表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラッキーオーナーブリーダー2  作者: 秋山如雪
第1章 10年後の軌跡
2/10

第2話 子供たちと期待の星

 あれから10年。


 圭介は振り返っていた。


 10年前に今の妻、美里に告白した時、彼女が「全てのGⅠレースに勝つ」ようなことを彼に言っていた。


 そのうち、実際にこの10年で彼らの所有馬が勝ったG1レースは、マイルチャンピオンシップ、安田記念、そして有馬記念のみ。


 さすがに思うように勝てていなかったが、それでも現実にはそれだけ勝てるだけ幸せとも言える。


 なお、10年前にクラシック二冠を達成した後、骨折により菊花賞を逃した、ミヤムラシンゲキオーは、その後、紆余曲折を経て、復活して、有馬記念で勝ったのだ。


 それ以外に、いくつかの馬が重賞を勝ったが、マイル戦線ではそこそこ勝てても、それ以外の重賞、特にGⅠレースの壁は思ったより厚く、GⅠを勝つことは難しかったのだ。


 その日の夕食時。


 この時だけは、家族が一堂に会して、食事を摂る。


 その中で、圭介のすぐ傍に、飼い猫のように懐いて従って、隣の子供用の椅子にちょこんと可愛らしく腰かけていたのは、長女の明日香。


 だが、その反面。

 少し遠いところに、逆に母に子猫のように懐いて、離れようとしない娘もいた。

 明日香より小さいその子は、7歳の次女、麗衣れい。セミロングの髪に、まだ小柄な体躯の彼女は、どこか父に対してはよそよそしくて、懐かず、反対に母にばかり懐いていたから、圭介は内心、寂しいと思っていた。


 そして、もう一人。長女とも次女とも違い、どこか奔放で、勝手に動き回る、落ち着きのない少女がいた。

 三女の麻里まり。こちらはロングヘアーで、まだ幼稚園児の5歳。彼女は子供の中では一番奔放で、危なっかしいところがあったが、その性格からか、母の美里が面倒を見ていた。


 ちなみに、この時期、北海道の学校は長い冬休み期間に入っている関係で、彼女たちは常に家であるここにいたのだ。


 さらにもう一人。

「お母さん、これ美味い!」

 ガツガツと、箸を動かして、晩餐の牛肉を食べている、元気のよさそうな、短髪の少年がいた。


 彼の名前は、結城(かおる)。そう、結城亨・真尋夫婦の長男だった。2008年生まれの10歳。この中の子供では一番年長だが、精神的な年齢は幼かった。

「こら、お行儀よく食べなさい」

 今やすっかりギャルの部分が抜けて、母親の顔をしている真尋がたしなめていた。


「……」

 相変わらず無口な亨は、自分の子を無言で見守っているだけだったが。


「それで、あなた。アスカチャンのデビューはいつ頃になりそう?」

 妻の美里が離れた位置から圭介に尋ねる。


 アスカチャン。この馬は2歳の牝だが、もちろん圭介が娘にちなんで名づけていた。そのアスカチャン、芦毛の綺麗な馬だが、まだデビューは決まっていなかった。


 現在、このコヤスファームには複数の馬がいて、デビュー前の時期を過ごしているが、そのうちの1頭だった。


「まだわからん。恐らく今年の秋以降だろうな」

「どう? 活躍しそう? せっかくアスカチャンって名付けたんだから……」

 妻の美里が言いかけたのを、聞いていた、同名の明日香が遮った。


「ママ。アスカチャンはすごいよ。きっと大活躍する」

 確信めいた一言を、自信満々に告げる娘に、母の美里は、


「はいはい」

 ほとんど、受け流しているように相槌を打っていた。


「むー。ママ、信じてない」

「信じてるよ」


「ウソだ。パパなら信じてくれるよね?」

「ああ。俺はいつだって、明日香の味方だ」


「ホント? 嬉しい!」

 圭介は、この長女に殊の外甘かった。


 そして、実はもう1頭。

 現在、1歳を迎えたデビュー前の馬がいた。


 その馬こそ、実は密かに圭介が期待をかけていた馬だった。

 2017年生まれの1歳。

 父の名前は、ミヤムラシンゲキオー。


 そう、かつてのクラシック二冠馬だ。

 母はアメリカ産の馬だが、血統もよく、その血筋から早くも将来を期待していた。

 内心では、


(父、ミヤムラシンゲキオーが果たせなかった、クラシック三冠を果たしてほしい)

 と、圭介は常に思っていたのだ。


 その圭介の心を知ってか、知らずか、たまたまか、美織が呟いた。

 彼女だけは、この中で唯一、家族と離れているが、寂しさを感じさせない明るい態度を崩さない。


「オーナー。1歳のミヤムラシンゲキオーの子ですが」

「どうした?」


「あれは、天才肌ですね」

「天才肌?」


「ええ。まだ1歳とは思えないほどの跳躍力を持ち、パワーもスタミナもあります。鍛えればすごい馬になる可能性はあります」

「さすが美織ちゃん。よく見てるね」

 その美織に、真尋が感心するように、頷いていた。


「真尋の見立てはどうだ?」

 圭介が、牧場長の彼女にも話を振る。


「そうだね。美織ちゃんの言うように、将来性は高いよ。ただし、シンゲキオーと同じような怪我をしなければ、だけどね」

「それを何とかするのが、お前たちや調教師の役目だろ」


「まあ、そうだけど。運もあるからね」

「そうか。まあ、2年後に期待する」

 その1歳の期待の星、ミヤムラシンゲキオーの子。まだ名前すらつけていないことに、圭介は改めて思い出していた。


 そして、即断即決で決めてしまう。

「エルドールだな」

 と。


「えっ?」

 聞き返したのは、真尋だ。


「そのシンゲキオーの子の名前だ」

「どういう意味?」


「フランス語で『黄金の翼』という意味だ」

 圭介が淀みなく告げると、周りの連中は、意外そうに目を丸くした。


 そもそも、彼がフランス語を知っていることに驚いたのだが、実は圭介自身、大学生時代に第二外国語でフランス語を選択していたのと、多少勉強していたからだった。

 もちろん、将来的に「凱旋門賞」に所有馬が出走した時のために備えているのだ。


 彼としては、「黄金」にも見える、綺麗な栗毛の馬体が特徴的な馬だったので、ほとんど直感的に名付けたのだったが。

 ちなみに、フランス語で「Aile(エル)」は翼、「d'or(ドール)」(de+or)あるいは「or(オール)」で黄金という意味になる。


 こうして、彼らの所有する馬が、再び大きなレースを目指すことになるのだが、本格的な始動は、まだまだ先のことだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ