ゴリラの学名を用いて、『すべての正の奇数は、等しい』を証明する! 【数学的帰納法】
『ニシローランドゴリラ』の学名は『ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ』である。
そして、日本語では『ゴリラ』を『ゴリラ』と呼ぶ。
また、日本人は、種とかそういうのを気にしないタイプである。
故に、少なくとも日本において、
『ゴリラ』=『ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ』 ………………(1)
が成り立つ。
この時、
(1)の右辺の、『ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ』は加算して、
『ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ』=3『ゴリラ』 ………………(2)
と変換できる。
(1)と(2)より、
『ゴリラ』=3『ゴリラ』 ………………(3)
が導き出される。
一方で、
(1)の右辺に(3)を代入することにより、
『ゴリラ』=『ゴリラ・ゴリラ・3『ゴリラ』』
=5『ゴリラ』 ………………(4)
が導き出される。
これらのことから、
すべての自然数nに対して、『ゴリラ』=(2n+1)『ゴリラ』 ………(ア)
が推測される。
次に、
命題 (ア)を、数学的帰納法を用いて証明する。
【1】
n=1のとき
右辺にn=1を代入して、
『ゴリラ』=(2・1+1)『ゴリラ』
=(2+1)『ゴリラ』
=3『ゴリラ』
である。
これは、(3)より、正しい。
【2】
n=kのとき
nがkの時に命題 (ア)が成り立つと仮定して、nがk+1の時に命題 (ア)が成り立つことを証明する。
つまり、
『ゴリラ』=(2k+1)『ゴリラ』 ……………………(5)
が成り立つことを仮定して、
『ゴリラ』=(2(k+1)+1)『ゴリラ』 ……………………(6)
が成り立つことを証明する。
(1)より、
『ゴリラ』=『ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ』
この右辺に(5)を代入すると
『ゴリラ』=『ゴリラ・ゴリラ・(2k+1)『ゴリラ』』
=(2k+3)『ゴリラ』
=(2k+2+1)『ゴリラ』
=(2(k+1)+1)『ゴリラ』
よって、(6)は成り立つ。
以上、【1】、【2】より、
すべての自然数nに対して、『ゴリラ』=(2n+1)『ゴリラ』が成り立つことが証明された。
すなわち、
『ゴリラ』=(2n+1)『ゴリラ』 (nはすべての自然数) ……………………(7)
である。
ここで、『ゴリラ』は動物であり、明らかに『0』ではないので、(7)の両辺を『ゴリラ』で割ることが可能である。
したがって、
(7)の両辺を『ゴリラ』で割ると、
1=(2n+1) (nはすべての自然数) ………(イ)
が導き出される。
(イ)が示すのは、
1=3 であり、 1=5 でもある。
すなわち、1=3=5 が自然に導かれる。
同様にして、すべての任意の正の奇数について、これらが等しいことが導かれる。
つまり、
『すべての正の奇数は等しい』
Q.E.D.
私は、『偶数』を導くことができませんでした。
どなたか『別解』や、『偶数』及び『負の数』を導く方法をご存知でしたら、教えていただけると幸いです。