表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
踵で刻むアフター・ビート  作者: 秋月創苑
Episode 1. 藻掻く少女
22/23

17. 代償は重く

 突然の全力疾走で息が切れた。

 ハアハアと肩で息を整えながら、膝に手を当てている黒埜氏に尋ねる。

「説明、して、ください、よ…」

「はあ…はあ…待って…」

 黒埜氏は深呼吸し、ハンカチで汗を拭ってから、近くの自動販売機でコーヒーを二つ買い、一本を僕に投げてよこす。

 

「あの道路の少し先の交差点にね、交番があるんだよ。運良くあの道路からは死角で見えなかったね」

「…じゃあ、アイツらは交番の直ぐ目の前で拳銃ぶっ放したんですか?」

「そういうこと。

 昼日中の都会で拳銃撃っちゃうようなヤツらだから、上手くいくと思ったよ。

 日本の警官が優秀で、本当に良かった」

 悪戯が成功した子供のように、とても嬉しそうな黒埜氏。

 

「それに、人気(ひとけ)もなくて助かった。

 民家がないことは地図で分かってたけど、誰かが歩いてたらもう一周歩き回るところだった」

「そうだったんですか…。でも、笑い事じゃ無いですよ?

 もし、警官がパトロール中とかで留守だったらどうしたんです?」

 僕のその言葉を聞き、黒埜氏が笑いを止め、目を逸らす。……何てこった。その可能性を考えていなかったのか、この探偵…。

「まあ、とにかく。これで邪魔者も消えたし、遠藤君の顔を拝みに行こうじゃないか」

「はあ…」

 歩き出した黒埜氏を追い、僕も溜息を吐きながら従った。

 五体満足って素晴らしい。


***


「居ると良いですね」

 僕は歩きながら黒埜氏に言う。まだ、実家が分かっただけで、ここに潜伏していると決まったわけじゃない。

「そうだね。これ以上追いかけっこもしたくないし、居てくれないと困るな」

 

 寂れた商店街を歩く僕たち。

 夕方に差し掛かっており、スーパーの近くには子供の手を引いた主婦の姿も多い。

 こんな人達を巻き込まなくて良かったと心から思う。

 遠くに、サイレンの音が微かに聞こえる。

 先ほどの件で、警察も慌ただしくなったようだ。

 黒埜氏が遠藤の近くに連れて来たくなかったのは、尾行者だけでは無かったということだ。

 

 やがて身近な所から、最近聞き慣れた電子音が届いた。

 前方には、古びたパチンコ屋。

 

 黒埜氏が立ち止まり、呆れたように僕に向かって呟いた。

「…なあ、木田君。

 アイツは何やってるんだ?」

 黒埜氏の顎が示す先…パチンコ屋から、フラフラとした足取りで遠藤浩太が出て来る所だった。

 ギリギリ表情が覗える程の距離だが、明らかに憔悴しているのが見て取れる。

 夢遊病者のような足取りで、そのまま向かいのコンビニへと入っていく。

 近くの歩行者が揃って慌てたように遠藤を避けていく。

 

 しばらくコンビニの近くで待っていると、やがてふらふらと遠藤が出てきた。

 そのままコンビニの脇の縁石に腰を降ろし、ビニール袋から缶チューハイを取り出す。

「…見てられないな」

 黒埜氏が呟きながら、スマホを取り出し僕の背後へと歩いて行く。…ジンさんに連絡するのだろうか。

 僕は尚も、遠藤の挙動を見守っていた。

 プルタブを開け、酒を一口含んでから、徐にポケットに手を入れ、手に何かを取り出す。

 小さくて見えないそれは、口の中に放り込まれる一瞬、白い物だと分かる。

「…こんな往来で堂々とドラッグか」

 戻ってきた黒埜氏が溜息交じりに呟いた。


 二人、遠藤を見張っている姿勢のまま、僕は黒埜氏の顔を見ずに聞いた。

「…ジンさんに連絡したんですか?」

「…ああ。

 ……探偵という職業が、嫌になったかい?」

 それは何時だったか最近も聞いた、黒埜氏の優しい声。

「……いいえ」

 僕はそう答えたが、それはやはり黒埜氏の顔を見ては言えなかった。

「嫌になったら、いつでも言うと良い」

 そっと、黒埜氏が僕の肩に手を掛けた。


 十分ほど経った頃、背後から数人の足音が聞こえた。

 振り返ると、ケイタと取り巻きのヤクザが数人。

「早くないですか?」

「…第一報は市役所から入れたからね。

 時折途中経過も入れてたし」

 遠藤は今では、縁石の上で寝そべってしまっている。

「よう、お疲れ。

 バンで来てるから、お前らも乗ってくか?」

 ケイタが嫌な笑い方で黒埜氏を見る。

「遠慮しておくよ。

 ……ジンさんによろしく」

「おう…」

 踵を返した黒埜氏を追い、僕もその場を後にする。

 …振り返ることはしなかった。


***


「やっぱり、新幹線使った方が良かったかな」

 帰りの電車の中、夕日を浴びた黒埜氏は面倒くさそうに言った。

「乗り換えが面倒ですよ?」

「それもそうだね。

 …池袋に帰ったら、やきとんで一杯飲もうか」

「……良いですね、それ」

 乗客を増やしたり減らしたりしながら、電車はまだしばらく僕たちを乗せて進んでいく。


明日はエピソード1のエピローグです。

エピソード2開始まで、しばしお時間を頂戴致します。

ここまで読んでくださり、誠にありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ