表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

偽りの魅力

作者: 島崎英治

 深夜から降りだした雨の勢いは昼になっても衰えず、突きでたマンションのベランダを激しくぬらしていた。雨の休日など誰だってうっとうしく感じるものだが、草原護(くさはらまもる)はこの日の雨を歓迎していた。

 やっと誘い出した陽子とのデートに、天気がよければ車で遠出しようと約束していた。しかし、車の遠出は出費がかさむため、雨が降れば助かると思っていた。それが今朝になって予想通りの雨に、護は神に助けられたと感謝した。

 嫌な雨でも好きな女性と過ごすとなれば、過ごしようによっては雨も味方になってくれる。単調なワイパーの音とカーステレオさえあれば、甘い雰囲気を演出することも出来るし、日が堕ちれば誰にも邪魔されない空間が保たれるからだ。


 草原護は26歳。男性ばかりの職場なので、女性と出会う機会はまったく無い。あるとすれば友達から誘われる合コンか、夜咲く女性との世界しかなかった。

 陽子と知り合ったきっかけは、職場の同僚から初めて連れられて行かれたスナックだった。それも陽子の初出勤の日で、席に着いた初めてのお客が護だったのである。どこのお店にも愛想のいいホステスが、一人や二人いるものだが、若くして色気のあるホステスは意外と少ないものである。

 護は自分に合わないホステスが席に着くと会話も向けずに、カラオケに熱中して飲んでいる方だった。しかし、初めて逢った陽子を見つめる護の眼は、いつもと違っていた。顔立ちや体つきもさることながら、25歳という年齢のわりには色っぽく、魅力的な女性に映ったのである。

 陽子は護の向かえの席に腰を下ろすと、手際よく水割りを作り始めた。お客への水割りが揃うと、陽子はお客にむけて小声でグラスを薦めた。陽子のグラスがないことに気をもんだ護は、自ら水割りを作りだし飲むように薦めた。

 護が水割りを飲み始めて一息ついたころに、この店は初めて来たと漏らすと、

「エッ、そうだったんですか。私も今日が初出勤なんです。一緒だなんて、何か縁があるみたい・・・・・・これからはスナック(こずえ)同様、私も宜しくお願いします・・・・・・」

 明るく挨拶してきた。

「名前は、なんていうの?・・・・・・」

 護がたずねると、

「陽子です。太陽の陽に子供の子で、陽子といいます」

「だから明るいんだ・・・・・・」

 護を連れてきた同僚が口をはさんだ。

 陽子はその同僚にも微笑み、嫌みの無い自分をアピールしていた。

「こうしてお客さんの席に着いたのも、今が初めてなんです・・・・・・」

 嬉しそうに喋った。

 この店の勤めが初めてでも、水商売の経験が長いのかも知れないと疑ったが、陽子の喋り方が素人っぽく聞こえ、護はその日以来一人で通うようになった。

 

 スナックといえば居酒屋のように、安くは飲めない。車のローンをかかえている護にとって、スナック通いはけして安い遊びではなかった。だが訪れるたびに優しく迎えてくれる陽子の魅力には勝てず、食事代を削ってでも通い、多いときには週二回も逢いに行った。

 これだけ護を熱くさせた陽子とは、どんな女性かというと、けして美人ではないが、男好きするような女性の色気が悩ましく映り、それを好みとする護にとっては、絶対的女性ととらえてしまったのである。

 色白で目鼻立ちがはっきりした瓜実顔(うりざねがお)で、肩まで伸ばした髪の先はウエーブがかかり、均整のとれた健康的なプロポーションは、訪れる男性客の眼を惹きつけていた。

 陽子は客商売が性に合っているのか、どのお客にも優しく接し愛想がよかった。お客からカラオケを薦められれば共に歌い、お酒も付き合っていた。酔ったお客と明るくはしゃぎ、酔うほどに妖艶さが際だった。

 護はほかの席で酔っている陽子を観るほどに、そばにいるお客に嫉妬するようになった。自分の彼女でもないのに飲み過ぎると、ついお説教をしてしまうこともあった。

 陽子は心配するそんな護に反発する訳でもなく、逆に、

「私を心配してくれる人は、貴方だけよ・・・・・・」

 本心から言っているのか分からぬが、男心をくすぐるような言葉を、甘えるように耳打ちするのであった。

 地方から出てきて8年。職場や生活にも落ち着きをみせてきた護は、そろそろ将来を考えねばと先輩からも言われていた。会社の独身寮から昨年マンションに移り住み、レジャーと通勤用に買った車のローンはまだ残っていた。給料から家賃と積み立て、それに車のローンを差引くと、生活費は10万円ちょっとである。

 少ない生活費を考えれば、スナック通いに明け暮れしている場合ではない。でも陽子を自分の彼女にと欲望を募らせている限り、出費はしょうがないと思っていた。寮生活の時に蓄えていた預金が、徐々に減ってしまうことに空しさを感じることもあった。自ら惚れてしまったことが原因で、心にブレーキがかけられなくなった自分に、男ながら情けないと感じているのも事実だった。


 午後4時、陽子を迎えに行く時間が近づいた。この日にぴったりなCDをカーステレオにセットして、淡い香りがする芳香剤の栓を抜いた。

 待ち合わせ場所は自宅マンションに近い私鉄駅である。駅ロータリーの花壇よりに車を停めた護は、改札口に視線を向けた。雨足はいっこうに衰えず、ワイパーの音が時を刻むように車内に響いていた。

 休日の改札口からの人影はまばらだが、花咲く傘のお陰で眼が離せなかった。携帯の時計を見るたびに数字がかさみ、護を不安へと駆り立ていった。そして待つこと30分。不安感が限界にたっしたのか、護は車から飛び出し改札口へと走った。見過ごしていないかと改札口を見回したが、見たこともない顔が護に目もくれず、足早に通り過ぎるばかりだった。

 車にもどり煙草に火を点けると、助手席の窓をノックする音が聞こえた。振り向いて眼に映ったのは、赤い傘をさして手をふる陽子だった。鍵のかかったままのドアに慌てた護は手をのばし、

「アッ、ゴメン」

とっさに解錠して謝った。

「ごめんなさい、遅くなって。出ようとしたらお友達から電話が入って・・・・・・ずいぶん待ったでしょう?」

「いや・・・・・・」

 陽子の顔を見て安心したのか、先ほどまでのいらだちが嘘のように消えて、満面の笑みで迎え入れた。濡れた陽子が乗車したせいかフロントガラスが曇りだした。護はエヤコンを入れると、ロータリーを半周して一般道へと走行させた。

 コートを脱ぐと陽子は濡れた髪の先を、ハンケチで撫でるように拭いていた。シートに身を沈めた陽子のいでたちは、派手な夜の衣装とは違って軽装でまとめていた。厚手の白いハイネックのセーターを着ているせいか、(ふく)よかな胸元が一層盛り上がって見え、垣間見る護の眼を刺激した。

 護はデートを誘った際に、もし雨だったら映画でもと言っていたので、その確認を陽子にぶつけた。すると陽子は友人から薦められたという、ゴーストという映画が観たいと応えた。それに頷いた護は、隣町にあるユナイテッド・シネマへと車を走らせ、セットしていたCDを流した。心地よい車の振動とうまく溶け合う曲を、陽子はどこかで聴いたことがあると言いだしたので、護はとくいになって曲を説明しだした。

 スナック・梢で陽子と話すときは、お酒が入っているせいか気楽に話せるのだが、いざ二人っきりになると意識しすぎて、会話も思うままにならなかった。


 雨の休日だけに映画館は混雑していた。上映時間に合わせて席に着くと、館内の明かりがおちて次週の上映予告が映し出された。そしてゴーストの映画が始まると、陽子はスクリーンに引き込まれるように見つめだした。心を打つ場面になると目頭をハンケチでおさえ、護の腕に寄り添うように見ていた。スクリーンから反射する明かりが、感動と不安を映す陽子の顔を鮮やかに照らし出していた。

 物語が終盤を迎えると音楽が心を揺さぶるのか、涙をしきりにこぼしていた。そんな陽子を横目で見るたびに護の心は騒ぎ、抱きしめたい思いに駆られていった。

 映画が終わっても余韻(よいん)を引きずるように、主題歌・アンチェンド・メロディーの曲が館内に流れていた。

 天井から淡く差し出した照明を受けても、覚めやまぬ思いが涙を溢れ出すのか、ハンケチで目頭を抑えたまま動こうとはしなかった。ようやく席を立つと、化粧を直したいと言って、陽子は洗面所へとたった。洗面所通路で女性客とすれ違いながら陽子を待っていると、口許に笑みを浮かべながら戻ってきた。

 映画館の駐車場から郊外のレストランへと車を走らせた。まだ映画の余韻が覚めないのか、陽子は車内でもしばらく無口であった。護は陽子の心を刺激しないように心掛け、運転に専念した。

 ネオンが灯る街から遠のいた頃になって、陽子の心が落ち着いたのか映画の感想をこうもらした。

「友達が勧めてくれただけあって、素敵な映画だったわ。・・・・・・私、映画を観て、あんなに感動したの初めて。・・・・・・涙なんか流して、へんだったでしょう?」

「いや、僕も感動して、涙が出そうだった」

「ネェ、ちょっと聞いてもいい?」

「なに?」

「ネエ、もしもよ、もし恋人に先に死なれたとするは。その恋人が幽霊になって、愛してくれても、実際には、残された人は、一人ぽっちなのよね?・・・・・・私、一人ぽっちはいやだは・・・・・・」

 問いかけるように喋ったが、語尾は独り言のように呟いた。

 陽子が切なさそうに漏らした「独りぼっち」という言葉に、男心を刺激されたのか護は、

「僕は君を独りぼっちになんかさせないよ」

 と、思わず口が滑りそうになった。


 車は混雑する道をたどり、30分程で目的のレストランに着いた。駐車場から店の入口まで陽子がさす傘に寄り添って歩いた。

 店内は家族連れやカップルで混雑していた。二人が入口フロアーで待っていると、ウエイターが現れ、空いたばかりの席へと案内してくれた。

 護はメニューに眼を通し、陽子に食べたい料理をたずねた。一通りメニューに眼を通したが決まらず、護にまかせるといった。頷いた護はウエイターに手招きし、シェフお薦めの料理を注文した。

 洒落たグラスに注がれたお冷を飲みながら、護は映画の話題からそらした話を持ち掛けた。

「変なこと聞くけど、いいかい?」

「えェ、いいはよ・・・・・・」

「なんで夜のバイトをしているの?」

「・・・・・・ちょっと訳があって・・・・・・」

 陽子は戸惑ったように応えた。

 護はそんな仕草に気もとめずに、

「わけって?・・・・・・」

 気楽に質問した。

「海外旅行したくて、それで貯金しているの」

「いいなぁ、海外旅行か・・・・・・」

 護がうらやましそうに喋ると、陽子は眼をふせてお冷を飲んだ。


 程よい満腹感になった二人が食後のコーヒーへと移ると、護は以前から気になっていたことを、勇気を出してたずねた。

「陽子さんには、決まった彼氏がいるの?」

「長くお付き合いしていた人はいたけど、つい最近別れて、今は独り。・・・・・・」

 それを聞いて安心していた護に、

「護さんには、ちゃんといるんでしょう、素敵な人が?」

 護をかまうように聞いてきた。

「いないよ、いたらスナック通いなんかしないさ・・・・・・」

「そお、でも護さんの彼女になった人は、きっと幸せでしょうね。・・・・・・護さんは優しいし、それに真面目そうだし」

「そんなことないけど・・・・・・」

 護は照れていた。

「護さんて、寂しがりやさん?・・・・・・」

「うん、意外とね・・・・・・毎日、会社とマンションの往復だけだと嫌になるし、それだけだと空しいから、土曜の夜ぐらいは、カラオケで発散したくなるんだ・・・・・・」

「あら、じあ、カラオケで寂しさを紛らわしているわけ?」

「そればかりじゃないけど」

「じゃなにか、ほかにあるの?」

「君がいるから、つい」

護は一瞬顔を赤らめた。

「エッ本当に、そう言ってくれると嬉しいは・・・・・・」

「女の子っていいよな、夜のバイトは稼ぎがいいから」

「でもね、そうでもないのよ。お店で着る衣装代が結構かかるのよ。・・・・・・毎日、同じ服を着ていくわけにもいかないから、つい買うようになっちゃうのよね・・・・・・」

「見た目よりけっこう大変なんだ」

「それにクリーニング代だって、馬鹿にならないし、収入の割にはけっこう大変なのよ」

 きらびやかに見えるホステスの実情を聞かされ、護は思惑違いに大きくうなずいていた。

 レストランで2時間ほど過ごした2人は店を後にした。傘をさして駐車場へ戻ろうとしたが、雨はやんでいた。

 護は思い出したように、行きつけのBARを紹介したいと陽子に言うと、

「護さんがほめているバーを、一度観てみたいなと思ってたの」

 陽子の一つ返事で車を向けることにした。


 待ち合わせした駅に戻り、交差点を右折すると馴染みの看板の明りが見えた。護のこころが時めいた。男同士しか行ったことのないBARへ、今度は初めて女性連れで行くからだ。護はBARの裏にある駐車場に来るもを入れると、陽子を店へと案内した。

 店内はすいていた。マスター好みの懐かしい音楽が流れ、お洒落な雰囲気が期待通りに迎えてくれた。空いているカウンター席に案内されると、護はおしぼりを手にしながらマスターに挨拶した。連れの女性に気付いたマスターは微笑み、二人を暖かい眼で迎えた。その視線に護はすこし照れていた。なにも知らぬ陽子は、嬉しそうに微笑んで会釈した。

「マスターのオリジナルカクテルは美味しいから、どう、飲んでみない・・・・・・」

 差し出されたメニューを見せながら勧めた。

 陽子がメニューに眼をおとしていると、マスターは意味ありげな眼で、小指を立てながら護に問いかけた。それに慌てた護は手を振って否定した。その顔は赤くなり、純情そうな青年に見えた。

「ねェ、このマリオネットって、お酒が強いのかしら?・・・・・・」

 メニューに指をさして護に聞いてきた。飲んだこともないカクテルを聞かれて戸惑った護は、助けを求めるようにマスターに目を向けた。

「はい、女性向のオリジナルカクテルですので、アルコール分は少量になっております」

 陽子はそれでと頷き、護は自分ようにと、マスターのオリジナルカクテルのブルースを注文した。

 カクテルが揃うと二人は乾杯し、淡いダウンライトの明かりに映し出されたグラスに唇を寄せた。

 初めての女性連れだけに護は緊張していた。何を話してもマスターの耳に入ってしまう小さな店で、なにから話そうか迷っていた。隣にいる陽子は口にしたカクテルが美味しいと呟き、満足そうに微笑んでいた。

 護は陽子と過ごした時間を振り返り、何から話そうかと考えていた。そこえ会話が途切れた二人を気遣ってか、マスターが護に話しかけてきた。

「草原さん、今夜はどちらからのお帰りですか?」

 護は話の糸口をつかんだように、

「二人で、映画を観てから食事をして、それからこちらへ・・・・・・」

 照れくさそうに応えた。

「どんな、映画を?・・・・・・」

「ゴーストです」

「あの映画ですか。・・・・・私も観ましたけど、男ながら、ついほろりとさせられる映画ですよね」

「・・・・・・」

 護がだまっていると、

「草原さんはどうでした?・・・・・・」

 マスターが確かめるように聞いてき。

「僕もちょっと・・・・・・」

 照れながら喋り煙草に火をつけた。

「草原さんだったらどうします。愛した彼女のためなら、幽霊になっても守りますか?・・・・・・」

「しますよ。愛した彼女のためなら、命なげだしても守らなくちゃ、男じゃないですよ」

 陽子にちらりと視線をおくりながら、力強く言った。すると護の揚げ足をとるように、マスターが言葉を切り返した。

「草原さん、すでに死んでしまってからの話ですけど・・・・・・」

「アッ、そうか・・・・・・」

 護は慌てた。落ちのついた話に二人は笑い、それを聞いていた陽子も笑っていた。

 マスターは二人に意味ありげな視線を送ると、カウンターの隅へと姿を消した。すると今まで流れていた曲が消えて、ゴーストの映画で流れていた曲、アンチェンド・メドレーが聞こえてきた。

 護はニクイことをするなと思い、陽子の横顔を覗いた。陽子は映画の情景を思い出しているのか、呆然(ぼうぜん)とした眼でカクテルグラスを見つめ始めた。

 護は陽子にカクテルのお替りを勧めた。自分もいい気分になってお代わりをした。護は飲むほどに愛らしくなる陽子を見つめ、今夜は返したくないと口説きたい気持ちになった。

だがしかし、護にはそこまでの勇気と、心の余裕がなかった。

 携帯の時計に眼を向けると23:30と表示していた。陽子に時間を告げて大丈夫かと確認した。陽子の浮かぬ眼差しで帰宅を考えた護は自宅まで送るといって、マスターにタクシーを頼んだ。そして店の駐車場に停めた自分の車を、一晩預かってほしいと頼んだ。


 陽子が住むマンションは隣町の県道沿いに面した所にあった。BARから車で35分程の距離だった。陽子が案内する道をタクシーがたどると、

「このへんでいいです。運転手さん止めてください」

 陽子は車窓から指を指して、

「あのマンションなの・・・・・・」

 酔った眼ではどれも同じに見えるマンションの窓辺を指差し、白いタオルが干してある部屋だと、陽子が教えてくれた。

 降りる陽子の頬にお休みのキッスをと考えたが、ここでも勇気が出なかった。

 手を振る陽子に、

「お休み・・・・・・」

 紳士的に別れを告げるのが精一杯だった。

 タクシーは陽子を下ろすと、護のマンションへと向かった。陽子が去った後のシートを眺めていると、映画館で見せていた涙顔が脳裏に浮かび、しばらくコロンの香りも消えなかった。


 護がタクシーから降りて薄暗いマンションの明かりを頼りに自室の前に立つと、忌中(きちゅう)と墨で書かれた紙がドアに貼られてあった。ハットした護は悪いいたずらに縁起でもないと呟き、かきむしって捨てた。室内に入ると、いつもは感じない冷気が身を包んできた。身震いしながら部屋の明かりを点けると、先ほど送ったばかりの陽子が、護のベッドに向かって座っていたのである。驚いて陽子に声をかけたが振り返ることもなく、ベッドを見つめているだけだった。自分のベッドに誰かがいるように感じた護は、恐る恐る近づいて見ると、陽子の涙を拭いたハンケチが顔に掛けられあった。その光景に足をすくめた護が、陽子に話しかけようと肩に手を伸ばしたが、手は肩から透けて触れることは出来なかった。繰り返しやっても手応えはなかった。そんな護の動作に陽子は気づくことなく、ひたすらハンケチをかけた顔に眼を向けているだけだった。

 誰かの死体が自分のベッドに横たわってると感じた護は、ベッドに近づきハンケチを剥ぎ取ろうとした。だがいくらやってもハンケチはめくれず、誰が横たわっているのか確認できなかった。

 なす術もなくたたずんで陽子を眺めていると、見知らぬ男が慌てて入ってきた。男に気づいた陽子は抱きついて泣き出した。こんどは護が男に声をかけた。しかし、男は気づくどころか護の前で、陽子を優しく抱きしめながら呟いた。

「しょうがないよ、君が悪いんじゃないんだから」

「でも、とてもいい人だったのよ・・・・・・」

 男は護がまだしたこともない陽子の髪を撫でながら(なぐさ)め、連れ去るように部屋から出て行ったのである。見せつけられた護が二人を追いかけようとドアに手をかけた。しかし、いくらあがき叫んでもドアは開かなかった。悔しさのあまりドアをけった。すると足に痛みが走り、

「お客さん、困りますよ。暴力は・・・・・・」

 運転手の声と共に急ブレーキがかかり、護は後部座席と運転席との間に滑り落ちて、現実の世界に戻されたのだった。

 護は陽子を送ると安堵したのか、タクシーの心地よい揺れが眠りへと誘った。そんな中、観てきた映画と自分の思いが混合し、護の嫉妬が怒りとなって、タクシーのドアを蹴ってしまったのである。

 

 護はその日から一週間、会社とマンションを往復するだけで、友人から誘われても遊びに出なかった。携帯のゲームを楽しんだりテレビやDVDを観て、コンビニ弁当をむさぼり時間をつぶしていた。寝れぬ夜はあの悪夢を思い出し、陽子のことは頭から離れなかった。

 そして悪夢が薄らみかけた土曜日、護は胸を膨らませてスナック・梢を訪ねた。店内に入り辺りを見回したが、陽子の姿がなかった。カウンターの席に腰を下ろすと、愛想よく迎えてくれたママに見えぬ陽子をたずねると、2日ほどまえに突然店を辞めたと言った。眼を丸くした護が平然と語ったママに聞き返した。

「なぜ、急に・・・・・・」

 するとママは小声で、

「草原さん、私から聞いたって言わないでよ」

 前置きして、

「うちの店で働く前から、付き合っていた男がいたらしいのよ・・・・・・もう別れたらしいんだけど、その男にお金のことで騙されていたらしいのよ」

 ママはしゃべりながら、護のボトルで水割りを作り出した。

「だまされた?・・・・・・」

 心配そうに聞くと、

「そうらしいのよォ。可哀想にねェ、陽子ちゃん」

「前の男って、どんな人なんですか?」

「私は見たことはないけど、話によると、陽子ちゃんが勤めていた会社の元上司で、バツイチだったらしいは・・・・・・奥さんと別れた上司を、気の良い陽子ちゃんが面倒を見ていたらしいのよ。・・・・・・なんでもその上司ったら、パチンコや競馬が好きだったらしくて、陽子ちゃんのカードを勝手に使って、借金を残して逃げちゃたらしいのよ・・・・・・」

「借金して、逃げた・・・・・・」

「そうよ、ひどいはなしでしょ・・・・・・」

「借金って、どのくらいですか?」

 ママは首を振って、

「私にははっきりした金額は分からないけど、だいぶあるみたいよ」

「どうするんですか、その借金は?・・・・・・」

 ママに迫るように聞くと、

「カードの名義は陽子ちゃんでしょう。だから返済の義務は陽子ちゃんにくるよね・・・・・・」

 観念したように言うと、

「警察にいって相談したらしいんだけど、名義人は陽子ちゃんだから、返済義務はのがれられないと言っていたは。・・・・・・あの歳して気の毒よね・・・・・・」

 ママは人ごとのよう喋った。

 その後を心配した護は、

「それで、この店を辞めたんですか?」

と、冷めた眼を見せるママに聞いた。

「そうなのよ。それで昼間の会社にもいられなくなって、会社は今週の月曜日に辞めたらしいは・・・・・・」

 デートをした翌日に会社を辞めたと聞いて驚いた護は、無心に映画を観ていた陽子の涙顔を思い出し、やりきれない思いにつまされたのだった。

 渋い表情を見せる護に、ママは話を続けた。

「うちの女の子に話していたらしんだけど、借金を返すためにクラブで働くとか言ってたらしいは・・・・・・うちの店ではそんなに稼げないでしょ・・・・・・でもさァ、世の中って皮肉なもので、気立てのいい女に限って、悪い男にひっかかっちゃうのよね」

 ママの思わぬ話で心がめげた護は、ミネラルウォーターの瓶をラッパのみして店をでた。駐車場へ向かいながら瞬く星空を仰いで、遠く離れて行きそうな陽子を偲びながら、

「海外旅行したいから働いていると言ってたのに、俺に嘘をついてまで隠すなんて、カッコ良すぎるよ」

 天に向けて叫んだ。


 護は動揺した心を抑えながら、陽子が教えてくれたマンションへと車を走らせた。テラスを眺めると部屋から漏れる明かりはなく、以前と同じように白いタオルだけが浮いて見えた。もし、クラブで働いているとしたら、この時間には戻ってないだろうと考え、護は車内で待つことにした。現在時間は11時。クラブの閉店は12時。と考えれば、遅くてもあと2時間ほど待てば帰ってくると思った。運転席のシートを後ろに倒しベランダを眺めながら、陽子にメールしようか考えた。だがメールより直接逢った方が、話が早いと考え携帯を閉まった。

 陽子と知り合ってまだ日が浅いが、護に見せた陽子の顔が何通りにも脳裏を過ぎり、その度に思いを巡らしていた。ママが言っていたように、気立てのいい陽子が男に騙されて泣いているのかと思うと、いてもたっても居られない衝動に駆られ、考えもなく陽子に逢いたいがためにここに来た。

 自分の力で陽子に笑顔がもどるなら、何とかしてやりたいという正義感が、護を長時間車内に釘つけさせたのである。


 苦しい姿勢での寝返りで眼を覚ました護は、慌てて携帯の時計を見た。時間はなんと3時を回り始めていた。車内ですっかり寝込んでしまった護は、両手で頬をたたいて眠気を覚ました。

 車内から飛び出した護は、陽子から教えられたマンションのテラスを探した。すると変わらぬ白いタオルが干された窓辺から、明かりが漏れていた。帰ってきてると読み取った護の胸は高鳴った。タオルがあるテラスは何階かを確認すると、マンション入り口へと回った。ずらりと並ぶ郵便受けを見渡し、段数とタオルがあったテラスの位置を数えると、部屋は504号室であることが分かった。だが郵便受けには名札がなかった。とりあえず部屋までと考えた護は、階段の脇にあるエレベーターのボタンを押した。しばらくしてエレベーターの扉が開くと、喪服姿の老婆が降りてきた。擦れ違いざまに会釈した護は避けるようにエレベーターに乗った。

「こんな時間に喪服姿の人と出会うとは・・・・・・」

 縁起でも無いと呟いた。

 エレベーターは5階で止まり扉が静かに開いた。降りて廊下を歩むと外は暗闇に覆われ、足下を照らす蛍光灯の明かりが護を迎えた。玄関ドアの脇に記された部屋番号をたどりながら、護は足を進めた。

 目的の玄関ドアの前に立つと、眼を疑いたくなる紙が貼られてあった。夢で見た紙と一緒の文字が、墨で書かれていたのである。驚いた護は後ずさりして、表札を見たが名前がなかった。護は自分が間違えているのではと思い直し、各室の表札を見て回ったが、ママから聞いていた名前はなかった。護が504号室に戻るように足を向けると、エレベーターで擦れ違った喪服姿の老婆が戻ってきた。護が足を止めて行き先を眼で伺うと、老婆は504号室前で立ち止まり護に向かって会釈した。丸くなった肩を深々と下げる悲しげな姿に心引かれた護は、たまらず声をかけた。

「失礼ですが、どなた様が?」

「はい、息子です」

 老婆は護をとなりの住人と思ったのか、問いかけに素直に応えた。

「色々と息子がお世話になりました。・・・・・・これから郷へ連れて帰るところです」

 途切れそうなか細い声で挨拶するのだった。

「何かのご病気で、お亡くなりになったんですか?」

と護は哀れむようにたずねた。すると老婆は、

「病気で亡くなったのならまだ諦めもつきますが、・・・・・・息子は殺されたようなもんなんです」

「エッェ、殺された?」

「お恥ずかしい話ですが、いい年して若い女に溺れて・・・・・・」

「若い女って、それは・・・・・・」

 護は驚きの眼を見せて、陽子ではと口にしそうになったが止めた。

「真っ正直で律儀(りちぎ)な息子は、自分を頼ってきた部下を、ほっとけなかったんでしょう」

「それでご命を?・・・・・・」

 護はドアに貼られた紙に眼を向けた。すると老婆は、

「それだけならまだしも、情けないことに、その女にカードを預けたばっかりに、自ら寿命をちぢめ、親よりも先に逝ってしまったんです。・・・・・・色々とお世話になりました」

「・・・・・・」

 護がうなだれるように無言で会釈すると、老婆は目頭にハンケチを当てながら504号室に入っていった。


  護はママから気かされた話が逆ではないかと感じ、この老婆の話が真実なら、いったい自分は何を見て、何を信じてきたのだろうかと不安になり、陽子が見せていた泣き顔が脳裏から消えなかった。




                                      完結






















 




 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ