表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢を目指します!  作者: 木崎優
第三章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

110/191

番外 ルシアン・ミストラル1


『鳥籠の鳥は世界を知ったらどうなると思う?』



 最初は何も思っていなかった。ローデンヴァルトの者がレティシアにちょっかいをかけている――その程度の認識だった。



『ああ、たしかに最初は見聞が広がるだけのことかもしれない。だけど籠の外に広い世界が広がっていると知ってしまったら、飛ばずにはいられないだろう。そして鳥籠の鳥は二羽いる。どちらかが飛び立ってしまっても不思議ではない。そう思うだろう?』


 一緒にいるのを初めて見たのは、食堂でだった。紅茶の入ったカップを前に話しているのを見つけた。ローデンヴァルトが私を嫌っているのは知っていたから、私の婚約者であり聖女の子でもあるレティシアにろくでもないことを吹き込んでいるに違いないと、そう思っていた。


『そう、世界は広い。何も鳥籠の中にわざと留まっておく必要なんてないのだよ。閉じ込めていた鳥籠はここにはないのだから、好きに自由に飛んでいける』



 勉強を教えて、セドリックもいたけど一緒に出かけて、ふたりだけでアーロン先生の歌を聞いて――最初は本当に幸せだった。

 あんな男のことなんて頭の片隅にもなかった。

 ただ何年も会えなかった分を学園都市で取り返そうと思っていただけだった。王都ではできないことを色々して、ふたりだけの思い出を作りたかった。老いてからもこんなことあったねと笑い合えるような思い出をたくさん――



『もう鳥を閉じ込めておくことはできない。ただ羽ばたいていくのを見ていることしかできない。それはきっととても不安で、不満なことだろう』



 ――それなのに、いつからおかしくなったのだろう。



 レティシアが近づきたい人がいると言ったときだったろうか。

 あのときは彼女の想い人が学園にいるのかと焦りもした。でもあれは女性の話だった。


 何度話しかけてもレティシアが逃げたときだろうか。

 いや、それでもいいと思っていた。

 また話しかければいい。まだまだ時間はあるのだから少しずつ距離を縮めていけばいい。レティシアがそういう人だとわかっていたから。


 レティシアがある女の子を気にしているのに気づいたときだったろうか。

 私と入学式の日にぶつかった子を目で追って、ときには辛辣な言葉をぶつけていた。

 レティシアがお近づきになりたいと言っていたのも彼女のことだった。だから、勉強を教えてあげてほしいと頼んできたときも不思議には思わなかった。

 レティシアは人付き合いが多いほうではないから、どう接すればいいのかがわからないのだろう。これから少しずつ教えていけばいいと、そう思っていた。



『ここは誰もが平等に学べるようにと作られた場所。だからここでは波風立たないように動く必要はない。怒りがあるのならばぶつければいい。不安があるのならば嘆けばいい。それは誰にも平等に与えられた感情なのだから、隠す必要はない』



 ――きっと、あの日レティシアとあの男が一緒にいるのを見たときから。


 レティシアにちょっかいをかけている。その程度の認識だった男がレティシアの髪に触れていた。そして逃げる気配のないレティシアに怒りが湧いた。


 今にして思えば、レティシアは食堂であの男と一緒にいたときも逃げていなかった。今と同じように私が乱入しただけだ。私からは逃げるのにどうしてその男からは逃げない。


 そんな男の側ではなく私のところに来て、私の勘違いだと否定してほしかった。


「前も言ったと思うが、愛だなんだという理由でお相手を選ぶのはこの国ぐらいだ。それなのに彼女は誰かを愛したことがないと、そう言っていたよ。可哀相だとは思わないのかい」


 それなのに、どうしてこんな男に言われないといけないんだ。

 レティシアが私を愛していないことなんて、私が一番わかっている。それにどうして、この男にそんな話をした。

  愛を知らないことを嘆いたのか。愛を知りたいと縋りついたのか。私ではなく、この男に。


 違う、レティシアはそんな人ではない。わかっているのにどうしようない憤りを覚え――結局また、レティシアは私から逃げた。

 



『だけど飛べるのは彼女だけではない。言っただろう、鳥は二羽いると。君も世界を広げて、好きに飛べるんだ。広い世界には君が理想とするような魅力的な者がいることだろう。そして彼女もまた同じように、魅力的な者を見つけるかもしれない』



 レティシアが私を通して想い続けている者がいる。

 それは何度も考えて、何度も否定してきたものだった。彼女はずっと屋敷にいて、誰かと知り合う機会も、想いを抱くような機会もなかった。だからそんなことはありえないと何度も自分に言い聞かせた。


 だけど、あの男なら話は別だ。元は商会の息子でこの国にも出入りしていた。幼いときに父親に連れられてシルヴェストル家に赴いたことがあるかもしれない。

 そしてそのときにレティシアと出会っていても、不思議ではない。


 ありえない。私とレティシアが出会ったのは六歳のときだ。それ以前に出会っていたとしても、十年以上想い続けるには幼すぎる。

 しかし狭い世界に現れた同じ年の男の子に想いを寄せるのも、不思議な話ではない。

 

 ありえないと何度振り払っても、一度抱いてしまった可能性を完全には否定できなかった。


「――どうかしました?」


 訝しがる声に勉強を教えていた手が止まる。

 何度も考えては何度もかき消して、今何をしているのかすら定かではない。

 ぼんやりとした視界が少しずつはっきりとしていく。たしか――そう、今はレティシアが気にかけていた女の子に勉強を教えている最中だった。

 

 レティシアが珍しく私に頼みごとをしてきたから引き受けて、その結果がこれだ。レティシアは想い人かもしれない男に教わって、私はレティシア以外に教えている。

 難問にぶつかると少しだけ顔をしかめて、問題が解けるとわずかに口元が綻ぶ。そんなレティシアを見るたびに、どうして私が教えているのはレティシアではないのだろうと考えてしまう。

 本当は私が教えたかった。レティシアにだけ教えたかった。だけどレティシアの頼みごとだから――


「大丈夫ですか?」


 小さくひそめた声と、心配そうにこちらを見る青い瞳に惹きつけられた。


 母上は私が寂しそうにしていると心配そうに見て「大丈夫?」と聞いてくれていた。

 何故かそのときのことを思い出して、隣に座る女の子――クロエから目が離せなくなった。


 レティシアはクロエと仲良くなりたがっていた。あのレティシアが興味を持った相手であるクロエの人となりがわかれば、どうやったら私を見てくれるかがわかるかもしれない。

 そんな言い訳を自分にしながら、クロエに話しかけることを決めた。

 

 

「レティシアには理想とする令嬢像があるみたいで口調がきつくなりがちだけど、本当は君と仲良くなりたいだけなんだよ」

「えーと……そうなんですか?」

「お近づきになりたいってはっきりと言ってたからね」


 そわそわとしたクロエの様子に、あまり長話をするのも悪いだろうと思ってその日はそれだけで切り上げた。

 逃げ去るような後ろ姿がレティシアと重なって、私はまたクロエに話しかけた。


 クロエと話しているとレティシアと話しているような気分になれた。

 私を見る青い瞳が母上と重なって、見てくれることが嬉しかった。

 


 誰かを重ねるのは失礼だと自分が一番わかっているのに、止められなかった。



「こんな場所で何をしているのかしら」


 そしてレティシアに咎められた。


「殿下をたぶらかすだなんて、平民というものは浅ましいものね」


 台本を読むかのような淡々とした言葉に胸が締め付けられた。きっとレティシアが理想としている令嬢はこういう場面でこういう発言をするのだろう。

 レティシアはクロエと仲良くなりたがっていたのに、私がこんな台詞を言わせてしまった。

 どうすれば取り返しがつく。クロエは行ってしまって、残っているのは私とレティシアだけだ。どうすれば――


「さて、殿下。あなたの想い人は逃げ出しましたけど、追いかけなくてよろしいのかしら」


 その言葉に目の前が真っ白になった。

 私が想っているのはレティシアだけなのに、どうしてそんなことを言うのかがわからなかった。

 否定したいのに、口が上手く回らない。

 

「あら、何が違うと言うのでしょうか。現に仲睦まじそうにお話されていたではありませんか」


 学園に来てからずっとレティシアに話しかけていた。

 学園に来る前にも屋敷に何度も赴いて、会っていない期間も日記をたくさん書いて、旅先の土産も送って――それなのに何も伝わっていなかった。

 

 私を見てくれていないことはわかっていた。それでも少しぐらいは心の片隅に置いてくれているかもしれないと期待していた。

 培ってきたと思っていたものが否定されて、悲しいと思うよりも先に怒りが湧いた。


 ――これまで私がしてきたことはなんだったんだ。


 ――想い人がいるのは君のほうじゃないのか。


 そんなことが言いたいんじゃない。しっかりと伝えられていなかった私が不甲斐なかっただけだ。

 傷つけたくない、責めたくない、そう思うのに責めるような言葉しか浮かばない。

 だから初めて、レティシアから逃げた。



『手に入らないものを追いかけるのは疲れるだろう。少し休みたいと思うのは仕方のないことだ』



 クロエといるのは心地よかった。だからクロエを見ると話しかけずにはいられなかった。

 そしてそのたびにレティシアに咎められた。


「何度言えばわかるのかしら」

「私……そんなつもりでは!」


 顔を伏せて逃げ去るクロエを止めることも、クロエを責めるレティシアを止めることもできなかった。


「殿下も殿下ですわ。どうしてあのような方に声をかけていらっしゃるの」


 感情のこもらない声で、ただ役割をこなすかのように淡々と私を責めた。

 一体私は何をしているのだろう。私が話したいのはレティシアのはずなのに、どうしてクロエに話しかけているのかがわからない。


 取り返しのつかないことをしたと悔やんだのに、どうして何度も同じことを繰り返している。どうしてレティシアを前にすると怒りが湧いてくる。どうして――


 何かがおかしいと思うのに、何がおかしいのかわからない。

 ちぐはぐな思いに身動きが取れなくなっている。



 レティシアのために用意した贈り物が渡せなかった。

 一緒にいようと誓いあうための贈り物は、ずいぶん前から作らせていたものだった。ようやく仕上がったのがひと月前で、渡せる日を待っていたのにいまだに私の手元にある。

 もしも断られたら、私が何をするのかわからなかった。だから机の上に置いて、セドリックに見つけさせた。彼はこれが何かを知っているから、きっとレティシアに届けてくれるはずだ。


 だからセドリックとレティシアが一緒にいるところを見つけたときには緊張した。レティシアはちゃんと受け取ってくれただろうかと不安だった。

 そしてレティシアの手に木箱があるのを見て胸を撫でおろす。


 だけど、レティシアが受け入れてくれたわけではないのがすぐにわかった。

 一緒にいたいと願った贈り物を返すと言われて、どうしようもないほどの怒りが湧いた。


「……返さなくていい」


 怒りを必死に押しとどめて、ただそれだけを告げる。

 レティシアの手元にあるだけで満足だと自分に言い聞かせた。

 



 レティシアが眠りの呪いにかかったと聞いたのは、誕生日の贈り物を届けに城に伺うと打診があった数日後のことだった。

 貰えるとは思っていなかった贈り物。早く誕生日にならないものかと指折り数えていたときに、シルヴェストル公が休暇を申請した。


「娘が眠りの呪いにかかったかもしれません。呪いを解ける者を探すために、しばらく休暇をいただきたく存じます」


 それを聞いた私はすぐにシルヴェストル公に頼み込んでシルヴェストル家に向かった。

 馬車の中では生きた心地がしなかった。もうすぐ私の誕生日で、贈り物を貰って、また前のように戻れると、そう信じて疑っていなかった。

 だから眠りの呪いというのは間違いで、シルヴェストル公が何か勘違いしているだけかもしれない――そんなことすら考えていた。


「レティシア……」


 だけど彼女は眠っていた。枕元で呼びかけても応えず、ただ静かに寝息を立てている。まるでついさっき眠りについただけのように見えるのに、もう丸一日近く目覚めていない。


「どうか起きて……逃げられてもいい、私を見てくれなくてもいいから……」


 寝台に散らばる髪をそっと撫でると、レティシアの目がわずかに開いた。

 祈りが通じたのだと女神に感謝を捧げて――


「王子、様……?」


 ぼんやりとした目で私を見て、私ではない誰かを呼ぶ声に固まった。

 学園初日でも、彼女はぼんやりとした目で私を見ながら王子様と呼んでいた。


「……君の王子様は誰?」


 ――君は私に誰を映して、誰を王子様と呼んでいるの。


 だけど答えを知ることはできなかった。折角通じた祈りなのに、私が欲をかいたからレティシアはまた眠りに落ちた。



 その晩には回復したようで、予定通りレティシアは贈り物を届けにきたのだけど、素直には喜べなくなっていた。もしかしたら贈り物を貰えるというのは勘違いだったのかもしれない。どこかで情報の行き違いがあったのかもしれない。


 レティシアが起きて嬉しかったはずなのに、一緒に中庭を回る彼女を見ながら疑心暗鬼に囚われることしかできなかった。

 こんなはずじゃなかった。一緒に中庭を見ながら幼いころの思い出を語って、これからもずっと一緒にこうやって過ごしたいと言って、それからレティシアの贈り物を貰って――そう考えていた。

 一緒にいたいと言ってもレティシアは頷いてくれないかもしれない。また逃げられるかもしれない――起きてさえくれたら逃げられてもかまわないと祈ったのに――そう考えると、不安でどうしようもなくて、ただ花の説明をすることしかできなくなっていた。


「あの、殿下。こちら、誕生日の贈り物ですわ」


 だから本当に貰えたときには嬉しかった。


 ああ、何を言えばいいのだろう。これからも一緒にいたいと言えばいいのか、母上が育った国の星空を一緒に見たいと言うのもいいかもしれない。

 でもやはり、またふたりで星を見たいと伝えるべきかもしれない。あれは私とレティシアだけの思い出なのだから。

 こんなことなら、六歳からずっと彼女との思い出を作ればよかった。そうすれば語れる言葉も増えたのに。レティシアをただの婚約者だとしか思っていなかった頃のことを思うと、悔やんでも悔やみきれない。


 だけど過ぎたことは仕方ない。これから思い出を作れれば、それで――



「――ディートリヒ王子がどちらにお住まいかご存じかしら」


 それなのに、どうしてレティシアはあの男の名前を口にするのだろう。

 一緒にいようと贈り物を渡したその場で、どうしてその名前を言うんだ。


 ああ、そうか。さっきレティシア自身が言っていたではないか。婚約者としての責務だと。

 彼女にとっては、その程度のものだった――それだけのことだ。





 気づけば休みが終わっていた。

あまりにも長かったため、二話に分かれています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ