表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/18

第1話「このダンジョン、注意書きが詩になってる」

 辺境の朝は、風が最初に挨拶してくる。乾いた土の匂い、羊と鍛冶の煙、そして——古い罠の金具が鳴かす、嫌な高音。

 俺は革の点検ベストを着込み、入口の看板を見上げて固まった。


ようこそ迷洞グレイン

飛ぶ石も 落ちる床板も 旅の味


「……詩じゃなくて、警告を書け」


 背後で咳払い。受付小屋から出てきたのは栗毛の髪を布でまとめた女。ギルド連絡員のミナだ。

「前任の管理人さん、風流が好きで。『危険は言葉の外に置くから粋』って」

「粋で骨折してたら、町医者が泣く」

「ですよね」


 俺は折り畳み梯子を肩に、小屋から赤い箱を二つ引っ張り出す。固定具セットと標準注意板だ。

「今日から入口の注意は三行に減らす。『踏む前に読む/倒す前に止める/困ったら笛』。押韻は要らない」


 ミナが目を丸くする。「……短い。でも、覚えやすい」


 洞に降りる前に、朝礼をする。と言っても、参加者は俺、ミナ、鍛冶屋の息子レンの三人だけだ。

「まずは一層の罠を総点検。スライム路の誘導板、落とし戸の安全係数、風抜き穴の硫気。レンは俺の後ろを歩く、絶対に触るな」

「触らなきゃ覚えられないんだよなあ」

「触れて覚えるのは工具にしてくれ」


 洞の口は、朝の光で薄く金色だ。最初の通路に入ったところで、俺は鼻で空気を嗅ぐ。湿りは普通、苔は薄い。だが、鉄の匂いが強い——罠の擦れだ。

 通路右側の壁、苔の下に古いガイド線。トリップワイヤー、感度高め。俺は金具を一度解除して外し、支点を三指で確かめる。

「……やっぱり。安全係数0.8、下限割れ」

「サ、アン、係……?」レンが横から覗く。

「『壊れない』じゃなく『壊れても死なない』ための余裕だ。0.8は駄目。1.4まで上げる」


 工具を出し、支点を二重化、バネを新規規格に交換。ついでに落下方向矢印を追加して、誘導板に合わせる。

 仕上げに試作の安全笛をレンに渡す。

「モンスターが出たら?」

「まず吹け。討伐しない選択肢を、最初に体に覚えさせる」


 通路が広がる先、スライム路。半透明の塊が、朝の冷気で伸び縮みしている。

「ここ、昨日転倒が二件。誘導板が逆に置かれてるせいだな」

 ミナが眉をしかめる。「前任さん、時々“配置シャッフル”を……」

「ゲームじゃない。生活だ」


 誘導板を一方通行になるよう再設計し、足場には砂撒き。滑り止めの袋を肩で切る。

 その瞬間、空気がぬるく変わった。

「カイさん、今の——」

「硫気だ。風抜き穴が塞がってる」


 俺は通路脇の点検穴に手を差し入れ、詰まっていた苔と古布を引き抜く。吹き出した風が冷たい。

「誰だ、こんなところに布を突っ込んだのは」

 レンがおずおずと手を挙げた。「……ぼく、です。穴から風が出ると、炎が揺れて怖いから……」

 ミナと目が合う。怒鳴るより先に、俺は図を描く。

「レン、風は出口がないと、悪いものまでこっちに溜まる。目に見えない罠だ。だから穴は開けとく。炎が揺れるのは、生きてる証拠」

「……ごめん」

「謝るな。今日覚えたら、明日誰かを守れる」


 通路の終端で、落とし戸の枠を覗く。木枠が軋んだ。

「止まれ」

 俺は肘でレンを押さえ、板の釘を二つ外す。枠の下に、水で膨らんだ隙間。このままだと踏圧で二枚抜けだ。

 応急で添え木、荷重計で簡易試験。130キロまで耐えれば一旦合格。

 レンが息を飲む。「カイさん、なんか……冒険って感じしない」

「俺の冒険は、帰って飯を食うまでだ」


 点検を終える頃、入口に列ができ始めた。タイムチケットの札を持った客たちが静かに待っている。

 俺は小屋に戻り、講習会のボードを立てる。


初心者講習・本日一回目(所要15分)

・三つの約束

・笛の使い方

・“逃げる導線”の確認


 顔を見に来たのは、見習いの少年と、若い夫婦、それに古参のハンマー男。古参はボードを見て鼻で笑う。

「笛なんざ要らねえ。モンスターは殴ればいい」

「殴る腕があっても、見失うことはある。笛は腕じゃなく位置を知らせる道具だ」

「講釈は嫌いだ」

「講釈の代わりに値引きはしない」


 笑いが起き、空気がほどける。講習では、実際に笛を三回吹かせ、通路図に退避矢印を書き込ませた。夫婦の手が少し触れて照れる。少年は笛を首から下げて真顔になった。

 最初のグループが降りる。俺は小屋の上に登り、回転率の板に目標値を書く。


今日のKPI

・事故ゼロ(連続3日目目標)

・苦情率 3%未満

・回転率 140%以上

・レビュー平均 4.6↑


 ミナが笑う。「数字、掲げるんですね」

「数字は祈りに効く。具体的な祈りは、人に届く」


 昼前、事件が起きた。

 スライム路を戻ってきた古参のハンマー男が、入口で肩を押さえて座り込んだ。

「ぅ、う……」

 ミナが駆け寄ろうとするのを、俺は手で制す。視線で確認。血は少ない、顔色は悪くない、呼吸は整っている。

「何があった?」

「……ぬ、滑って、手を突いて」

「講習で配った砂は?」

「使わなかった」

「笛は?」

「……吹かなかった」

 俺は救急箱を開き、冷やす/固定する/安静の三手順で処置する。

「折れてはいない。だが、規約に従って今日はここまで」

 男は苦笑した。「弱いって言うのか」

「強い人ほど、手順を守る。戻って休め。レビューは星三つでいいから、注意点を書いてくれ」

 男はしばらく黙ってから、ポツリと。「……星は四つだ。砂は効く。次は撒く」


 夕方、最初のレビューが上がった。


★★★★☆ 入口の詩が消えたのは残念だが、安全になった。砂は撒け。笛は吹け。飯はうまい。

 最後の一行に、俺は小さく笑う。

 ミナが帳面を手に走ってきた。「今日の結果です!」

 俺は板に数字を書く。事故ゼロ/苦情率2.1%/回転率142%/平均4.7。

「……初日としては、上出来」

「カイさん、次は?」

「予約システムを本格導入。行列の滞在価値を上げる。屋台を呼ぼう。安全は退屈じゃないって、町に覚えてもらう」

 遠くで笛が一度、短く鳴った。

 誰かが助けを呼ぶ音。誰かが届く音。

 俺たちの運営が、物語の外側で効いていく。


———

次回予告(KPI):

・行列待ち時間 15分以内/救護対応0→標準手順化/初心者講習参加率 60%→75%

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ