表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/90

78 電話のやり取りは礼儀を忘れずに


鷹白からジジババ友の会に連絡があった。

光果発電装置に目をつけて、鷹白に業務提携を申し出た会社があった。

アイディールという会社だ。

「私は、気に入らなかったので断りました」

事の次第を説明された。


黒雷電業を案内した後、納品書が一枚消えていた。

そいつらが盗んだのなら、直接交渉に出るかもしれない。

納品書には、連絡先の電話番号が入っている。

光果発電装置が殺された事と合わせて、しきりに謝っていた。


会館の一室が事務用の部屋になっていて、主に音無恭子が使っている。

猿が事務処理用のアプリケーションソフトを作ったので、処理は、かなり簡略化されている。

特に判断を要するもの以外は、入力するだけで済んでしまうが、恭子は事務所善とした部屋が落ち着くようで、好んで使用している。

みみ子も、たまにやって来る。そこで連絡を受けた。


静息虫(しずかやすみむし)からの情報にあった件でしょうか」

話を聞いていた恭子は、心なしか不安をのぞかせた。


「そうかもね。どっちにしろ、信用できない所とは関わらない。

有能だと自慢する技術者も、ほんとに有能なのか疑問だわね。

初めて訪問した初対面の人間を前にして、説明も聞かずに勝手に動くなんてね。

賢い人はやらないわよ」

まずは、相手を知る事が肝要だ。


件の技術者は何も知ろうとせずに、自分本位で突っ走った。

いかにも頭が悪い。

郷に入っては郷に従え。と言うではないか。知らんのか。

馬には乗ってみよ、人には添うてみよとも言うではないか。

光果発電装置には、寄り添って仲良くしないと。


そんな話をしていると、ジジイが三人やって来た。

「ちょいと黒天狗支部に相談したいんだ。

電話を借りたい。短縮で入ってるんだろ。何番だ」

はぐれ雲のグレさんが電話に近づいた。


短縮番号を探していると、電話が鳴った。

はぐれ雲は、かまわず受話器を取る。

「俺だ」

この番号にかかってくるのは、知り合いしか居ない。

会員か縁の深い人間だけである。


「俺だよ、俺。てめえは誰だ」

傍若無人な対応である。

「だから、俺だって言ってんだろうがよ。てめえが名告りやがれ。

知らねえな。何がオレオレ詐欺じゃい。寝ぼけてんじゃねえぞ、こら」

はぐれ雲は、受話器を叩き付けた。


「グレさんの声が分からないんじゃ、間違い電話でしょう。

私が支部にかけます」

桃太郎が交代しようとしたら、またもや電話が鳴った。


「はい、桃太郎です」

桃太郎は首をひねって、手に持った受話器を見つめた。

「鬼退治は、とっくの昔に終わっています。

猿は別の部屋でパソコンをいじってると思います。代わりますか?

いえ、犬と雉は居ません。何を言ってるのかなあ。切りますよ」


みみ子は、はぐれ雲と桃太郎に聞いた。

「何の電話だったのかしら。何処からかかって来たの?」

「アイなんちゃらとか言ってたが、忘れた。聞いたことのない名前だったぞ」

「変なことばかり言うので、聞きそびれました。同じ所からの間違い電話でしょうか」

この電話番号は、何処にも公開していない。関係者しか知らない。

聞き覚えの無い相手なら、間違いだ。


「二度も間違えたんなら、もうかかってこないでしょう。

そんなことより、黒天狗支部に何の相談だったの」

無茶ぶりしないか少し心配だったので、みみ子は聞いてみた。


「あの外套は袖無しだろ。防御を完璧にするのに、手首の辺りに巻く物が欲しい。

手っ甲みたいになってりゃなお良し。と思ってな」

「端切れがあったら、譲ってもらおうと思いまして」

「俺はよう、脚絆が欲しい。この間、ついうっかり材木に脛をぶつけて痛かった」

大工名人も、尻馬に乗った。


また電話が鳴った。

「俺が出る。もしもし名人だ。間違いなく名人だ。

知りもしねえくせに、難癖をつける気か。容赦しねえぞ」

名人も怒って電話を切った。


「さっさと黒天狗支部に電話するぞ。

いかれた間違い野郎にかまっていられるか」


黒天狗支部と詳しいやり取りをした。

三人のジジイが、代わる代わる要望を伝えて満足した。


音無恭子も、軽間弟子とおしゃべりして楽しんだ。

恭子は気分が良かった。楽しかった。

電話で話をした支部会員の爺さんに、声がきれいだと言われた。

「声フェチのおいらが言うんだから、間違いない」

若くて美人の声だと絶賛されて浮かれていた。


黒天狗支部との長電話を終えてしばらくした時、電話が鳴った。

「は〜い、恭子よ〜ん。お・ま・た・せ。うふっ」

いい気分のまま、調子に乗った。

電話は、切れた。


「コホン、そうだわ、大家さんに相談しなくちゃいけない事があるんだったわ」

恭子は、何事も無かったかのように話を始めた。


「何かな」

「養生ジュースの需要が、じわじわ増えてきているのよ。

近々足りなくなるかもしれない。増産しましょうよ」


「ああ、だいじょぶ。退屈ジジイがやる事を見つけて動いた。

さすがの風早当太よね。良い読みをしてるわ。

新工場建設が始まっている」

事態に先手を打てた事に、みみ子は得意顔になった。


「間に合うかしら」

恭子は、そうそう楽観的になれない。


「そんなに急に?」

「夕日丘病院の養生コースが、健闘しています。

外科にも頼られて、大手術をした患者さんの術後管理にも重宝されているようです。

欲しいと言うホスピスからの問い合わせがいくつもあって、納入しています。好評です。

急速に需要が増えてきています」


「う〜む。足りなくなったら、月見養生院と丹生養生院の分は、養いの実を送ろう。

自分のところでジュースにしてもらおう。

間に合うでしょう。間に合うんじゃないかな。間に合うと良いな」

もし間に合わなくても、それ以上、他に手だてが無い。


工場建設には時間が必要だ。

製造ラインの設計と注文。新しい従業員の募集。

急ピッチで進められた。

光果発電装置が利益を上げるようになっている。

養生ジュースの売り上げが増えれば、資金に問題はない。

肝心の原材料が無料だから、経費は加工費と輸送費だけである。

音無恭子は、様々な連絡に忙しくなっていた。


そんなある日、電話が鳴った。

「はい音無です」


「もしもし、KS財団の加藤と申します。

KS財団では、優秀な研究機関に支援をしています。

研究資金、各種申請の事務、運営など、あらゆる形で支援します。

この度、KS財団の支援対象に音無研究所が選ばれました。

おめでとうございます」


「……」

「もしもし、大切なお話です。音無研究所の代表者の方に取り次いでいただきたい」

「……」

「もしもし、聞いてますか。代表者の方をお願いします」

「はいはい聞いてます。

当研究所は小さな研究所です。細々とできる範囲で運営しています。

支援や援助を必要としておりません。

どうぞ、そちら様を必要としている研究所を支援してください。

我が研究所は、無理せずぼちぼちやっていきますので。失礼します」


「待ってください。もったいないですねえ。

我が財団が支援すれば、大々的に販路の拡大ができます。

大研究機関に発展できますよ。みすみすチャンスを見逃すのですか。

詳しい資料を送りましょう。届け先の住所を教えてください」


「小さくて良いのです。道楽でやっていますので」

音無恭子は、電話を切った。


『音無研究所』は、一応ジジババ友の会の下部組織という事にしてある。

実質、音無結絵一人だけの組織(?)である。

黒雷電業との取引で、ジジババ友の会の名前を出さないためだけにある。


外部から支援なんかされても困るのだ。

音無姉妹は、楽しくやっている。


「あれ? 何故KS財団とやらは、音無研究所を知っているのだろう」

恭子は忙しい。

電話があった事は、忘れてしまった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ