表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/111

#021b Different angle

大変お待たせいたいました!

極光の回廊(コリドール)、投稿再開です。もしよければ、今後ともよろしくお願いいたします。


期間が空いたこともあり、頂いたイラストと、当小説の設定・キャラクター紹介を記した『備忘録ライブラリ』を刷新いたしました。

「あれ、なんだっけ」と感じた際には、よければ覗いて頂けますと幸いです。

【備忘録ライブラリ】

https://ncode.syosetu.com/n6974dy






 石造りの廊下に靴音は響いていた。せかせかと早足を保ち、足音の主がひとり暗い廊下を進む。積み上げられた石の壁の上部には、松明が等間隔に備え付けられ、人物を照らしては薄闇に返す光景を幾度も繰り返した。

 目的の場所に人物はたどり着いた。使い古された木製のドアを、力任せに開け放つ。


「いったいどういうこと(・・・・・・)だ!! 衛兵長、説明してもらうぞ」


「来られましたか、ラルフ卿。……今しがた当事案について、あらかた整理がついたところです。こちらへ」


 人物――『暁の戦士達』のひとり、ラルフ・ドーン(Dawn)は、眉間に苛立ちを滲ませつつ部屋へ踏み入った。



 ――エオスブルク城内・集会室――


 指示系統が異なる街の護衛組織、『衛兵』と『暁の戦士達』の双方が情報共有を行なう場所だ。実務を執り行なう場所のため質素なつくりを基とし、中央には粗末な木製のテーブルがある。壁掛けの蝋燭と暖炉の焔が、おぼろげに部屋を照らしていた。


 ラルフは衛兵たちの上官である『衛兵長』に詰め寄ろうとした。が、すぐさまテーブルの男に気付いた。薄着のまま、イスに座る男。その両側を挟むように正式な装束の衛兵ふたりが立っている。


 薄着の男は、縄でイスに縛り付けられていた。


「昼間に発生した、我が衛兵団から離反者が出た事案――具体的には、統率なく『黒魔術団の娘』を襲撃した者のひとりです。当事案の主導者はおりませんが、彼らは拘置所で代表者を決めたらしく……」


 衛兵長が言葉をしぼませる。代表者を名乗る男は、鋭い眼光をラルフに向け続けたままだった。



 衛兵長は騒動の経緯を説明した。


 レイネ通りで黒魔術団出没の通報をうけ、『暁の戦士達』のラルフと『衛兵』たち双方の護衛組織が現場へ駆けつけるさなか、一部の衛兵が『黒魔術団の娘』らしき少女(セニア)を目撃――そして、彼らは作戦行動を無視し、少女を襲ったことを――


 事案の発生当時は情報が錯綜(さくそう)しており、そのうえ今度はリビ湖の酒場で、黒魔術団が集まったという情報(うわさ)が街中に広がる。

 ラルフは酒場に急行して黒魔術団と戦闘を、衛兵長はラルフの援護と離反者を()捕する指揮に追われることとなった。

 結局、離反者への聴取は陽が落ちても進められず、ラルフはこの集会室を訪れるまで、正確な情報を得られていなかったのだ。


 衛兵長が口を開ける。

「ラルフ卿、申し訳ありません。……兵の統率者である私の責任です」


「いや、こちらこそ声を荒らげてすまなかった。取り調べに礼を申したい。小娘への襲撃について真相を知ることができ、まずは良かっ――」


 その時――

 離反者の男が怒鳴った。

「なにが『良かった』だ! ふざけるのもいい加減にしろ。あの小娘にこだわりやがって、貴様にはうんざりなんだ、ラルフ卿め(・・・・・)!」


「お前……! ラルフ卿に、『街の守護者の象徴』に向かってなんて口の利きかただ! 慎め」


 衛兵長の制止する声を無視し、男は続けた。

「衛兵長には悪いですがね、言わせてもらいますよ。ラルフさん(・・・・・)よ、俺たち衛兵団は毎度のこと、あんたにこき使われてきた。黒魔術団との戦いで俺たちは囮にされ、時には人間の盾になった。昔の仲間はそれでも我慢できたんだ。あんたら『暁の戦士達』は街の英雄で、どこまでも強かったからな。……だがいまは――」



 男の話を、ラルフは黙して聞いていた。

 壮年期にそぐわないくたびれた黒髪が額へ落ちた以外、彼はどこも動かなかった。


 男は低い声で言う。

「あと少しで貴様のこだわり(・・・・)を殺せたのに、クソっ……。もう、市民にいつ気づかれ(・・・・)てもおかしくないんだぞ、ラルフ卿。貴様は『お飾り』だ。貴様なんていなくたって俺たち衛兵団が街を――」


 ――粗末なテーブルが震える。

 叩きつけられた拳と共に、僅かな木っ端が散った。殺気を帯びた顔が迫る。まばたきをしないラルフの黒い瞳は、気迫に押し負けた男の表情を、とらえ続けた。


 沈黙が部屋を覆い、ラルフは睨むのをやめた。

「ああそうだな、君の言うとおりかもしれない。だが俺はやめん。あとな――」


「『あの小娘( セニア )』は俺が狩る! 誰も、手をだすな」


 ――

――


 塔の螺旋階段の内部は、松明が多いため深夜でも暗闇は少ない。外壁に空いた幾つもの覗き窓が『月夜のエオスブルク』を断片的にうつしている。

 ラルフと衛兵長のふたりは、城に築かれたその階段を登っていく。互いに会話もなく、ラルフを先頭に両者の足音は鳴り続けていた。


「……。ラルフ卿」口火を切ったのは衛兵長だった。

「さきほどの我が……いや、我が兵だった(・・・・・・)男の不敬、あれは到底許されません」


「あなたさま『暁の戦士達』は、我が街の王、エドモント陛下の勅命を受ける存在です。あやつは街の守護者を侮辱しただけでは飽き足らず、間接的ながら王を愚弄したのです」一瞬の間をあけて、衛兵長は続けた。

「あやつは私の命で衛兵団を解雇させます。そして、重い処罰を――」


「無理にしなくていいぞ」

 ラルフは立ち止まった。


「はっ?」


「処罰も解雇もしなくていい。あいつは俺に文句を言っただけだ。王の悪口じゃない。それから離反者全体の処分も、できれば加減してやってくれ。……彼らの言い分もわかる」


「……承知しました。お任せください」


「ちなみにだが、あんたは、俺のことをどう思ってる?」


「私は……。内心に拘らず(・・・・・・)役割をこなすだけであります。これがすべてです」


「……正直で助かるよ」


 彼らは、歩みを進めなおす。


 だが無言にはならなかった。

 ラルフが口を開ける。

「集会室へ行くまえに知ったんだが、やつら(黒魔術団)の『リビ湖襲撃と、そのために小娘が囮役をした』という計画。情報流出( リーク )元が不明らしいな」


「はい、現在においても判明しておりません。商店から商店へと広まった噂であり、真の発信者はいまだに」


「どこまでだ?」


「街で聞き取りを繰り返すと、『ある少年から』というものが比較的多かったのですが、その少年が伝えた内容も『他の人から聞いた噂』でありまして……。聞くに、彼は各商店の手伝いで生計を立てる孤児らしいです」


少年(・・)、か」


「気になりますか? では身辺調査でも」


「いやいや大丈夫だ、やらなくていい。……まさかな」

 そのとき、


「ん? なんだ、あの()は」

 ラルフは覗き窓に目をやった。


 窓の外。夜のエオスブルクのとある場所――

 そこが、まばゆい閃光を発していた。

 月夜と比べ物にならないほどに、強い光を。


「衛兵長! あれをなんだと思う」

 ラルフは衛兵長に場所を譲った。


 しかし、

「……そう言われましても。いつものエオスブルク(・・・・・・・・・・)でありますが。まあ今夜は綺麗な月夜で」


「そうじゃなくてだな! あっ、消えた」

 ラルフの前で、閃光は消え入った。


「きっとお疲れなのでしょう、ラルフ卿。はやく居住塔へ」


 先ほどの光景に後ろ髪を引かれつつ、促しに応えたラルフは段を登る。



 彼が見た閃光――そこには、

 アレクの家があった。






◇関連話◇


 ラルフ初登場

(一章#07a 戦闘)

https://ncode.syosetu.com/n3531ej/7


(一章#08a 暁の戦士)

https://ncode.syosetu.com/n3531ej/8



 黒魔術団の(セニア)を、離反兵が攻撃した事案

(二章#018b 思いの先には)

https://ncode.syosetu.com/n3531ej/46



 黒魔術団、酒場襲撃計画の情報流出

(二章#019b ふたりだけの場所)

https://ncode.syosetu.com/n3531ej/47



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▽ 感想をツイッターに投稿できます▽


twitterでシェアする
====================
◇小説家になろう 勝手にランキング◇


→ 活動報告はこちら ←

tueee.net sinoobi.com
kisasagi g00g1e
分析サイト群
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ