表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界屋台〜星とスパイスの地図〜  作者: スパイシ〜しゃけ
第7章 約束の地"エル=ミーラ"編
96/152

7章: 第13話「灰の祈り」



朝のエル=ミーラは、どこかひどく乾いていた。

空は透き通るような青で、雲ひとつなく、風もない。

それなのに、街を歩く人々の足音や、遠くで開く木戸の音がやけに鮮明に響く。石畳を踏む靴の硬い音が、やけに乾いた空気に跳ね返ってきた。


屋台の影で、チトは黙々とナスの皮を剥いでいた。

皮に残る焦げ目を指先で感じながら、くしゃりと潰し、刻んだトマトと合わせる。

昨夜、少年がくれた包み──“火の名残”とも言えるそれは、まだかすかに温かく、香ばしい香りを漂わせている。


「チト。炭、起こすぞ」


「うん……」


カッツがうなずき、鉄格子の下に手を差し入れる。

乾いた炭の山に火打ち石が当たり、金属音が響く。火花が舞い、やがて小さな赤が黒い山に宿った。


ぱちり、と炭が鳴く。まるで「まだ生きてる」と答えたようだった。


「……今日は、焼くよ」


チトは格子の前にしゃがみ込み、じっと火を見つめながら言った。

「ただ“灯す”だけじゃなく、“焼く”。あたしは……焼くために、ここにいるんだと思う」


昨日の夜の襲撃の痕跡は、まだ屋台の周囲に残っている。

焦げた布、割れた壺の欠片、踏み荒らされた土。

街の空気も変わらない。よそ者への視線、否定、黙殺。

けれど、その視線を受け止めるチトの横顔には、もう怯えはなかった。


彼女は、少年から受け取ったスパイス入りのペーストを、手のひらでゆっくり練り直す。

香りが強まると同時に、焼いたナスとトマトの甘みが混じっていく。


「これは……“最後のシャワルマ”のつもりで作る。明日があるかなんて、保証ないからね」


「……それでも焼くんだな」


カッツの問いに、チトは静かにうなずいた。

「うん。もし今日、また火が消されたとしても。あたしはこの街に、“焼いた”って痕を残しておきたいの」


その響きは祈りに似ていた。

声にしない願いを、形にして残す、誰かへの手紙のように。



パンが焼けはじめた。

鉄板の上で、ナスとトマトとスパイスの香りが絡み合い、熱気を帯びて広がっていく。

ヨーグルトもハーブもない。だがこれは確かに、昨日より強く灯された味だった。


通りの向こうから足音が近づく。

「……ひとつ、もらっても?」


声の主は、昨日までは目を背けていた老婆だった。

布の端を手で握りしめ、少しだけためらいながら近づいてくる。


カッツが軽く会釈し、チトがパンを包む。

ナスの皮の香ばしさ、スパイスの熱、トマトの柔らかさが、ひとつの包みに重なった。


「……熱いよ。気をつけて」


老婆はそれを受け取り、両手を胸の前で合わせた。

「……火を、ありがとう」


その一言に、チトはほんの少しだけ目を細め、微笑んだ。

それは、昨日までの硬い表情ではなかった。



夜になり、屋台の前には灰が残った。

風がそれを舞い上げ、夜空へと昇らせていく。


けれど灰は、終わりではない。

火が残した証。誰かが生きた証。そしてまた新しい火種になるものだ。


「なあ、チト」


「……なに」


「“焼く”って、案外、遺すことなんじゃないかって思った」


「……あんたにしちゃ、いいこと言うね」


「だろ?」


ふたりは火格子を整えながら、どこか安心したように肩を並べた。

その姿は、沈黙を恐れない者たちのそれだった。



「……明日、リフが来るって」


チトがそう言ったのは夜も更けた頃だった。

グリル・ノマド号の炭火は落ち着き、鉄板はすでに冷えはじめている。


「荷物の受け渡しに立ち会うらしい。例の、ティレニア行きの」


「……廃棄物資の搬出」


「名目はな」


短いやり取りのあと、風が火種を揺らし、チトの髪をそっと動かした。

「つまり、ここにいられなくなるってこと?」


「いや──たぶん、ここに“残ってはいけない”ってことだ」



翌朝。屋台の前には数人の子供が集まっていた。

ひとりが焼きナスを指差し、もうひとりがチトに「それなに?」と訊ねる。

笑うでもなく、逃げるでもなく。ただ、そこに火があることを見に来た顔。


「……ちょっと待っててね」


チトは残っていたトマトとペーストで小さなサンドを作り、子供たちの前に並べた。

「これ、昨日より少し辛いよ。気をつけて」


子供たちは目を見開きながら、それを手に取った。

小さな火が、また誰かの口に入っていく。

それだけで胸の奥が少しだけ温かくなった。



昼過ぎ、リフが現れた。

変わらぬ整った身なりに、落ち着いた物腰。

「……昨日のこと、聞いたよ。大丈夫だった?」


「ああ、ありがとな。無事だったよ」


リフは少し言いにくそうに告げた。

「ティレニアへの輸送が一本、急に空いた。人手が足りなくて──“旅人の支援枠”で一組、便乗できるらしい」


それは支援というより、やんわりとした退去勧告に近かった。

しかしカッツは責めず、ただ問い返す。

「案内は……してくれるのか?」


「もちろん。ここで燃やした火を、あっちに持ってってほしいと思ってるから」



その夜、チトは火格子を洗っていた。

「……昨日、怖かったし……あの時、ほんとは、火を消そうって思った」


「でも──消さなかった」


「……うん」


「昨日、ばあちゃんに言われたの。“火をありがとう”って」


「言葉は……残るからな。ちゃんと届いてる」


チトは小さく笑い、静かに頷いた。

「だから、焼くよ。明日も。その次も。行くなら、行く先でも。あたしの火が……燃える限り」


「……いい顔だな、チト」


「うるさい」


夜はまた来る。

だが、今日の火は昨日よりわずかに明るい。

パンの香りに、子供の声が混じる。



「……なあチト、名前、どうする?」


「ティレニアでは、旅人登録がいるらしい。名簿、顔写真、身分の記録」


チトは少し目を伏せ、灰を拭った手でリボンを直した。

「“ヒナタ”を名乗るかどうかは……まだ、答え出てない」


それは自分が誰の火を継ぐのか、どこまでを自分として灯すのかという問いだった。

「……考えとく」


火格子に映ったその瞳には、名前以上のもの──

生き方と覚悟が、確かに揺らめいていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ