰し合うだとか、楽しそうに野球やってる奴が憎いとか、そんな感情は消えていた。俺もこの時は、心から野球を楽しむことができていた。だからだと思う。


 そして、最後の夏が来た。


 俺たち野球部は、最初とは比べ物にならないくらい強くなった。俺もたくさん変化球を覚えたぞ。フォーク、カーブ、スライダー、シンカー、そして必殺のSFF。この七色の変化球で、二年前、そして一年前に俺たちを負かした高校を、逆にコテンパンにしてやった。


 俺たちは、とうとう甲子園出場まで行ってしまったんだ。


 俺たちの甲子園、第一試合。

 俺が投げたボールが、いきなり打たれちまった。


 打線は、ピッチャー返し。

 俺に何か恨みでもあるのか、俺の()()に向かって真っ直ぐ飛んできた。


 パシュッ、という音と共に、俺はそのピッチャー返しをキャッチしてアウトにしてやった。もう中学の時と同じ目には合わない。ピッチャー返しへの反応は特に鍛えまくったよ。


 それから俺たちは、並み居る強豪校を打ち倒して、甲子園を勝ち進んでいった。無名だったはずの弱小高校がまさかの快進撃。観客たちのおったまげた顔は見ものだった。



 そして、とうとう。

 俺たちの高校は、決勝戦まで来ちまった。



 しかも、何の因果か。

 相手高校は、俺が進学するはずだったスポーツ強豪高校。

 そして一番バッターは、あの時の後輩(アイツ)


 アイツは、とんでもない怪物バッターになっていた。

 この甲子園での現時点での打率成績は、驚異の七割。

 しかも、うち三割はホームラン。


 アイツは、相変わらず楽しそうだった。

 輝くような笑顔でバットを構え、俺の投球を待ち構えていた。


 本当に、今でもお前には腹が立つよ。

 俺はこんなにも苦労して、ここまで来た。

 けどお前は、ここに来るまで、一度だって辛いと思ったことはあったか?


 そこまで思って、俺は一回、深呼吸。

 暗い感情を、息と共に吐き出した。


 これは俺だけの戦いじゃない。ここまで一緒に来た皆がいる。

 俺だけの勝手な感情、勝手な都合で投げるワケにはいかないからな。


 けれど、それはそれとして、決着は付けよう。

 お前は俺にとって、最愛の後輩で、最大の宿敵だから。



 さぁ、試合開始(プレイボール)だ。

 才能が勝つか。意地が勝つか。

 俺の投球、打てるものなら打ってみろぉッ!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 感動で鳥肌が立ちました! 素敵です……大号泣……(泣) しかもここで終わるのもジーンと来ますね。 どっちが勝っても……(泣)
[良い点] ∀・)はい。文句なしで素晴らしい作品ですね。これぞスポ魂モノ、しかも凄く燃える展開です。先輩と後輩でキャラ立ちも明確な色分けがされていて、どことなくマー君V.S.ハンカチ王子を思いだしまし…
[良い点] 先輩の葛藤が心に刺さりますね。なんとなく先輩を応援したくなるのは日本人のサガかも。後輩も苦にしてないだけで凄い努力してる印象だけど。光と闇、いい具合に描けていたと思います。 >それで先輩…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ