表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

第七章 暗雲

 アンダーシティの外れ、ダウンタウンにもアンダーシティにも近い小さなホテルの一室。ベッドに突っ伏している綾音を見下ろし、クチナシは溜息をついた。

「いつまで不貞腐れている。もう夜が明けるぞ」

「……好きであんな倒し方してるんじゃないわ」

「……あのサムライに言ってくれ、それは」

 ホットココアをサイドテーブルに置き、クチナシは椅子に座る。シャワーで濡れた服や布を乾かす間、ホテルの鏡には布が掛けられていた。垂れ下がってきた前髪を持ち上げ、クチナシはココアを啜る。

「……主」

「何?」

「今回は、随分長く逗留するんだな」

「ええ、まあ……調べものがまだ済んで……」

 綾音は起き上がり、クチナシを振り返る。そして、苦々しく顔を歪めた。

「雨で大分浪費しちゃったわ。式神を作り直さないと」

「……神降ろしか」

「ええ。ウタ童なら私も……」

 クチナシが、綾音の額に手を当てた。

「……何?」

「いいや。心がひどく乱れている」

「落ち着ける訓練くらいはしているわ」

 綾音はスーツケースを開き、そこから折り畳んだ布を取り出した。床に広げられたそれには、晴明桔梗の五芒星が描かれている。最も一般的な魔除けの紋であり、人の身と五行の元素――木火土金水――を結び付ける糸口ともなる印である。

 人の外の存在と関わるということは、少なからず危険が伴う。まして今から綾音がしようとしているのは、神降ろし――陰陽師の最高機密の技術である。

 陰陽師が唱える魔除けの真言と、神降ろしのための祝詞。種類は異なれど、人の認知の外にあるものと繋がる言葉は、意図しない存在を引き寄せる。まして式神に宿すナオビカミは、特に降りにくい神だ。術者の精神状態は、成功率に直結する。

「外に出ていて。一人で降ろすわ」

「いや、だが」

「……大体ね」

 綾音は指先をクチナシの胸に突き付けた。

「誰のために逗留していると思っているの? こうして旅をしているのも、アンダーシティに来たのも、藤虎さんに接触しようとしているのも、誰のためだか知っているの?」

「……それは」

「悪いけれど出ていて。命令よ」

 綾音に部屋を追い出され、クチナシは溜息をついた。狭い廊下の左右を見遣り、エレベーター前の椅子へと足を向ける。

「……誰のため、か」

 綾音と出会ったのは五年前だ。そのころの記憶は朧気で、瀕死だったらしいこと、綾音が自分を引き取ると言って聞かなかったらしいこと、京都支部の陰陽師に何か術を施されたこと程度しか覚えていない。それ以前は京都で、結界の要を守護していた。クチナシは、そのころからの名だ。五年前以前に、綾音と会った記憶はない。だが、気付けば綾音は自分の主人になっていた。

 自分に施された術が何なのか。何故鏡を見ないように厳命されているのか。考えないことはなかったが、違和感も不自由もなく月日は過ぎ、いつしかそれが当たり前になっていた。綾音の放浪は恐らく自分のため。安定した支部での仕事を捨てた綾音に、自分は報いなければいけないのだろうから。

 だから、命令違反をする気など、露ほどもなかったのだ。

「…………え?」

 エレベーター前の椅子。その横に小さなウォーターサーバーがあって、その上に、インテリアとして飾られていた鏡があったことなど、気にも留めていなかったのだ。



 地下道場で、煌太は慧と手合わせをしていた。共に非番で、しかし自宅で特にやることも思いつかなかった同士だ。煌太の二つの刃を小太刀一本で易々と受け流し、慧は息を吐いた。

「いいなぁ二刀流。僕もやってみようかな?」

「いや何でそんなに余裕なんすか!」

 煌太は既に息が上がっている。対する慧は、鼻歌すら歌いそうな様子だった。

「太刀筋が分かりやすいんだよね、煌太君は。速さは一級だけど。一撃はどうしたって軽いし」

「ふんぐっ……」

 振り上げた右手を突かれ、煌太は木刀を取り落とす。にっと笑う慧に、詰めていた息を吐いた。煌太はどさりと床に座って足を投げ出す。

「あっつい……」

「ね。ちょっと二刀流教えてくれない?」

「はいい? 高杉さんそれ以上強くなってどうするんすか」

「格好いいものは身に付けたいじゃないか」

 煌太が落とした木刀を拾い、慧は二本の木刀を構えてみせる。

「こう?」

「二天燕翔流は右手の方が長い奴っす」

「ふむふむ。……よく片手で振れるね?」

「腕で振ってるんじゃないっすよ。それじゃ流石にただの棒っきれです」

 煌太は立ち上がり、壁際からもう一本、短い木刀を持ってきた。

「でも、一撃を軽くする代わりに速くしているんだろう?」

「確かにそれは売りっすけど。刀を支えるのが腕一本だから結果として軽くなってるだけで、腕をぶんぶん振り回しはしないっすよ」

「ふうん。やっぱり胴が主体なんだね」

「弓もっすか?」

「ああ、腕よりも腹と背だね」

 基本の構えと型を見せながら、煌太は、汗一つかいていない慧の顔を見上げた。体力には自信があるのだが、慧のこの飄々とした様子は真似できそうもなかった。体力の配分が上手いのか、それとも長年サムライをやっているからこその底なし体力なのか、疲労困憊している慧を見たことがない。

「……で、出した方に体重をヴァっと移動して、そしたらそっちに重さがくるんでそれに合わせてこうぐわーっと」

「君教えるのクソ下手だね」

「出来てるじゃないっすか」

「そりゃ見て真似るくらいはね」

 慧は構えを解き、垂れ下がった前髪を掻き上げた。

「こう見えて僕は元天才だから」

「……元っすかぁ?」

「幼いころの天才なんて、ほとんどがただの早熟だよ。そこから発展できなければ、時間が経てば平凡になるのさ。僕みたいに」

「その早熟さが天賦の才能って呼ばれる部分なんじゃないっすか」

「さあねえ」

 道場の戸がノックされた。顔を出したのは、白い肌に白い着物、つややかな黒髪がよく映える女だ。

「さやちゃん。どうしたの?」

 球磨田沙弥子。アンダーシティ支部の陰陽課に所属する陰陽師だ。

「暇な人を探してたんだけど……慧、サムライの子が探してたわよ。そっちはー……」

「煌太っす」

「煌太君……ああ噂のルーキーね。これから暇かしら?」

「まあ……」

「お腹は空いてる?」

「ペコペコっす」

「アレルギーはある?」

「ないっすけど」

「甘いものは好き?」

「……そんなには」

「クレープいくつ食べられる?」

 真面目な話かと身構えていた煌太は、最後の質問に苦笑いを返した。



 小さな紙コップが、指先から滑り落ちる。クチナシは、カップを落とした手をそのまま、鏡へと伸ばした。チリ、と左頬の封印が痛む。だがそれ以上に、跳ねた心臓が痛かった。

 心臓がある左胸に手を当てて、嗚呼、と呻く。

「綾音……だから、お前は……」

 鏡を乱暴に戻す。落とした紙コップも、濡れた床もそのままに踵を返した。エレベーター前から泊まっている部屋までは、速足なら十秒とかからない。

 ドアノブに手をかけ、押し開けようとした。だが、がちん、と金属音がして、ドアノブが止まる。オートロックか。クチナシは舌打ちをもらした。

 壁に背を預け、腕を組んで口を引き結ぶ。左頬の痛みは激しくなっていた。やすりで皮膚をこすられたような痛みだ。表面は燃えるように熱く、心臓の拍動に合わせて鈍痛が頭を貫いていく。指先が腕を叩き、足も落ち着きなく床を突いた。

 神降ろしは、時間のかかる儀式だ。どれほど短くとも、あと三十分はかかるだろう。クチナシは奥歯を鳴らし、目を閉じる。

 やがて、ドアノブが回った。クチナシは顔を上げ、壁から身をはがす。

「リンはどこ?」

 半開きのドアの向こうから、綾音が言った。

「煌太さんはどこ?」

 ただ疑問に思ったから聞いている。そんな口調だった。クチナシはきゅっと唇を引き結ぶ。

「……あのサムライはいない。綾音、」

「どうしてあなたなの?」

「……綾音」

「どうして残ったのがあなたなの」

 クチナシは一歩退き、壁に背を当てた。ドアがゆっくりと開き、綾音が廊下に一歩を踏み出す。

「私はあなたが許せない。リンをそうしたマジモノが許せない。……いいえ、ダメ、サムライは憎んではいけない。でもマジモノなんて存在そのものが罪なのに」

 綾音の細腕が、クチナシの胸ぐらをつかんだ。ぞわっ、とクチナシの背中が粟立つ。綾音が俯き、ばさりと長い髪が垂れ下がった。

「憎い。人殺しのくせに同情されるなんてありえない。人の心を失って、苦痛も恐怖も忘れているのに殺したって意味がない。……いいえ。人の心は脆いから。苦痛は結果。違うわ、痛めつけたいのが本音」

 ぶつぶつと、綾音の口から言葉の羅列が零れ落ちていく。

「……つかれ、」

「だから、あなたが悪いから、逃げて」

 綾音が顔を持ち上げた。クチナシの胸ぐらをつかんだ手が、固く握りしめられたままで震えている。

「いや……嫌よ、マジモノになんか」

 クチナシが、綾音の肩を掴んで引き剥がす。

「桃井綾音」

 はっきりと、クチナシは綾音の名を呼んだ。

「お前はサムライだ。六年前に養成校を卒業。その年の単騎マジモノ討伐数は新人として異例の二十体。京都支部の陰陽師と付き合いがあり、サムライでありながら術に秀でる。将来を期待されていて、未来に希望がある」

 何かを言おうと開いた口に、クチナシの指が突っ込まれた。

「だから頑張れ。必ず戻るから」

 ふっと、クチナシの目尻が下がる。綾音の目が丸くなった。

「僕は君を信じてる」

 綾音の力が緩んだ。クチナシはその隙を逃さず、綾音を部屋へ押し戻す。

「十五分!」

 それだけ叫び、ドアを閉めた。指先で五芒星を空に刻み、ドアに叩き付ける。ばちん、と音がし、ドアに見えない鍵がかけられた。それを確認する暇もなく、クチナシは階段へと走り出す。

 床に転がり、綾音は遠ざかる足音を聞いていた。床に広げていた布は、焼き払われたかのように焦げた切れ端になっている。白い椀や高坏は粉々に砕け、零れた水が床を濡らしていた。

「……かぁーごめ、かぁごーめー」

 綾音は震える声で、言霊を紡ぐ。床に転がっていた缶が、かたりとひとりでに開いた。紙の童達が、その中から這い出てくる。

「かぁごのなぁかのとーりぃはー……」

『いーつぅいーつぅでぇやぁるー』

 綾音の後を、童達が引き継いだ。綾音は抱えた膝に顔をうずめる。マジモノですら、一時人の心を取り戻させる術だ。術者である綾音が多少不調であろうと、童達は容赦なく、綾音の心に忍び込んだ。

「……分かっちゃいけない」

 自分に言い聞かせるように、童の輪の中で綾音は呟く。

 神降ろしに失敗した。そう認識した次の瞬間には、自分は自分でなくなっていた。自分の名前は分かる。経歴も、記憶もつぶさに述べることができる。だが、今ここにいる自分は『桃井綾音』ではない、と、過去の自分達が否定した。

 理解して(わかって)しまえば、気が狂う。

 神降ろしに失敗した自分に何が起きたのか。どうしてクチナシを許せないと思ったのか。その先は考えてはいけない。自分の状況を理解するということは、その不都合極まりない事実を受け入れるということだ。待っていれば必ずクチナシは戻ってくる。優秀な陰陽師達を連れて、自分を助けに来る。

(――――もし、連れてきたのがサムライだったら?)

 そう囁いたのは、弱気な心か、憑いた何某か。

「……いや」

 かすれた悲鳴が、均衡を破った。



 あまりに急いでいて、ガラス戸を開けることを忘れていた。ロビーに入り、クチナシは額を押さえてふらふらと受付に近付く。

「待ちなさい!」

 真夜が突き出した薙刀が、クチナシの行く手を遮る。その顔にははっきりと、苛立ちが浮かんでいた。しかし真夜は顎を引き、クチナシをさらに一歩退かせる。

「あなた、あのフリーの人の?」

「あ、うん、その……」

「……高杉さんに連絡を。あの人が担当になってたはず」

 真夜が受付嬢に言い、通りすがりの沙弥子がそれを承った。地下に降りていく沙弥子を視界の端で見送って、真夜は薙刀を下ろす。

「……鏡」

「え?」

「鏡、見せてくれ」

 俯き加減で、クチナシは右目を手で覆った。真夜が手鏡を差し出し、クチナシはそれを覗き込む。

 澄んだ緑の目。紅の目を持つマジモノの対極、ナオビカミの目だ。だがクチナシの右目は、人と同じ、黒色をしていた。

「……つっ……」

 左頬の印が、また痛む。手鏡を真夜に返し、クチナシはふらりと一歩退いた。閉じた目の裏に、覚えのない光景がちらついて、吐き気がする。

 倒れかけたクチナシの腕を、慧が掴んだ。

「……あんた、は」

「大分参っているようだね」

 慧は、何の気負いも疑問もなく、その名を呼んだ。


住良木霖之助(すめらぎりんのすけ)君」


 ばちん、と。平手で顔を叩かれたような衝撃があった。

「……へっ?」

 自分の腕を掴んで、自分の目を見て、自分の名を呼んだ。目の前にいる男が行ったのは、至極単純な行為だ。

 膝から力が抜けて、冷たい床にへたり込む。肺に吸い込んだ息が、そのまま詰まって出口を探した。水もないのに溺れそうになって、吐き出した息は、声にもならなかった。

「……僕は」

 目を見ないようにと命令されていた。恩人である綾音に、逆らえなかった。術で認識を阻害されていた。理由はいくらでも挙げられるだろう。だがそんなものは、言い訳にしかならなかった。

「うん。その反応だと、本当みたいだ」

 慧の声は、容赦なく告げた。

「君は、式神と人間の混じ者(マジモノ)なんだね」

 砂が零れるように、左の頬の印が崩れ落ちた。



 中会議室に入り、慧は軽く息を整えた。キャスター付きの椅子に座らせられたクチナシが、真夜に押されてホワイトボードの前に据えられる。引っ張られてきた煌太が、机を片付けてスペースを空けた。数人の陰陽師と、待機していたサムライがどやどやと入ってくる。

「真夜ちゃん、何人かさやちゃんに見繕ってもらったから先行して人払いして。ホテルシェラーゼの大依駅前」

「はい」

「煌太君、鶴さん連れてきて」

「はい!」

 陰陽師の男達を連れて、真夜が会議室を出ていく。慧は肩と顔で携帯電話を挟み、手元の茶封筒から資料を取り出した。陰陽師達と入れ替わりに、美鶴が入ってくる。

「坊」

「今陰陽師が先行しました」

 慧は、数枚めくった資料を美鶴に突き出した。それを受け取り、美鶴は顔をしかめる。

「現状は?」

「彼が」

 美鶴と慧、そしてサムライ達の視線がクチナシに向いた。クチナシは俯いたまま、口を引き結んでいる。

「ちょっと電話を。陣頭指揮は僕が執ります。……ああ、燈瑞! 僕だけど」

 慧が後ろ手でドアを閉め、美鶴は長い息を吐いた。

「坊、黙ってないで現状を教えてくれるかい」

「……綾音が、憑かれた」

「理由は?」

「……その、」

 美鶴は舌打ちして、クチナシの胸ぐらを掴み上げる。

「愚図は嫌いだよ。あんたらの事情なんか知らないからね。原因と現状と望む対応を言いな」

「……ホテルで、神降ろしに失敗して……多分、綾音に、マガツカミが憑いて……ます」

「……全く、予想を悪い方向に裏切ってくれる」

 美鶴が手を離し、クチナシは椅子に崩れ落ちた。

「マジモノ発生だ。こいつは隔離。特殊だが頭が痛い案件じゃない。いつも通り処理しな」

「はい」

「まっ……違う! 綾音はマジモノじゃない!」

 背を向けた美鶴に、クチナシは叫んだ。美鶴がぴたりと足を止める。

「ヒトとカミが一つの器に入っちまったら、そいつはもうマジモノだよ。あんたもそうだ」

「……でも」

「いたずらに殺しやしないさ。人に害をなすなら討伐する。まだ助かりそうなら人に戻す。それが仕事だ。……もし殺してほしくないってんなら、桃井を信じて祈っているんだね」

「……誰に祈れって言うんだ」

 組んだ手に額を当て、体を折ってクチナシは呻く。ドアが閉まる音がして、足音が遠ざかっていった。

「燈瑞が今からくる。現場が現場だから、小回りの利くサムライが……」

 戻ってきた慧は、会議室をぐるりと見回して首を捻った。

「煌太君は?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ