表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/111

#14a 蜃気楼/mirage

「ぼいどのいど? どういう意味だよ」


「そうだった、それもこちらでの名称だったな。ええと、君の名前は?」


「……アレックス」


「『アレックス』か、よろしく」


 アレクは本来の名である『アレックス』を口にした。奴等に、街で親しげに呼ばれている『アレク』を使われたくなかったからだ。

 偽名を名乗ることもできたが、もう遅い。


「教えてくれてありがとう。では、我々も君に名前を教えねばな」


 ハワードのシワの入った顔が引き締まった。

「私は、ボイド調査部隊ミラージュで指揮官をしている、ハワード・オーウェンだ。そして君の後ろにいるのは、セ……」


セニア(Xenia)よ。よろしく」

 ハワードを遮りセニアが名乗った。裸に白衣を羽織り、アレクやハワードへ目を合わせようとしない。

 表情がトゲトゲしい。

「キャップ、ここを離れてよろしいですか。わたしは着替えたいのですが」


「……そうだな、着替えてきてくれ」


 セニアは部屋の壁に隠された収納ダンスから衣服を引き出し、暗い部屋(キャスケットルーム)へ消えていった。


「私の娘だ、血は繋がっていないが」

 セニアがドアを閉め切った事を確認してハワードは言った。


「ちなみにアレックス、彼女と路地で会ったか?」


「あぁそうだよ、殺されそうになった」


「やはり君だったか」

 ハワードの顔がほころんだように見えた。なぜそんなことで嬉しがるんだ。


「この話は長くなる。また後日にしよう」マヤに顔を向けた。

「さきほど聞いたと思うが、彼女はカタギリ(片霧)マヤ(真彩)博士。ミラージュの技術部門の主任だ」


 マヤがニッとする。

「どーもアレックスくん。ワタシは元々『ホログラム工学』の専門家でね。あっでも医療分野とかもかじってるんだ。またあとで診させてもらえない?」


 なぜだろう、笑顔に背筋が寒くなった。


「スライドドア近くの四人はミラージュの実動部隊、デルタチームだ。リーダーは『ケネス・バレット』」

 肌の色の濃い、『南方の民』の男が姿勢を正す。


「よろしく、横の三人は私の部下だ。紹介する――」

 ケネスが部下の紹介を始めた。一人は他の二人より頭一つ分背が高い。三人ともやる気なく壁にもたれ、こちらを見ていた。


「ケネス、ありがとう。私とデルタチームは軍出身で、私の階級は大尉だ。ミラージュでは通例と違い、ファーストネームで呼び合うことにしている」ハワードがアレクの目線に屈んだ。

「改めて、これからよろしくなアレックス。お互い仲良くしよう」


 気付けば、セニアも部屋に戻っていた。薄手の赤い羽織りに白い服、短めのズボンをはき、アレクを睨んでいる。



「……じゃあ、僕のお願いを聞いてくれない?」


「うむ、どんなことだ」


「仲良くしたいなら僕をエオスブルクへ帰せよ!! こんなおかしな場所に連れてきて、ここはどこなんだ。この変な体も元に戻せ! お前たちの目的はなんだ、くろ……ミラージュめ!」

 分からない事だらけ、アレクは叫びに近い抗議の声を上げた。

 何が、自己紹介で「仲良くしよう」だ。すぐに殺されない事は分かったが、()()から街で悪事を働くこいつらに騙されるもんか。

 言い放った後も、怒りと緊張でしばらく息が整わなかった。


 ハワードの眉尻が下がる。

「落ち着け、と言うのが無理なのはわかる。しかし、ここ(・・)に来てしまったからには我々の言葉に耳を傾けてほしい。どこまでも君たちをだますことはできない」


「どういう意味だよ」


「まずは我々の話を聞いてもらうために、君の部屋を作る。君は四〇三号室から出られない状態だが、広い部屋で逃げ回った場合、会話が成り立たないからな」ケネスへ指示を出した。

「簡易ベッドを設置してくれ、どの部屋も同じ場所にしまってあるだろう」


 ケネスはやる気の無い仲間に指示を出し、向かいの壁を開け、出した部品から足が金属製のベッドを組み立てていく。

 自らの部屋を勝手にいじる四人を、セニアは見つめていた。

 ベッドが完成するとハワードがマヤに目配せをし、彼女の指がコンソールデスクを叩いた。


 巨大な窓から見えた夕焼けの空は、いつしか赤紫色に黄昏れている。

「ではアレックス、ベッドに座ってくれ」


 アレクも聞きたいことは山ほどあるし、逆らうのも分が悪い。ハワードの求め通りベッドに座った。

 それがいけなかった。


「博士、頼む」

 その瞬間、ベッド周辺の空間が微かに光った気がした。


「……今のは?」


 マヤが頭を掻いた。

「キミの『描画範囲』をベッドの壁を中心として、十フィート(約三メートル)に制限したんだ、ゴメンね。このベッドは、さっきホログラムの『オブジェクト』登録をしておいたから、タオルと違ってすり抜けないでしょ。つかってね」


「つまり君をそこから出られなくした、という訳だ」ハワードの目が鋭くなる。

「君にはしばらく、そこで過ごしてもらう」


「ぐっ……! 出たらどうなる」


「試してみるか?」


「う……、――っ! ゆっ指が!!」

 消えた指の先といやな感覚に、アレクは手を引っ込めた。見れば指はもとに戻っている。


「そういうことだ。手荒なことをしたが許してくれ」


「……わかったよ」アレクはうなだれた。

「それで、『話したいこと』ってなに」


 ハワードは一呼吸つけ、姿勢を整えた。

「我々ミラージュは、君にして欲しいことがあるんだ、協力してくれないか。君のようにVRAビルにやってきたボイドノイドは初めてなんだ」


 アレクはため息をついた。

「だから、その『ぼいどのいど』って何だよ。僕はエオスブルクに住む一般人だ。……それじゃ、ここは僕の街じゃないんだな」


「そのとおりだ、ここは合衆国にあるバージニア州の北東部に建つ、VRAビルの中層の居住エリア、一一八〇フィート(約三六〇メートル)の四〇三号室だ。……そう驚いた顔をするな、この高さの建物は我々にとって一般的だ」


「崖に建てられたアジトだと思ってた……」一気に不安が募った。

「どれだけ僕の街から離れてるんだ……。『合衆国』と呼ばれてる()の名前なんて、聞いたことがないよ」

 今いる建物の高さは、エオスブルク城をはるかに超えている。そんな高さの建物が『一般的』に建てられている()のうわさなら、いやでも耳に入るはずだ。それだけ故郷から遠いのだろう――そう思った。


「そこなんだがな、……君にはつらいことと思う。だが、伝えなければならん」

 ハワードはアレクの瞳を見続ける。少年の心に真実を訴えかけるように。


「君たちが住む、エオスブルク(暁の街)は――この世に存在しない」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▽ 感想をツイッターに投稿できます▽


twitterでシェアする
====================
◇小説家になろう 勝手にランキング◇


→ 活動報告はこちら ←

tueee.net sinoobi.com
kisasagi g00g1e
分析サイト群
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ