表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっさんにミューズはないだろ!~中年塗師は英国青年に純恋を捧ぐ~  作者: 天岸あおい
一章 押しかけ弟子は英国青年
4/39

現実を早く知ってもらうために

   ◇ ◇ ◇


 取り敢えずライナスを居間に連れてきて、こたつテーブルを挟み、向かい合って座る。


 ソワソワと辺りを見渡すライナスに俺がゴホンと咳き込めば、ピタリと動きを止めて俺を見た。


「カツミさん、質問いいですか?」


「なんだ?」


「シショーと呼んだほうがいいですか?」


「絶対やめろ。今まで通りでいい」


「分かりました。では最初、何をすればいいですか?」


「ライナスはどこまで漆芸のことを知っている? 道具は持っているのか?」


「自分で調べて、道具、少し、買いました」


 言いながらライナスは背中のリュックを下ろし、テーブル上に荷物を並べる。

 新品のヘラ数本に、刷毛が大小二本。未開封の漆チューブ。そして塗師刀。どれも見覚えのある物ばかりだ。


「これ、ウチの漆芸館から購入したな?」


「本国にいた時、チューモンしました。最初は動画見てマネするつもり、でした。でも、よく分からなくて……」


 見るだけで真似できたら天才だ。

 言葉を探すライナスを待っていると、青い目が泳ぎ出す。そんなに慌てるな……いや、まさか怖がっている? 少しでも話しやすいよう視線を逸らしていると、ようやくライナスが言葉を続ける。


「ツジグチさん、メールで教えてもらったけど、分からなくて……そうしたら、ナマで見るといいって」


「それでわざわざこっちに来たのか」


「上手くできるようになるのに、時間かかる……本でもネットでも書かれてました。だからビザを取って、こっち来ました。そしてカツミさんの塗りにホレました」


 ああ……はにかみながら誤解を招く言葉を選ぶな。背中がムズムズする。こめかみをヒクつかせながらも、俺は平静を装いながら口を開いた。


「事情は分かった。一応知識だけはあるようだから、教えやすくはある。じゃあまず最初は――」


 俺はゆっくりと厚みのある小刀――塗師刀を指さす。


「こいつの研ぎ方を教える。上手く研げるまで次には進まんからな」


「は、はい! ガンバります!」


 やる気があるのはいいが、果たして長く保つのか?


 一抹の不安を覚えながら俺は「少し待ってろ」とライナスを居間に置き、作業場から予備の中砥石と仕上げ砥石を手にし、台所へ向かう。それらをシンクのたらいに水を張って浸け込んでいると、待ち切れずに台所に来たライナスが覗き込む。


「今からソレで、塗師刀を研ぐのですか?」


「いや。そこのくたびれた包丁を研いでもらう」


 俺は水切り桶に立てかけていた万能包丁を手に取り、指で刃先を触ってみる。指の腹に何も引っかからない、丸くなった刃。切れ味はなくなって久しい。


「刃物を研いだ経験はないだろ? いきなり本番は無謀だ」


「ムズカしい、ですか?」


「塗師刀は変な研ぎをすると、ずっとそれを引きずる。せっかく買った道具を無駄にしたくない」


 話ながら俺は中砥石を手にし、近くにあった雑巾を作業台へ敷き、その上に置く。そして包丁に水をつけてから砥石に刃をつけ、両手を添えた。


 シュッ、シャッ、と刃を大きく前後させて研いでいく。視線を包丁に定めながら、俺は口を開く。


「研ぐ時は面を広く使え。小さく真ん中の所だけでやると、砥石が窪んで上手く研げなくなる。ほら、やってみろ」


「は、はいっ」


 恐々とした手つきでライナスが刃に手を添える。俺が手を離し、横にズレて正面を譲ってやれば、ライナスが入れ替わりに立ち、包丁を研いでいく。


 おっかなびっくりで力が入っていない。そして前に押し出す時に刃が反り、軽く砥石を掘るような動きになっている。これでは駄目だ。


「ライナス、ちょっと手に触るぞ」


 俺は横から手を伸ばし、ライナスの手に俺の手を被せる。


「しっかり刃を均等に当てろ。満遍なく力を入れて、浮かないようにするんだ」


「えっ、あ、指に、刃先が……」


「ああ。指は砥石に擦れるは、刃先で傷つくはで痛むぞ。慣れない内は血が滲む」


 ライナスから小さく息を引く音がする。

 軽くドン引いている気配に俺は思わず吹き出した。


「道具ひとつでこんな調子だ。大変だろ? やめるなら今の内だ」


「や、やめません! ガンバります」


 グッと手に力を入れる気配が伝わり、俺は手を離してライナスの様子をうかがう。


 大きな体を屈ませ、必死に砥石と刃に葛藤する姿はなんとも窮屈そうだ。中腰の体勢を続けるのは腰にくる。近い内に補助できるものを購入しようと考えてから、密かに首を横に振る。


 早く諦めて欲しいんじゃないのか、俺は。続くように俺からサポートしてどうする。苦労は多いし、結果が出るまで時間はかかるし、油断しなくても駄目になる時も――理不尽な世界なんだ。


 黙々と包丁を研ぎ続けていたライナスが、腰を上げ、真っ直ぐに刃を見つめる。

 そっと指の腹で刃先に触れた瞬間、ライナスの瞳が輝き、口元が緩む。どうやら変化があったらしい。


「カツミさん! これでいいですか?」


「どれ……まずまずだな。だが、もっと研いでくれ。先から根元まで満遍なくな」


 俺が親指の腹で刃の状態を確かめながら告げると、「はい!」とライナスが良い返事をして研ぎを再開する。

 顔はかぶれて腫れ上がり、指先は砥石に擦れて痛み初めているだろうに。やる気がいつまで経っても消えないライナスを見つめながら、俺は頭を掻く。


 本気なのは分かった。ならば厳しくやろう。

 できれば雪が降る前に、この世界の厳しさを教えてやりたい。


 分厚い雪に閉ざされて、帰ろうにも帰れない……なんてことにならない内に――。



   ◇ ◇ ◇


 ライナスは根気強かった。

 ずっと中腰で刃物を研ぎ、一本では足らないと何年もしまいっ放しだったなまくら包丁を何本も探し出し、研いでしまった。


 おかげで家の包丁に切れ味がよみがえり、夕食を作る際に感動した。


 野菜が、肉が、すんなり切れる。こんなに気分が良くなるものだったのか。できるクセに面倒だと研がなかったことを後悔するほど、俺は心底感動した。感動はしたが――。


「……おい、ライナス。いい加減起きろ。もう外は暗いぞ」


 すべての包丁を研ぎ終えた後、少し休ませて欲しいと横になってから、ライナスはそのまま寝てしまった。肩を軽く揺すってみるが目を覚まさない。


 師匠の家でここまで爆睡する弟子なんて、聞いたことがない。半ば呆れはしたが、異国で慣れないことをしているのだから疲れて当然だとも思う。


 このまま飯も食わずに寝泊る気か? そもそもコイツはどこに住んでいる?

 ふと気になり、俺はスマホで辻口にメッセージを送る。


『おい、ライナスはどこに住んでいるんだ? お前の所で面倒を見ているのか?』


 俺がメッセージを送って一分も経たない内に返事は来た。


『昨日はこっちに泊めた。でも迷惑かけたくないからって、今日は他に泊まるって』


『まさか俺の所に?』


『冗談で勧めたら、全力で遠慮してたぞ』


 辻口の返信に俺は内心安堵した後、込み上げる腹立たしさのまま勢いよくスマホで文字を打ち込む。


『悪ノリするな! 相手は人生の貴重な時間を使ってここに来ているんだぞ!』


『あれ、意外と彼のこと受け入れてる? 昨日より好意的な感じする』


『一応師匠になったから。まだ認めてないが』


 次第に文章を組み立てるのが面倒になってしまい、電話をかけて言い合おうとした時、


「んー……っ、あ、カツミさん、おはよーございます!」


 軽く背伸びをしてからライナスが体を起こし、昼間の太陽並みに顔を輝かせて笑う。ここまで陰がないと文句を言う気にもなれず、俺は息をつくだけに留める。


「もう作業は終わりだ。メシの時間だが、ライナスはどうする?」


「近くのコンビニで買ってきます」


「かなり車で走らないとないからな、コンビニ」


「え? 歩きはキツい、ですか?」


「限界集落ナメるなよ。そもそもここらは、もう俺しか住んでいないからな。人がおらん所にコンビニは出来ん」


 コンビニが近くにないことが想定外だったのか、ライナスが呆然となって固まる。しかしすぐに気力溢れる表情を浮かべ、グッと拳を握った。


「じゃあ、狩ります。一応ウサギは獲ったことあります」


「食材を現地調達するな! 今日は鍋にしたから食っていけばいい」


「カ、カツミさん……!」


 歓喜に目を潤ませるライナスから、俺はふいっと視線を逸らす。俺だって鬼じゃない。練習のためとはいえ、俺の包丁を研いでくれたんだ。これぐらいの礼はして当然だ。


 居間のコタツ机の上に鍋敷きを置き、台所からグツグツと煮立った鶏野菜みそ鍋を運んでくると、ライナスの目がよりきらめいた。


「鍋、前から食べてみたかったんです! しかもカツミさんの手料理……」


「切って鍋の素を入れて煮ただけだぞ? あまり感激するな」


 具材を器に入れてライナスの前に置いてやれば、手を合わせてすぐに熱々を頬張る。口から湯気が零れるほどの熱さ。ライナスはバタバタと暴れながらも破願する。


「おいひーです! 今まで食べた中で、一番美味しいです!」


「旅館や店でもっと良いもん食べてるだろ? いくら師匠だからって、無理におだてるな」

「ここに来て、旅館、レストラン、行ってないです。車の中で寝泊まりして、ご飯はコンビニです。お金、かけられないので」


 ……車中泊、だと?

 熱い鍋を食べているはずなのに、俺の頭と背筋が冷えた。


「ライナス、まさかと思うが、これ食べたらどうするんだ?」


「車に戻って寝ます。あ、今停めている所を使っていいですか? 朝になったらすぐに来ますので――」


「田舎の寒さを甘く見るな! ここは県内でも一、二を争う極寒の地なんだぞ!」


「大丈夫です。寝袋、ありますから」


「だとしても、寝心地は良くないだろ。それで二年も続けられるのか? 俺の所で病気になって倒れられても困るんだがな」


 異邦の地へ学びに来たにしては無謀というか、無計画じゃないか?

 批判を含んだ俺の言葉にライナスが押し黙る。そしてポツリと呟いた。


「……カツミさんに迷惑はかけません。キアイで病気は跳ね除けますから」


 変な根性論が染みついているな。ひと昔前の日本の情報を鵜呑みにでもしたのか? 冗談を言うなと一蹴したかったが、ライナスの思い詰めた顔から本気さが伝わり、俺は出かかった言葉を呑み込む。


 このまま放置はできない。はぁぁ……と大きなため息をついた後、俺は額を押さえながら不本意なことを言ってやった。


「空き部屋があるから、俺の所で学ぶ間は使え。汚いし、今の時期はヘクサが入りやすくて大変だが――」


「本当にいいんですか!」


「良くないが、倒れられるよりはマシだ。その代わりルールは厳守しろ」


 ライナスの目が夜にもかかわらず輝く。かぶれて腫れぼったくなったまぶたの下でもよく分かる。


「ありがとうございます! シショーの元で住み込み……憧れてました!」


「フン。ここで二、三日やってみたら、何も言えなくなると思うぞ」


 純粋な眩しい笑顔に対し、俺は不穏な笑みをニヤリと浮かべる。

 知り合って間もないが、ライナスが漆芸に妙な憧れを抱いているのは分かる。憧れは強ければ強いほど、現実のギャップに気づいた時、その輝きを一気に翳らせてしまう。


 落差の洗礼を受けてみろ。

 まだ何も知らないライナスは、俺の意図など気づかず、嬉しそうに鍋を頬張るばかりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ