表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

93/111

#065b 英雄の役割


 覆う沈黙。

 誰も、なにも、音を発しない。



 耐えかねて、――アレクは息を吸い込んだ。


 肺に新鮮な空気がとどく。まちがない、これは現実だ。


「……生き、てる?」

 首はもちろん繋がっている。目前をみれば無残に破壊された石の床と、大剣。


 さっきの『落ちた音』は、大剣が床に振り下ろされた音だ。まさかあの瞬間、ラルフさんは振り下ろす方向をかえたのか。


 セニアに目を向けると、これは放心状態と表せば良いのだろうか。腕を下ろし呆然とこちらを眺めていた。拳銃はすでに消滅している。


 彼女も同じ気持ちのはず。

 殺されなかった。あの状況で――

 どうして。


 彼に顔をあげた。

「ラルフさん?」


 ラルフは、石の床に半ばめり込んだ大剣をじっと見据えていた。そしてゆっくりと大剣を引き抜く。

 翻り、黒コートの背中を向けて彼は言った。


「鍛錬は終わりだ。この城から去れ。二度とくるな」

 靴音が鳴る。一歩、また一歩。ラルフさんは僕たちから離れていく。


「……っ! アレク」

 セニアが駆け寄ってきた。しゃがみこみ肩を貸そうとしてくれる。心配する彼女に「大丈夫」と伝え、自分の力で立ちあがった。思いのほか怪我は軽くすんだようだ。


 いまの彼が行おうとしている事はひとつだ。ラルフさんは、僕たちを見逃そうとしている。

 でも、おかしい。助けるつもりならば僕をここまで追い詰める理由がわからない。『鍛錬』という言葉を耳にしたが、すべてがあまりにも危険だった。


 なにを考えているんだ、この人は――


「ちょっと待ってくださいよ!」

 苛立つ感情を彼にぶつけた。


 ラルフは足をとめる。

 振り向かずに応えた。おもむろに天井を仰ぎながら。


「おやおや、いまだ死に気付けぬ『幽霊』がいるとは」言葉を継いだ。

「消えろ。戦士ならば散り際くらい、潔くしたらどうだ」


 歩きだす。僕たちを顧みずゆったりとした足取りで。共同部屋に靴音を響かせながら、彼は廊下につながる扉をあける。



 廊下にでた瞬間、

 ――ラルフは無数の銃声を浴びた。



「……え、」

 おきた事が、理解できない。スローで流れゆく瞬間がただ目に焼き付けられる。

 足元の力を失いかけ、しかしラルフはかろうじて堪える。だがさらに押し寄せた銃弾の雨に『街の英雄』は横へよろめき、大剣を落とし、扉からみえない場所へと倒れていった。


 セニアは発砲していない。銃弾の出処は、廊下――


「ら、ラルフさんっ!!」

 自分の剣とバッグを拾い、走った。助けなきゃという焦る感情のなかでも、冷静な考えがよぎる。

 ――銃撃は城のマスケット銃もできる。けどあの発砲数、あの命中精度は、まさか――


「アレクだめ!」

 廊下に飛び出す寸前、後ろから腕を引っ張られる。

 同時に銃撃がそばの扉へ襲いかかった。激しく木っ端がとび散る。

「うわっ!」


「さがって」

 落ち着いた口調でセニアは僕を後ろに追いやり突撃銃(M16)を発現する。遮蔽物である扉に空いた穴から相手を見計らい、身体と銃身を最小限に露出し反撃した。

 射撃を続けるなかセニアは叫んだ。


「アレク! いまのうちにラルフを!」


「……わ、わかった」

 攻撃を受ける反対側の廊下、ラルフさんは五歩程度の距離で仰向けに倒れている。床に血も流れていた。

 耳をつんざく銃声音に身体がこわばる。

 それでも、足は駆け出した。


「……っ!」

 ラルフさんに駆け寄った瞬間に耳もとを銃弾の風が通り過ぎる。共同部屋まで引きずるため、バッグを剣とおなじ右手にもちかえ両脇をかかえようとした――


 そのとき、手元のバッグを銃弾が撃ち抜く。バッグは宙を舞い、ふたたび撃ち抜いた銃弾により廊下の後ろへ飛ばされた。ラルフさんの右肩にも数発の鉛弾が貫通した。


「くっ……! アレク待ってて」

 セニアが応戦しつつ駆け寄ってきた。

 右側を確認した彼女は、僕たちを右の『隠れられる場所』へ誘導する。ラルフさんの大剣を廊下に置き去りにして、セニアとともにラルフさんのコートをつかんで引きよせた。


 隠れた場所は廊下の『ニッチ』――装飾用の黒鎧が置かれていた窪みだ。反対側のニッチも含め、なぜかそこに黒鎧はなく銃撃をやり過ごせる空間がうまれていた。増幅剣はなんとか手元に持ってこれた。ひとまず切迫した危機は脱している。

 けれど……。

「ラルフさん! しっかりしてください」


 街の英雄である彼の姿はひどいものだった。胴や手足は流れる血にまみれ、黒コートは銃弾の雨をもろに受けボロボロ。穴だらけだ。血の鉄くささと硝煙の臭いが鼻をかすめる。


 息も絶え絶えで咳き込み、虚ろな目をしたラルフは小さな声をだした。

「……お前たち。来ては困る」


「なに馬鹿なことを言うんですか!?」

 大声で怒鳴りかかった。その罵声も、応戦をつづけるセニアの銃声に埋もれかけていた。

「いま治療しますからね。札を……、あっ」


 腰に手をまわした瞬間に思い出す。治療用のほか魔術札が入った腰巻きのバッグは、さっきの銃撃で飛ばされている。

 取りに行こうと動いた瞬間、セニアが背中のまま止めに入る。「バッグの距離が遠くてまともに銃撃を受けてしまう」と。


 それに、


「……わかるだろ、小僧。……いまの俺を、お前は治せない」

 発せられた苦しそうな声。

 そう、ラルフさんの言うとおりだった。もしバッグが手元にあるとしても、これほど広範囲の怪我では治療用の札が絶対的に不足している。


「……もう、助からん。ここまで刺客(・・)が来るのが早いとはな。考えが甘かった」


「そん、な」

 助けられない――突きつけられた現実は、どれほど認めたくないものでも、これ以外に存在しない。


 生きている、まだ生きている。なのに僕は、無力だった。


「どうして、どうしてですかラルフさん。どうしてこんなことを。……『刺客』って、いったいなんですか?」


 ラルフは口をあけた。

「……俺が、お前たちを殺さなかったときの、『奴』が仕掛けた保険だよ。俺を殺し、お前たちも道ずれにするつもりだろう」苦しそうに息を吸った。

「もともと俺は腹のうちで、お前たちが事件の犯人ではないと考えていたんだ。そして今日、お前たちを見て確信した。……急ぎエドモント( 城の王 )のもとに行こうとしたらこのザマだ。お前たちを逃がす機会も失った。だが、」


「やはり強くなったな……小僧、いやアレク。安心したぞ。俺以上だ」


「……まさかラルフさん。さっきの戦いは、本当に」

 尋ねた言葉に、ラルフは小さく咳き込んだ。


 ――最後の鍛錬。彼は、僕が死なないと信じて剣を振るっていた。つまりそれは僕の力量が、信じるにふさわしい水準であるという事になる。


「アレク。……お前にあとを託したい。すこしばかり若いが、『暁の戦士』として。……そのために伝えねばならん――」


「……っ! い、いやだ。まってくださいラルフさん! まだ、僕はもっとあなたと……!」

 冷たくなりかけた、血だらけの手を握った。


 ――街の英雄、市民の憧れ。

 あの裏路地でラルフさんと出逢ったとき、僕はその想いを強くした。どれだけ想像とかけ離れた人でも、嫌われ者でも、抱いた想いは変わらなかった。振り返れば『暁の戦士たち』というより、ラルフさん個人に憧れていたのかもしれない。


 目が熱くなり、あふれるものに視界は滲んでいく。

 その途端、握る手から強い握力を感じた。

「いいから聞け……! もう時間が、ない」


 搾り出された、けれど力強い言葉が、滲みきった思考を取り払う。冷たい手に感じたものは、彼の最後の意志だ。

 彼に、頷いた。


 ラルフは言った。

「俺は、『ある人物』と密談を重ねていた。襲撃事件のあと、奴は、犯人がお前たちふたりだと俺に発言し、対応を求めた。まだ誰にも話していないらしい。刺客を考えれば、奴こそが事件の真犯人だ。……エドモントに、伝えてくれ――」


 彼の言葉を、脳裏に刻む。犯人が誰かを――

 そしてこの証言を、城の王エドモントが信用してくれる『言葉』も教わった。

 自分の耳を疑う驚きの発言だったが、復唱したときにラルフはゆっくりと同意の頷きをみせた。


 咳き込みが弱々しい。

「……ハハッ、これだけ伝えたあげく、生き残ったなら滑稽のきわみだな。それも良いが、すこしばかり、英雄の役割は休みたい」


「また、旅がしたい。あの頃みたいに放浪をして。……あの頃と同じように、……ふたたび、このまち、に……」



 握る手が急に重たくなった。彼の口から、息のかたまりが漏れていく。穏やかに。


 命の灯火を燃やし尽くした英雄の表情は、優しいものだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▽ 感想をツイッターに投稿できます▽


twitterでシェアする
====================
◇小説家になろう 勝手にランキング◇


→ 活動報告はこちら ←

tueee.net sinoobi.com
kisasagi g00g1e
分析サイト群
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ