表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/17

6 ストレルカ襲来!

 オレンジ色の西空に日が落ちていく。雲の下をカラスの影が飛んでいくのが見えた。切り絵のような街のなかを、こどもたちが追いかけながら走っていく。人間が夜と認識する時間のはじまり。そのころ、ようやく目を覚ますものがいた。


「ウガリー! 起きてる?」


 チャイムと同時にドンドンと遠慮なくドアをたたく音。牙狼が叫んでいる。


 三〇四号室、棺のなかで、ウガリはあくびをした。最高級コウヤマキの寝棺だ。小窓は開きっぱなしで、なかからは天井がよく見える。ウガリは小窓を開けていないと眠れない。「豆電球つけてないと怖くて寝られないこどもみたいな……」と牙狼には言われるが、クセなのでしかたがない。


 ウガリはゆっくりと起き上がって、棺の蓋を持ちあげる。立ちあがり、もう一度あくびをして、玄関のドアを開けた。


「今、起こされました」


 不機嫌そうに言えば、ちょうど牙狼はぶえくしゅん! と大きなくしゃみをしたところだった。ぐじゅぐじゅしている鼻を押さえ、大げさに肩をすくめてみせる。


「今日は寒いねー」

「そうですか?」


 入って来た牙狼が抱えているのは紙の束。ウガリはドサリと置かれたレシートと領収書の山から一枚ひょいと取り上げた。そのまま首を横に振る。どうして猫ちゃんのふわふわ着ぐるみパジャマのレシートが入っているんだ。牙狼の「なんでも屋」のお金の管理はだいたいウガリがやっているわけだが、それにしたって、これは……。


「どー見ても経費で落ちないもの、持ってくるんじゃないですよ……」


 家計簿は自分でつけなさいと言えば、牙狼は「違いますー」と口をとがらせた。


「迷子の猫ちゃん探すのに、着たんだよう。犬が嫌いだからって……。わかんなかったら持ってきてって言ったのウガリでしょ?」

「そういう意味では……」




 そのころ、仁は見回りがてら共有スペースを掃除していた。一〇二号室、牙狼の部屋の窓が直ったばかりだ。共有玄関前をホウキではいていると、むこうから小さな女の子がかけてきた。見慣れない子だ。カバンと小さな木刀を持っている。その子は近づいてくると、アパートの前で止まって仁を見つけた。


「こんばんは! お兄ちゃん!」

「は、はい。こんばんは」


 仁の目つきを怖がる様子もなく、十歳くらいの女の子は元気に挨拶をしてきた。えらいね。学校帰りでも塾帰りでもなさそうだが、どうしたんだろう。


「あ、あの……もう暗いよ? 大丈夫?」

「あのねー、あたし、お兄ちゃんを探しにきたの」

「お兄ちゃん?」


 ひょっとして迷子だろうかと仁が聞きかえしてみれば。


「ウガリお兄ちゃん」


 ウガリ……というと、このアパートの住人、吸血鬼ウガリのことだろうか。ということは、この子も吸血鬼? よくわからないけれど、お兄ちゃんってことは、妹さんなんだろうか。


「あ、えと、ウガリさんの知りあい?」

「うん。あたしのおじいちゃんのお母さんのいとこがウガリお兄ちゃん」


 どういう関係か聞いてもパッとわからないが、まあ、ちょっと遠い親戚ということだろう。そんなに離れた親戚を探しに来たなんて、親しいんだろうか。でも、近くに親御さんらしき姿は見えない。


「ウガリさんはこのアパートに住んでるけど……お父さんやお母さんは?」

「んとね、みーんな迷子にしてやったの!」


 自分から迷子になったということだろうか。肝が太いというかなんというか。そういやこの子、俺のこと怖がらないな……。もうだいぶ暗いし、まずウガリのところに行ってみるか。


「……わかりました。ウガリさんのとこに案内するからね」




「ウガリさーん。ご親戚のかたなんですが……」

「はい。……はい?」


 不思議そうに顔を出したウガリに、小さな子はドンッと体あたりをした。そのままバシバシと彼の腹をたたく。遠慮がないというか、容赦ないたたきかただ。ウガリはしばらくとまどってたたかれていたが、ようやく「誰?」ということに思い至って彼女を見おろした。


「ちょ、なに、え……あれ、ストレルカ?」

「そうだよ! ひさしぶり!」

「おや? ウガリの子?」

「まさか」


 牙狼も奥から出て来て、ウガリに聞く。ウガリとは親戚だと言っていたが、牙狼とこの子は面識がないらしい。親戚といっても広いもんなあ。親戚の親戚は知らなくても当然かもしれない。


 ウガリはぴょんぴょん跳ねているストレルカを押さえながら、仁と牙狼に説明する。


「この子は親戚のストレルカです。ちょっと前に、この子のおじいさまの葬儀で会ったばかりなんですが……すぐ、大きくなるものですねえ」

「ああ、よかった。ちゃんと親戚で」


 仁はほっと胸をなでおろした。まったく知らない子を、勝手にウガリのところに連れて来たことにならなくてよかった。ウガリに聞いてから、必要があれば警察に……と思ったのだが、その心配はなさそうで本当によかった。


「そうです。曾祖母が吸血鬼でして。八分の一が吸血鬼の人間ですね」


 人間かあ。そういえば、吸血鬼と人間のあいだの子は吸血鬼なんだろうか人間なんだろうか。仁はぼんやりと疑問に思った。


 ストレルカは木刀を振り上げて、牙狼とにらみあっている。牙狼の足が動く。その瞬間、にっと笑って木刀が振り下ろされたが、牙狼は当然わかっていたとばかりに両手で白刃どりにした。ストレルカはキャイキャイと喜んでいる。


「ニンジャ! サムラーイ! かっこいいー!」

「ふっ……まだまだ修行が足りないでござるな」


 またストレルカが木刀をかまえる。牙狼が前かがみに立って向かいあった。ストレルカが大上段に斬りつける。牙狼が左手で印を結んで右の手刀で受ける。二人が楽しげに遊ぶ横で、ウガリが頭を抱えていた。


「ストレルカ、ひとりで来たんですか?」

「そうだよ。空港から電車に乗って来たの」


 ストレルカはえへんと胸をはってみせた。つまり、どこかの空港で親をまいてひとりでここまで来たってことか。……いや、これ、一大事だろ。親御さんは心配どころじゃないだろうに。冷や汗が出るのを感じながら、仁は言葉を失ったウガリを見る。


「ウガリさん、ご家族に連絡……」


 ウガリはため息をつき、スマホを手にして、指でスクロールを繰り返した。一生懸命なにかを探していたが、やがて諦めたようにがっくりと肩を落とした。


「わたし、ストレルカの親の番号知らないんですよね……」

「なんで⁉」

「遠い親戚なんてそんなものですよ」

「それは……まあ、そうだね……」


 仁もいとこ全員の電話番号や住所を知っているかというと、あやしい。たぶん実家の大きな電話帳にはあると思うけど。葬式などでたまに会うくらいの間柄だと、たしかに知らなくてもおかしくはないだろう。


「とりあえず知っている親戚に連絡してみます……でっ⁉」


 突然、ストレルカがウガリのすねを蹴っとばした。力いっぱいに。ちょうど痛いところにあたったらしく、ウガリは足を押さえてうずくまってしまう。


「ウガ兄ぃは、あたしがやっつけてやるの!」


 なにが気にいらなかったのか、ストレルカは短い木刀でバシバシとウガリの背中をたたいて追いうちをかけた。


「えい! えい!」

「突きはやめなさい!」

「なかなかの暴れん坊だねえ」


 牙狼がのんきなことを言っているが、今度は部屋のものに勝負をしかけはじめた。


「待ってください、ストレルカ! 壁蹴らないの! ドンてしない!」


 暴れるストレルカをなだめながら十数分後。はあはあと肩で息をしながらウガリはスマホを握ってうなだれた。


「連絡とれました。親とこの国に来たんですが、わざとはぐれたみたいですね」

「むう――――――!」


 ストレルカはじだんだを踏みながら、その場でぐるぐると回った。じたばたと手足を動かし、行き場のない怒りを爆発させる。もうこうなるとなにも聞いていない。ただうなりながらぐるぐるとして、いらだった声で叫んだ。


「ウガ兄ぃ、あたしのこと嫌い⁉」

「いや、嫌いではないですが。そうではなく……」


 ストレルカは見てわかるほどに、ぶーと膨れた。肩をいからせ、ドンドンと足踏みをする。すぐ下の階にはひとはいないが、あとで謝って回らなければ。


「お兄ちゃんのウソつき!」


 ストレルカはひとりでドアを開けて外に出てしまう。そのまま階段を駆けおりていき、夜の暗さに見えなくなってしまった。




「おーい、ストレルカちゃーん!」


 ストレルカを呼ぶ声が響く。ゲーアやロムもかり出されて探している。


「ロム、わざわざすみません。ありがとうございます」

「いいってことよ。十歳くらいの女の子だな?」


 そうですとうなずいたあと、ウガリがぽつりとつぶやいた。


「『やっつけてやる』ですか……。やっぱり気にしているのですかねえ」


 ああ、そういえばストレルカは「ウガリをやっつけてやる」と言っていたな。ウガリの声があまりに心配そうだったので、仁は思わず聞いてしまっていた。


「……あの、なにかあったんですか?」

「あの子は八分の一吸血鬼の人間ですが……生まれたときにいろいろありまして。吸血鬼のあいだでは恐れられているのです」

「どういうこと?」


 牙狼が鼻をヒクヒクさせる。それから、くしゅんとくしゃみをした。


「簡単に言いますと、白い羊膜をつけて生まれた子は吸血鬼を滅ぼすという伝承、いえ、迷信がありまして。人間でいう……『丙午ひのえんま』みたいなものですか。古い吸血鬼はいまだに迷信深いのですよ」


 つまり、吸血鬼の親戚と仲が悪いのだろうか。ストレルカは吸血鬼を倒すものだからって嫌われているのだろうか。それはなんだか……ひどいなあと仁は思った。ストレルカは吸血鬼をやっつけたくはないんじゃないだろうか。ウガリと仲良くしたいんじゃないか。だって、葬式で会った吸血鬼の親戚に、ひとりでわざわざ会いに来たわけだろう?


「ガル夫さん、匂いで追えませんか?」

「ごめん。窓がなかったからカゼひいちゃったみたいで……ちょっと鼻が詰まってて、わかんない」




 ロムが戻らないので、ミイラの少年、ネヘブは外に出てみた。どうもウガリの親戚のこどもが迷子になったので、探すのを手伝いに行ったらしい。まったく面倒なことだ。アパートの裏庭に来て、ロムもウガリもいないことを確認する。今日は配信がなくてよかったなとぼんやり思った。


 風が吹き抜けた。涼しさを感じるが、はたしてこの感覚は生きていたときと同じなのかと疑ってしまう。いや、そもそも生きていたときと同一の存在なんだろうか。記憶はあるけれどはっきりしていなくて、わからなくなる。


「やめやめ、かーえろ」


 どうでもいいことにしたくて、ネヘブはくるりと外に背をむけた。


 ドンッ。ネヘブがアパートに帰ろうとしたとき、なにかがぶつかってきた。つんのめって振りかえってみれば、それは女の子だった。


「なんだ、おまえは。……ん?」


 その女の子は泣いているようだ。ぐずぐずと鼻をすすって、涙をぬぐっている。見ない顔だ。小学生くらいの子だが、ここらの子ではないだろう。ネヘブは面倒くさそうにしながらも、ロムたちが出かけた理由を思いだした。


「ああ、あいつらが探してるコドモっておまえか」


 なんだ、アパートのすぐ近くにいたではないか。灯台下暗しというやつだ。女の子は泣きながら、地面を蹴りつけるようにして、ぐるぐるとその場で回っている。自分ではどうにもならないことを誰かに伝えようとするように。けれども、ネヘブにそれはわからない。わからないし、興味もないが、一応聞いてみる。


「どうしたんだよ」


 今度は、女の子はネヘブをたたきはじめた。痛いわけではないが、かんしゃくをおこされて、むやみにぺしぺしとたたかれるのは気分が悪い。ネヘブはいいかげんいらいらとして、手を振り払ってどなりつける。


「たたくなって!」

「ゔ〜!」

「ストレルカー⁉」


 女の子――ストレルカは自分を探す声にビクッとして縮こまった。ネヘブは嫌そうな顔をしながらも、ストレルカの肩を押してアパートの影へと連れていく。植えこみの影に二人してしゃがみ、呼ぶ声が遠ざかっていくのを待った。


「なあ、騒ぐと見つかるぞ。黙ってろ」

「……うん」


 ストレルカは袖でぐしぐしと顔をぬぐって答えた。銀の髪に青い目。それがべそべそと泣いているので、ネヘブはモヤモヤとしてしまって、ポケットティッシュのひとつでも持っていればよかったと思った。ネヘブは鼻水が出ないからわからないが、きっとあったほうがいいだろう。


「で、おまえがストレルカなの?」

「うん。ウガリお兄ちゃんの……いとこの子の孫。たぶん」

「ウガリの? ふーん。で、ウガリに会いに来たのか」

「うん」

「じゃあ、なんで逃げてんだよ」


 そう聞けば、ストレルカはむーっと口を引き結んで黙ってしまった。本当に嫌になる……とネヘブは無視する。すると、小さな声でストレルカがこぼした。


「ウガ兄ぃのこと、別にやっつけたくなんかないもん……」

「やっつける?」

「あたしは吸血鬼をやっつけるんだって。そんなの嫌。でも、みんなそうだって言ってる。そうなれって言う」

「みんなってなんだよ」

「吸血鬼のひいばあちゃん……」


 ストレルカが消えいりそうな声で言った。


「あたし、どうしたらいいかわかんないの」


 そのどうしようもない気持ちの結果があのぐるぐるだったらしい。ネヘブはなんと言ったらいいかわからなくて、自分が言うことなんかなくて、じっとそれを聞いていた。ストレルカもしばらくなにも言わなかったが、やっとネヘブを見て聞いた。


「……ねえ。あたしは吸血鬼倒さなきゃダメ?」

「しらないよ。僕に聞くな。おまえのばあさんだって勝手に言ってるだけだろ」


 また無言。ネヘブはいたたまれなくて、ストレルカに指を見せた。両手を人差し指だけ出す。


「これ、知ってる? 五になったら負け」


 右手の人差し指を左の人差し指に当てる。すると、左手の指が二本になる。それを見てストレルカは答えた。


「知ってる」

「じゃあ、やろ」


 じゃんけんをしてストレルカが勝ち。ストレルカは右の人差し指でネヘブの指をたたいた。ネヘブの指が一と二。今度はネヘブが一本の指を一本の指に当てる。これでストレルカの指が一と二。


 そうしていって、ストレルカが二と三、ネヘブが四と四になった。ストレルカは三本の指で四をたたく。ネヘブの四が繰り上がって二になる。ネヘブがすぐさま二で三をたたいた。これで五、ストレルカの負けだ。


「ああ〜!」


 ストレルカが悲鳴のような声をあげる。涙のたまった目が笑いの形に細められた。


「ストレルカ?」

「ほら、もういくぞ」


 むこうからストレルカを呼ぶ声があり、ネヘブはストレルカの手をとって立ちあがる。植えこみの影から出て、そこにウガリを見つけた。


「おい、ここにいるぞ」

「え、ネヘブ?」


 ウガリが慌てて走ってきた。ネヘブの横にストレルカを見つけ、ようやく胸をなでおろした。


「ストレルカ、よかった。ネヘブといたのですか?」

「……うん。ごめんね」




「あのね、吸血鬼のひいばあちゃんは、あたしが強くなって吸血鬼を倒すんだって思ってるの」


 部屋に戻ったあと、ストレルカはブラウスの裾をギュッと握って答えた。


「ストレルカ。気にするものではないですよ。なにを言われたとしても、あなたがしたいようにすればいい」

「うん。ね、ウガ兄ぃ、また来ていい?」

「もちろん。でも、今度は親に言ってからですよ」


 ピロピロピロ……。ちょうど電子音が鳴って、ウガリがスマホをとった。


「ああ、大丈夫です。ここにいます。……はい。今、東城ですか」


 いくつか言葉を交わしたあと、ウガリはちらとストレルカを見て答えた。


「いいですよ。明日の朝、吾郡駅まで」


 はあ、とウガリは今日何度目かもわからないため息をついた。


「わたし、あなたのひいばあさま苦手なんですよねえ」

「ひいばあちゃんはね、あたしに世界一かっこいいヴァンパイアハンターになれって言うの……」

「え、そっち⁉」


 横で聞いていた仁が驚いた。てっきり吸血鬼の敵と思って遠ざけているのだと思いこんでいた。


「それでサンザシの木刀を作ってくれたんだけど……」


 木刀はひいばあちゃんにもらった宝物ではあるが、ヴァンパイアハンターになるのは嫌だということらしい。


「いや、でも、ヴァンパイアハンターって……」

「人間にも悪いやつがいるでしょ? 吸血鬼もそう。だからヴァンパイアハンターは特に悪くは思われてないよ」


 牙狼が当然のことのように言った。仁はいまいちわからなかったが、そういうものなのだと思うことにする。本当にここに来てから驚くことばかりだ。自分の知らないことがこんなにあるだなんて、思ってもみなかった。


「まあ、昔はいろいろあったみたいだけどね」

「そうなんだ……」


 再度ため息をもらしながらも、ウガリはしゃがんでストレルカを抱っこした。


「ともかく、ひいばあさまの期待どおりにはしなくていいですよ。ストレルカ」




 ストレルカはあわい荘で一晩寝て、翌朝、ウガリが吾郡駅まで送っていくことになった。仁や牙狼、ロムとネヘブも見送りに出てくる。ストレルカは相変わらず木刀を持ち、全員に手を振った。


「じゃあね! ありがと!」

「元気で!」


 ストレルカはウガリに連れられてアパートを離れた。吾郡駅で家族と待ちあわせるらしい。なんやかんやあったが、家族はさぞほっとすることだろう。その背が角を曲がって見えなくなり、手を振っていたネヘブが、寂しげに手を落とした。その後ろから、ロムが肩をたたく。


「どうしたネヘブ」

「なんでもない」


 約二百年前、薬として外国から連れてこられたこのミイラは、なぜか動き出してしまった。この時代のどこにも家族はなく、知りあいもいない。


 ロムがあっけらかんと声をかけた。


「そか。帰ってお茶でも飲む?」

「……飲む」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ