表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/17

3 中途半端な街で

 最近、日が落ちるのが早くなってきたと感じる。


 午後五時すぎ、仁は荷物をときはじめた。伯母が使っていたものを使えばいいので持ってきたものはそう多くない。思ったより朝晩涼しいことがわかったので、とりあえず長袖を出しておき、かけ布団を探して押し入れから出してきた。


 ピンポーン。


 チャイムがなり、玄関を見る。今度はなんだ。おとといのことがあり、牙狼がまたなにかやったんじゃないだろうかと不安になってしまう。いや、でも、回覧板を回したし、もしかしたら住人のかたが用事があってきたのかもしれない。


「はい、どなたで……うわ!」

「ひぇ!」


 仁は開けたドアの隙間にそれを見て、飛びあがって尻もちをつき、そのひょうしに頭を壁にぶつけた。


 まるで古いホラー映画のワンシーンだ。真夜中、目を覚ますと暗闇に男の青白い顔が浮かびあがっている。そいつは目を見開き、大きく口を開けてみせた。するどい牙が首筋を狙っている。襲いかかろうという手には、とがった爪がついていた。あまりに恐ろしく、逃げ出したいのに金縛りにあったように体が動かない……。


 仁は目を大きく開け、口を開けて唇を震わせた。ホラー映画のような大音量の叫びは素人が簡単に出せるものではないと、このときはじめて知った。悲鳴どころか、息が止まった。喉だけがむなしく上下する。


 ところが、その男もまた飛びあがって、驚いたように固まっている。仁に襲いかかるつもりはないようだ。よく見れば冷や汗をダラダラ垂らしている。なんなんだ、この人……。仁はおそるおそる、そいつに声をかけてみる。


「あ、あの……?」


 まじまじと見てみると、仁がここにきた晩にいた人(?)だとわかった。牙狼が飛び出したのを一緒に探しにいってくれた人だ。そのときと同じく黒い髪に黒い服だから、暗いところに顔だけが浮かんでいるように見える。


 男はびっくりした顔からおびえるような顔になっておどおどと答えた。


「こ、怖い顔ですね……?」

「言われたくないよ! 誰ですか⁉」

「ウガリだよ。ええと、吸血鬼。三〇四号室の」


 その男の後ろからひょっこりと牙狼が首を出す。牙狼よりやや背が低い男は、申し訳なさそうな表情で、怖々と身をかがめながら仁の顔色をうかがってきた。


「あの、もしかして、怒っていますか……?」

「いや……怒ってません。……痛かったけど」


 仁はやれやれと頭を押さえた。昔から何度も「怒ってるの?」「怒ってない?」と聞かれるので、いいかげんもう面倒になってしまった。ちょっと投げやりな気持ちになってゆっくりと立ちあがる。牙狼が首を左右にかしげながら心配そうに見てくる。


「どこうったの? 尾骨? 外矢状稜がいしじょうりょう?」

「それは人間にはありませんよ、ガル夫……」

「あ、大丈夫だから……」

「そう? ともかく、仁さんは怒ってないよう。かっこいい目してるだけだよー」

「そうですか!」


 ウガリと呼ばれた男は、ぱっと表情を変えた。黒髪に黒のシャツに黒のカーディガン。全身真っ黒ななか、目だけが赤色に光っていた。するどい牙はともかく、クール系の整った顔といえるだろう。……表情さえキリッとしていればの話だ。


「改めまして、こんばんは、管理人さん。人間の……安和井仁さんですね。わたしはウガリです。そのとおり、吸血鬼ですよ。先ほど、回覧板を見まして、そういえば挨拶をしていなかったと慌ててうかがいました。昨日は参加できず申し訳ありません」

「いや、だから、なんでそんなホラー映画みたいな挨拶……」


 仁は話しはじめたウガリの言葉の切れ目をようやく見つけ、急いで聞いた。


「驚きましたか? 怖かったでしょうか。新鮮な悲鳴はとても気持ちがいいので。昔は、巨大アトラクションを準備した城や館に人を招いていたのですが、最近ではファストドッキリ、スナック恐怖が主流なのです」


 聞いていた牙狼があきれたように手を広げてため息をついた。表情からするとあまりよくは思っていないようだ。


「吸血鬼のやっかいな趣味だよ、ほんと。あんまり仁さんに迷惑かけないよーに」

「わたしは興奮して窓を割りませんよ? あなたとは違って」

「牙折るよー」


 うーっと牙狼が牙をむくと、ウガリは鼻で笑った。この二人は知りあいなんだろうか。同じアパートの住人なんだから知った顔ではあるのだろうが、仲が悪いのか。


「ええーっと……?」

「大丈夫! ここ親戚だから」


 視線に気づいた牙狼がへらっと笑って、自分とウガリを交互に指す。


「そうですね。腐っているのに切れないものは血縁でしょう」


 ウガリがにやりと笑う。どうやら親しい仲のようだ。


 仁は自分が関わってなくとも、誰かと誰かがいがみあっていたりすると、どうも心臓のあたりがキリキリして居心地が悪くなる。自分でも神経質すぎるとは思うが、これが彼らの仲のよさということならまあ……それ以上なにか言うことでもないだろう。


 思いだしたというようにパンッと手をたたいた牙狼は、にっかりと大きな口でここにきた理由を説明した。


「そうそう、なんの話するか忘れちゃってた。街の案内がてら、これからラーメン食べにいかない?」

「ラーメン……」




 三人は連れ立って三津喜の街を歩いていた。


 紅葉に近づきつつある山が、道のむこうにすぐあるように見えるほど近い。この三津喜市は小さな盆地のなかにある。周囲は山に囲まれ、隣の街までは山のあいだの道を行かなければならない。建っているビルは低いものが多く、そもそもそんなに見当たらない。住宅地の隙間に畑や田んぼが取り残されたようにあった。


「仁さん、あそこのドーナツ、おいしいよ!」

「……東城とうじょうにもあるなあ」

「あの喫茶店、こないだできたばっかり。いっぱい種類ある!」

「全国チェーン店だなあ……」

「そうなの⁉ ここだけじゃないんだ!」

「う、うん、まあ……」


 東城都区部は平野に広がる都会だ。仁は三津喜に来て、夜の暗さに気づいた。ここではコンビニ以外の店は夜九時をすぎると閉まってしまう。店自体が少ないと牙狼に言えば、むしろここらへんは多いほうだと言われた。


「コンビニにも駐車場がある……」

「だってバスも電車も不便だもん」


 仁は駅のバス時刻表を思いだす。たしかにすかすかで乗るのに三十分以上待つことになり困ったものだった。鉄道――ここでは気動車が多い――も本数がない。東城から吾郡あごおりまでは新幹線、そこから三津喜までがとても大変だった。なにしろ特急がなく、快速も少ない。一時間以上揺られてお尻が痛くなった。


「オレも原付もってるよ」

「ヒトは歩いて五分の場所でも車に乗りますからね。仁さん、疲れていませんか?」

「あ、俺は大丈夫、です……二駅くらいなら普通に歩きますから」

「二駅も⁉ すごいねー!」




「そうですねえ……そう、そこの和菓子屋さんのモナカがおいしいですよ」

「うんうん。あんこがおいしいの。濃いお茶にあうんだー」

「あんこで鬼グルミをくるんだお菓子もおいしいですよ。今度、定期集会がてらお茶にしましょうか」


 定期的にアパートの集会があるらしい。優子伯母さんがやっていたのだろうか。


「共用部分のこととか、いろいろ話すことがありますので。ほとんどは世間話ではありますが」

「あ、あそこのお肉もおいしい! 昨日メアリーが買ってきたとこ」

「ガル夫は食べるものばっかりですね」


 牙狼はあちこちの看板を指さし、あそこはなんの店だと説明してくれるが、だいたいは飲食店だ。


「……そういえばウガリさんは吸血鬼なんですよね? ラーメン食べるんですか?」

「そうですね。血のほか、人と同じ食事をするものも多いのです。ワインやトマトジュース、卵、牛乳くらいしか口にしないものもいますが」


 そこに至って、仁は「吸血鬼」の字面を思いだして口ごもってしまう。自分で「吸血鬼なのにラーメン食べるのか」とふっておいて、これだ。ちょっと悪いこと聞いてしまったと、気まずくなる。


「『やっぱり、血を飲むんですか』って?」

「え、あ、ああ、それは……すみません……」


 たいして気にしてない様子で言われると、よけいに気まずい。こういうことはよく聞かれるのかもしれない。いちいち聞かれるなんて面倒だろうに。その一方で、やっぱり人間の血を吸うということに薄気味悪さも感じてしまう。


「かまいませんよ。昔は城や館に招いて酒を出し、寝入ったところを吸ったりもしたようです。リラックスしているときのほうがおいしいとか。最近はそんな手間のかかることはしません。すれ違いざまに皮膚を切って少量を舐めるくらいでしょうか」

「はあ……」

「自分で言うのもどうかと思いますが、かゆくなりませんし、傷は治すし、病原菌の媒介にもなりませんので、蚊よりはるかにマシですよ」

「なるほど……気づかれないように血を吸うんですか……」


 そうでですねとうなずきながら、ウガリは牙を見せて笑った。


「もっとも、わたしは血液センターから廃棄血液をもらってますけれど」

「はい?」

「だって、ちまちまちまちま血を採るの面倒くさいじゃないですか。切り傷からは一ミリリットルもとれませんもの」


 そういうものなのか……? 若いほうがいいとか新鮮な血液のほうがいいとかあるんだろうか。そんな疑問は浮かんだが、考える前に走っていった牙狼が叫んだ。


「あそこのコーヒーもおいしいよ! ケーキもある! 今度行こー」

「……ガル夫とは親戚です。吸血鬼と人狼は古くから混血を重ねてきました」


 ウガリは牙狼に手を振りかえし、仁に振りむいてそっと伝えた。


「いいやつですよ。仲良くしてくださると嬉しい」




「うわあ、立派な蔵がある……」

「そうですね、蔵が残っているところも多い。あそこは漆器店です。この地域の伝統工芸ですよ」

「あっちにはお城があるんだよ!」


 街のなかに水をたたえたお堀があって、のんびりとカモが泳いでいる。そのむこうの石垣の奥に、天守閣が見えた。


「ほんとだ、お城だ……」

「そうです。再建されたものですが、天守閣があります」

「上から市内が見られるから、今度行ってみよっか」

「あ、うん」


 天守閣の一番上には展望台があるらしく、人がいて手を振っているのが見えた。


「オレ、こないだお城の発掘調査手伝ってきたんだよ〜」

「発掘? 恐竜の化石とか?」


 仁は小さいころ科学博物館が好きで、よく連れていってもらった記憶がある。


「うんとね、古生物じゃなくて、今掘ってるのはヒトの遺跡だよ。本丸御殿だって」

「牙狼さん、考古学者なの?」

「違うよ、オレはお手伝い。土の色がまわりと違うところを見つけて『ここ掘って!』って言うの」


 ここ掘れワンワン……。なんだか小判が出てきそうだなあ。


「むこうは県立博物館で、その隣が能楽堂。あっちは市民体育館だよ」


 牙狼は大きく手をあげて横断歩道を渡りはじめた。慌てて仁はあとを追う。ウガリがその後ろからゆっくりとついてきた。




「ここ! 『ラーメン岩梯いわはし』!」


 歩いて二十分ほど、ついたラーメン屋にはまだ「準備中」の札がかかっていた。


「夜だけやる店なんだ。すぐに行列になるから、早めに行こうと思ったんだけど。もうちょっと待ってね」


 まだかなー? と牙狼がドアのなかをのぞこうとする。


「ここのニンニク辛子ラーメンがおいしいんですよ」

「ニンニク?」


 あれって吸血鬼の弱点じゃなかったっけ? そんな仁の表情を見て、すぐにウガリが言い添える。


「ヒトだって体に悪いのにタバコを吸ったりアルコールを飲んだりするでしょう?」

「あー……」

「もっとも、食べすぎて死んだやつもいますけれど」


 けらけらと笑ったウガリ。そうすると、ニンニクというのは彼にとって嗜好品なんだろうか。わざと少量の毒をとって楽しむ。そうだな、ニンニクって食べすぎると人間もお腹壊すものな……。


 そんなことを考えていると、ガラガラとドアが開いた。


「ん、お客さんかい?」


 マスクをした男がぬっと出てきて、仁と目があって思わず後ずさった。


「うお⁉ びっくりした。ええと、あんちゃんは……?」

「驚かないで。うちの管理人さんだよう」

「おお、ガル夫ちゃんとこの管理人さんか、そら悪かった。ウガリさんも。よければ入ってくれるかい?」

「大将、まだ早くないですか?」


 ウガリが聞くと、店主は頭に手をやって困ったように答えた。


「いや、それが秋の花粉症で……薬が切れてしまって鼻が詰まっててね、味があんまりわからないんだ。ためしに食べて味を見てくれると助かるんだけど……」




 そういうことならと三人は店に入り、カウンターに並んで座った。


「ウガリさんはいつものニンニク辛子ラーメン、ガル夫ちゃんはネギ抜きチャーシューチャーハン、そんで……」

「仁さんは?」


 メニューにはいくつものラーメンの写真が並んでいる。醤油系だ。チャーシューもおいしそうだけど――。


「えっと、じゃあこのネギ味玉を……」

「はいよー」


 麺をゆで、湯を切ったと思ったらすぐにラーメンが出てくる。どんぶりに少なめの量だ。割れた味玉と、たっぷりのネギがのっている。ほかほかと湯気がたちのぼり、鼻をくすぐった。


「あ、おいしそ……」


 コシのある太めのちぢれ麺をすすると、やさしい醤油の香りがした。スープは豚ガラと煮干しだろうか。クセがなくあっさりした味わいが口のなかに広がる。シンプルだけどコクがあるというやつかもしれない。うん、おいしい。


「どうだい?」

「チャーシューおいしいよ! でも、チャーハンがちょっとしょっぱいかも」

「麺はちょうどいいですね。スープは……たしかにほんのすこし塩辛い。スープ自体というより、タレとのバランスでは?」


 大将はうむむとうなった。


「うーん、そうかあ。日によってタレとスープの量を調整してるから、気持ち加減してみよう。もう一杯食えるかい?」

「ええ、喜んで」




「あ、お客さん並びはじめたね」


 満足いく味わいが決まったころ、入り口の外に列ができはじめた。食べおわった三人はそろって席を立つ。


「ありがとうね、味見してくれて。今日はタダだ、またきておくれよ」

「お役にたててなによりです」

「ありがとう!」

「あ、ありがとうございます」


 店主はのれんの準備をしながらガル夫たちを送り出す。


「そういや窓は直ったのかい?」

「まだ!」

「そうか、カゼひかないようにね」


 あたりはだいぶ暗くなっている。店を出て、仁は大きく伸びをした。ラーメンの熱さがちょうどいいほど、寒くなってきたなあと感じた。三津喜の冬は厳しく、雪も積もるのだという。今の仁にはあまり想像がつかない。


「食べたあ……」




「仁さん、おいしかった?」

「うん、おいしかったよ。……また行きたいな」

「そりゃあよかった!」


 変則十字路を曲がって住宅地に入る。店の明かりや街灯も少なく、いっそう暗くなる。牙狼とウガリの手首に、ピカピカ光る腕輪のようなものが見えた。なんだろ。お祭りで買ってもらった光るブレスレットを思いだした。


「ん? あ、これね、前に車にひかれそうになって買ってもらったの。きれい!」


 牙狼は自慢げに見せてくる。ああ、お散歩わんちゃんの光る首輪か。ウガリのほうは不満そうである。


「ガル夫に『つけなさい』と言ったら、わたしがつけるならって言われまして……」

「ウガリだって黒ばっかりで目立たないじゃん?」


 視界のすみを自転車がすっと走りさっていった。ウガリは黒い上着で、ライトがなかったら気づかなかっただろう。


「仁さんもいる? オレは見えるけど、ヒトはあんまり見えないみたいだから」

「俺も?」

「キラキラピカピカ、かっこいいよねー」


 牙狼は嬉しそうにスキップをして先に行ってしまう。ぶんぶん振られた腕の光が丸く線を描いた。


「……なんか、普通に暮らしてるんですね」


 隣を歩くウガリにぽつんとつぶやいたあと、「あ、これダメだったかな」と思い直し、急いで言い訳を考える。


「すみません。人じゃないっていうので、その……」

「いや、こちらもすみませんでした。仁さんは怒っているわけではないとガル夫から聞いてはいましたが」

「あ……」


 思わず仁は目を手で隠そうとする。


「大丈夫です、すこしはわかりましたから。でも、本当に怒っているときは怒っているようにみせたほうがいいですよ」

「は、はい……」


 ウガリは歩きながら、ちらほらと明かりの灯った街を見まわす。広い庭からは虫の声がし、気動車の音はガタンゴトンと響く。


「そうですね。この街はいろいろ中途半端で暮らしやすいです」

「中途半端……」

「街の大きさも、人の多さも、人づきあいも……わたしたちのような中途半端なものにはちょうどいい」


 わかったようなわからないような。なんて返したらいいのかわからなくて、あいまいに視線をさまよわせると、ウガリは先ほどと変わらない調子でつけ加えた。


「あなたが気にいるかはわかりませんが、いいところですよ」




 アパートが見えてきたとき、牙狼が手をかたむける仕草をした。


「このあと、ウガリんちで一杯どう? いい日本酒持ってくよ」

「いいですね。仁さんも、飲めないのでしたらサイダーなど準備いたしますが」

「酒は、ちょっとは。そ、それじゃあ……」


 会ったばかりなのにそこまで信用していいのかと思ったけれど、この機会を逃したくないとも思ってしまった。明日は疲れて使い物にならないかもしれないが、なんとなく、それでもいいかと思えた。ええい、なんとでもなれ!


「すこし寄らせて、もらいます」




「はい、どうぞ」

「おじゃまします……」


 ウガリの部屋に入ると、失礼ながら思ったよりきれいだった。少なくとも、荷物が出しっぱなしの仁の部屋より片づいている。奥には白木の棺があった。やっぱり棺で寝るのか……。まだ暖房は出していないんだな。いつごろ出すか聞いておいたほうがいいかもしれない。


 そこにドアが開いて、牙狼が入ってきた。手にはなにかを持っている。


「これだよ、『堕雷児だらに』。いい酒」


 ウガリが水が入った銅鍋を火にかける。その間に牙狼は一升瓶から小さな陶器のとっくりに注いだ。とろりとした香りがたって、いかにもいい酒の雰囲気をただよわせる。


 そういや牙狼は若く見えるが、酒が飲める歳なのだろうか。いや、人ではないのだから未成年飲酒もなにもないだろうが。


「どうしたの?」

「ええと……その、そうだ、牙狼さんっていくつですか?」

「んと、待ってね。今年が……ええと、うん、七十六くらいかな。おつまみはなにがいい? ようかんあるよ」


 思ったよりはるかに歳上だったので、一瞬、仁は言葉を失った。両親より歳上じゃん。祖父母と同じくらい?


「あれ、ようかん嫌い?」

「……いいですよね、酒に甘いのも!」


 とっさに返してしまったが、仁の父は焼酎にショートケーキをあわせる人だったからあまり抵抗はない。仁もしょっぱいより甘いほうが好きなので文句もない。


 けれども、まだ頭のなかではつまみのことより牙狼の年齢でいっぱいだった。仁よりすこし年下に見え、とても七十すぎには思えない。いや、人間ではないんだから、比べようがないのだろうが……。


「はい、お待たせしました。わたしも今日は飲みたい気分でして」

「ん?」

「こっちは赤、こっちが白です」


 ワインみたいに言うが、「赤血球液」「新鮮凍結血漿」とラベルに書いてある。どう見ても人間の血液だ。それも白……いや黄色のほうはパックにすこししか入っていない、つまり飲みかけじゃないか、それ。


「やっぱり人肌がいいですね」

「待って。一緒に温められるとちょっと、こう、気持ち的になんか嫌……」

「そうですか?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ