表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/149

ドラゴンを倒す者⑨

今は時代もちがう、女神教団により、魔術師が飛躍的に増えたし、錬金術師も学校に通うようになった。錬金術師の興味のない者への冷たさは格の近い者がいなかったことが原因。だけど2次魔法近付くものが増えれば増えるほど、人々の心は落ち着かない。魔術師、錬金術師は1万人に一人くらいだったのが2000人に一人くらいにまで増えている。女神教団に入れば魔術師になれるかもしれない。2000人に一人が不老不死になる時代。配慮される。勇者の称号など特別な条件を満たさないものは150歳を超えると素性を隠して生きないといけない。許されている人も大抵そうする。きっと他人を不老不死にする魔法をつかえる者もいる。できるならなぜそうしないのかといわれる。魔術師の家族が魔術師のケースが多いのはそういう事だし、女神教徒が多いのもそういう事だ。不審がられない。やったもん勝ち、それが今の時代。私のエリー以前の魔法学園についての質問に兄は「一応魔術師の歴史とあとは研究で行き詰まったら先生から助言をもらう。あとは実験とかできる施設があるから自分で研究するかだね。師匠についている人は修行の一環、学校を卒業するころから師匠のとこに住み込みみたいなことはやめるけど、近所に住むことは多い。師匠のいない人は師匠をあっせんしてもらったり、各国とか、魔術師協会がスカウトにきたりする。」まぁあまりわかっていないようだ、1000年以上も前の学校の授業だ無理もない。女神教団は魔術師を増やすその支援をする。そういう学校をやっている。私はその学校に行く予定だった。私は魔術は使えない。自称錬金術師。才能は有るらしい。女神教団の人にそういわれた。私は自称錬金術師に過ぎない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ