表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/90

2 大木との約束と 爺との出会い

登場人物 

  空原 みみ子  年金生活の婆さん

  凭浜高司尊(よりはまのたかつかさのみこと)  異世界の樹形生物

  凭浜門守命(よりはまのかどもりのみこと)  異世界の門番

  山本老人  一人暮らしの老人


この部分の登場人物です。邪魔だとか、何かご意見があればお願いします。


みみこは丘を下り、赤い鳥居まで戻った。

「今日は帰りますね。鳥居のようなものをくぐれば、元の世界に帰れるのよね」

《ん? 鳥居のようなものとは渡り門のことなりや。さあれば、しかり。

……そなたは我らが(のぞみ)じゃ。再びの訪れを待っている》

凭浜門守は名残惜しそうだったが、無理に引き止めようとはしなかった。


みみ子は凭浜高司尊に触れた時の記憶を反芻(はんすう)した。

あふれてくる感謝の気持ちの奥に、絶望を重い(ふた)でふさぎ、強い意志で武装した壁の前に、小さな希望の灯火(ともしび)を感じたのだ。

あの灯火を点けたのは自分かもしれない。面白いことになったと思った。

「はいはい、また来ますよ」

お気楽な調子で約束した。


みみ子は鳥居のようなもの——渡り門をくぐった。

野方図に茂った枯れ草をかき分けると、朽ちかけた板塀に突き当たった。

右に行けそうだったので進んだら、目の前に、古びた家があった。

入る時は龍に気を取られて周りを気にしていなかったが、人家の庭に入り込んでいたらしい。

改めて出てきた方を振り向けば、大きな岩があった。

龍に誘われなければ、この先に別の世界があるとは想像もしないだろう。

気づかなかったとはいえ、他人の敷地に無断侵入したのだ。

見つからなければ良いなあというみみ子の願いもむなしく、がらりとガラス戸が開いた。

爺がいた。

呆然とした表情で、よたよたと出て来た。


まずいぞ、これは。

白い龍に誘われてと言っても信じてもらえるだろうか。

とにかく、言い訳の一つもしておかなくては。


「すいません。よそんちのお庭とは知らなくて。

白い龍からお誘いを受けて、あの、その、信じませんよねえ」


「白い龍……。あなたは『まはま』に行ったんですね」

信じてもらえたらしい。


老人はよたよたしながら家を出て、歩みを止めずに近づいてきた。

大岩を見上げて動かなくなった。

「あらまあ」

みみ子は、その隙に帰っちゃおうかとも思ったが、気になる。

『まはま』とか言っていた。

老人は、何か知っていそうだ。

好奇心がうずく。


庭はずいぶん荒れていた。

家の周りだけがかろうじて草が刈られているが、他は雑草だらけだ。

広さだけはたっぷりあるから、手入れをすれば良い庭になるだろうに、もったいないとも思うが、年を取ると草取りも重労働だ。雑草は繁殖力が旺盛だから、一度手を抜き始めるとこうなる。


みみ子があれこれと観察していると、老人が動いた。

青い顔色をして、がっかりしている。

いや、ものすごく落ち込んでいる。


「どうされたんですか」

「ううっ、僕は会えませんでした。龍も『いつき』とやらも」

「『いつき』ですか」

「古代の神々のような名を持つ『まはま』の住人です。<よりはまのかどもりのみこと>とか、<ももなり姫>とか、<はねくるま彦>とか……、あとは、何だったかなあ。何柱もの『いつき』たちが居ると、大叔父が言っていたのです。やっと、思い出しました。子どもの頃に、僕は『まはま』に行ったことがある。夢でも、子どもの妄想でもなかったんだなあ」

「私、凭浜門守さんには会いましたよ。また来いと言われました。

約束したので、またおじゃましても良いですかしら」


老人は目を見開いた。

「えっ、話したんですか」

「話したというか、イメージのやり取りというか、念話? みたいな」

「……ご迷惑でなかったら、少しお話できませんか」

老人は、落ち込みながらも、なにやら決意を固めたように言った。

「はいはい、暇です。トイレをお借りできますか。近頃、近くなっちゃって」


家の中に招かれ、お茶とお菓子をいただきながら、みみ子は老人の話を聞くことになった。

老人は山本と名乗った。

「空原みみ子です」

みみ子も名乗った。


「この土地は、大叔父から受け継いだのです」

大きなため息と共に、山本はぽつりぽつりと話しだした。


大叔父は変わり者で、何をして生きていたのかさえさっぱり分からず、親戚一同からも相手にされないような人だった。

老人の母親がおせっかい焼きで、一二度様子を見にきたことがあり、庭で遊んでいたときに、あの世界に迷い込んだという。

探しにきた大叔父に、「まはまを蘇らせるんだ。お前も手伝うか」と聞かれ、勢いでうなずいた。

大叔父は滔々と『まはま』について語ったが、今となっては、ほとんど覚えていない。

みみ子に言ったことが全部と言っていいくらいだ。

だが、山本が成人した頃、生涯独り者だった大叔父が亡くなると、弁護士から連絡が来て、全ての遺産と手紙が託された。

〈くれぐれもこの土地は信頼できるものにしか譲るな。それ以外には絶対に手放すな。この条件で、全ての財産を譲る。俺は上手くいかなかった。約束通りに、お前が真浜を蘇らせろ〉

簡単な手紙だった。

<しんはま>って何だろうと思ったが、親戚は誰も文句を言ってこなかったので相続した。

当時、周りは小高い丘にある雑木林だった。

手紙が頭から離れなかったものの、何を約束したのか全く分からなかった。

さっきまでは。

<しんはま>ではなく、<まはま>だったのだ。


「あなたは白い龍に誘われたとおっしゃいました。

大叔父も、白い龍に導かれたと言っていたような気がします。

あなたは<よりはまのかどもりのみこと>と思いを通じ合わせたんですよね。

僕は約束をすっかり忘れて、この年まで何も出来なかった。役立たずだった。

ああ〜〜、我が身が情けない。

空原さん、この土地を受け継いでもらえませんか」

「ええーっ。いきなりですね」

「あなたも約束したんですよね。また行くと。白い龍の導きでしょう。

勝手ながら、何も出来なかった僕の代わりに受け継いでください。お願いします! 

僕では、どうやって『まはま』にいけるのかも分からない。思い出せない。

これで、やっと肩の荷を降ろしてあの世に行ける」

老人は土下座した。


「あわわわ、ご家族は、お子さんはいらっしゃらないんですか。

見ず知らずの人間に土地をくれるなんて、反対されますでしょう。

思い出したなら、訳を話して、お子さんに継いでもらうのが良いんじゃないのかしら。

入り口は教えますから。

私は、たまに通らせてもらえれば約束を果たせるし」

「今は、息子が一人居ます。

居りますが、妻が亡くなってからは、全く寄り付きません。

話を聞いてくれるかどうか。

いえ、全く聞いてくれそうにありません。

私が死んだら、すぐに売り払うでしょうなあ。

大叔父から相続した時、ここには粗末な掘建て小屋しかありませんでした。

新しく家を建て家族を持つと、周りがどんどん開発され、すっかり住宅地に囲まれていました。

時たま手紙が心に引っかかって悩むこともありましたが、日々の暮らしに埋もれました。

生きていると色々とあるものです。すっかり忘れておりました」

山本はうなだれた。


「それならなおのこと、息子さんとお話したらどうですか。

不思議な世界の入り口と聞いたら、色々納得して上手くいくかも」

赤の他人が土地を相続するなんて、面倒なことになりそうだ。

これだけ広い土地なら、相続税も高そうだし、息子が遺留分を申し立てて裁判にでもなったら、どうしていいのか分からない。

面白いのは良いけれど、面倒なのはごめんだ。

老後の資金だって余裕があるというわけではない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ