表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/90

55 餌食になっているのはだ〜れ


ちょっぴり忙しくも楽しく暮らしていたある日のことだった。

みみ子の元に弁護士から連絡がきた。


山本昭氏の遺言を預かり、執行を依頼されているという。

ついてはその件で話があるので、会いたいと言う申し出だった。


「えっ、山本さんは、亡くなったのですか」

かなりの年だったから、死ぬのは不思議ではないものの、最後にあった時はしゃっきりしていた。

突然の感は(いな)めない。


電話番号は替えていないが、山本老人に教えてある住所は古い方だ。

月見荘の引っ越したことを伝えた。旧山本家の隣だから、すぐに分かるだろう。


連絡してきたのは、山本老人の知り合いだったが、もう一人の弁護士を伴ってやって来た。

山本老人の息子、周二に依頼を受けているという。


「山本さんはお元気だったのに、いつ亡くなられたのですか」

「先々月です。四十九日も過ぎて、納骨も済みました」

おまけに付いて来た方の弁護士が答えた。


「最後に、息子さんが看取ったんですね。それは良かった」

「えーと、老人ホームで亡くなったようです。

細かいことですが、最期(さいご)には間に合わなかったみたいです。

ですが、一応、周二さんが最期まで世話をしたという事でいいでしょう」

「安らかな最期だったのでしょうか」

「はい、そのようです。

朝、朝食に来ないので、老人ホームのスタッフが見に行ったら、亡くなっていたそうです」


「そうですか。で、今日はどういったご用件でしょうか」

「実は、山本昭氏は遺言を残されていまして、私が預かっていました。

老人ホームの連絡先に、息子さんとうちの事務所が書いてあったそうで、亡くなった時に、こちらにも連絡がありましたので、駆けつけた次第です」

「はあ、それが私に何の関係が?」

「その遺言にですね、預貯金は全て空原みみ子さんに、とありまして」

「あらまあ」


そこで、もう一人の弁護士の出番だ。

息子が、たぶん、息子夫婦が依頼したのだろう。

みみ子はすでに無関係だから、相続放棄して欲しい。

そういうことらしい。

土地を売った一億円の残りだろう。

介護付き老人ホームは高いから、多くは残っていないと予想できる。

それとも、わざわざ放棄しろと言ってくるくらいだから、貯め込んでいたのだろうか。


「よござんす。相続放棄は、やぶさかではありません。

ただ一つ条件を付けさせてもらいます」

「どんな条件でしょう」

「お墓参りをしたいので、お墓の場所を教えてください。

どこの老人ホームに入ったのかも知りませんでしたので」


異世界が復活しはじめたことを、せめて墓前に知らせたい。

できれば生きているうちに教えたかったが、それはしょうがない。

報告すれば、みみ子としては、けじめをつけられる。


息子の弁護士は、電話をかけたが捕まらないらしい。

相続放棄の書類は用意してあったが、みみ子は保留した。

「教えてもらうのが条件です。

お墓の場所と引き換えに、署名します」

そこは譲らなかった。

署名したとたんに、しらばっくれる可能性もある。

連絡先を聞いても教えてくれなかった前科がある。


「連絡がついてから出直します」

他にも抱えている案件があって、そっちの約束が控えているらしい。

ひとまず、帰っていった。


これで一安心だ。

そう思っていた。


週刊誌に「ジジババ友の会」を糾弾する記事の第二弾が出た。

会員に週刊誌を読む者がいないので、友の会はいつも通りだった。


しかし、ご町内の皆様の様子がおかしい。


記事に、会館の所在地は、はっきりとは書かれていない。

でも、知ってる人には分かる。

ぼかしてあるが会館の写真まで載っている。

あざとい。


そのことを知ったのは、養生院に出入りしている業者の噂話からだった。

業者は、持っていた週刊誌を見せて、困った顔をしてみせた。

「ほらこれです。私鉄沿線のT町について書いてあることは、月見町みたいだし。

写真はわざとぼかしてあるけど、坂の上に最近できた会館でしょ。

年寄りを騙して金を巻き上げるなんて、酷いことをしますよねえ。

皆さんはしっかりしていますから大丈夫だと思うけど、気をつけて下さい」

業者は、養生院のスタッフが会員だとは知らない。

酷い、許せない、を連発して帰った。


看護師の白亥が、近くのコンビニに走ったが売り切れ。

何軒か、売ってそうな店を回って手に入れた。


記事に依ると、山本さんの土地を、友の会が騙しとったことになっていた。

買ったのに。


土地の持ち主だったYさんの息子さん夫婦は語った。

年を取って判断力の無くなった老人を騙した。あいつは詐欺師だ。

騙されたショックか、Yさんは、その後亡くなっている。


完全に悪者にされた。

みみ子は、参ったなあとあきれた。


望月院長は、トラウマを刺激されたのか、少し暴れた。


「どうしようか。まともに相手にしたくはないんだけど」

「実害が出たら、訴訟を起こせば良いのでは」

事務系全部担当の音無恭子は言うが、みみ子は顔をしかめた。

「いやだなあ、訴訟って、めっちゃめんどくさそうじゃん」

そんなことをするより、遊んでいたい。


最初の記事にあった会員の家族という人間が、騒ぎ立ているらしい。

だんだんと周囲が騒がしくなっていった。


ネットで「ジジババ友の会」を検索すると、誹謗中傷がヒットした。

かなりの数になっている。


猿に頼んで、最初の発信元を探してもらった。

おそらく、それが件の会員の家族だろう。

かなり若い人物であるらしい。


ネットの記事に「俺んちの爺さん」とあるから、会員も騒いでいる家族も男だ。

会員の息子ではなく、孫であるらしい。

餌食にされているのは、一人暮らしをしている爺さんで、かなり頑固。

それでいて人が良いところもあるから、騙されやすい。


そんな「俺んちの爺さん」に、友の会が目を付けた。

このままだと財産を全部取られる。

そんな感じで、まめに悪口を更新していた。


誰だろう?


そうこうしている内に、会館の門には張り紙が貼られるようになった。

出て行け! だの 恥をしれ、詐欺師! だのと、汚い字で勢いだけはよく書いてある。

汚いので止めて欲しいが、言って聞かせても無理だろう。



「案外コソコソとしないんですね。堂々と貼ってます」

会館の居間で、コーヒーを飲みながら言ったのは、音無恭子だ。

監視カメラの録画を見ている。


音無姉妹が会の秘密を守るためと称して、門や出入り口に設置した。

セキュリティが、ガバガバだから、せめてもの対策だ。


「悪いことをしているとは思ってないんでしょ。

悪人に鉄槌を下す正義の味方だと思い込んでるのかもね」

みみ子は、恭子の隣で一緒に画像を見ていた。


貼った後に、してやったりと言う表情をする人まで居る。


こういう手合いと鉢合わせするのも鬱陶しい。

月見荘裏の通用口から出入りしている。

会館の工事中、異世界に出入りするために作ったのをそのままにしてある。


監視カメラの映像と外から撮影した写真は、全部保存した。

張り紙をはがしても、どうせすぐに貼るだろうから、そのまま無視した。

「汚ねえな」「汚いです」

文句を良いながらも、平気で出入りする会員も多い。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ