表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/96

1章: 第7話「迫り来るもの」


 旅の朝は早い。

 空が薄紫に染まり、東の空から鳥の声が降ってくるころ、チトは寝袋から身を起こした。

 荷車の後ろでは、すでにカッツが木箱を運び出し、冷えた鉄板を抱えている。

 夜露の匂いと、炭の残り香が朝の空気に混じっていた。


「おはよ」


「……おう、もう起きたのか」


「……痩せた?」


「うるせぇよ。働きすぎて腹が減ってんだよ……」


 ふたりは顔を見合わせ、ふっと笑った。


 


 ――南の街道沿い、「ギルデンの宿」。

 旅人と行商人が集まる中継宿だ。


 荷車を引いて到着したとき、敷地内にはすでにいくつもの屋台が並んでいた。

 布製のテントには香辛料や干し肉が吊るされ、木のテーブルでは茶を飲む者たちが取引をしている。

 焼きパンの香り、商人の笑い声、遠くで響く荷馬車の車輪――まるで“即席の市”だった。


「ここでやるのか……よし」


「にぎやかだけど、油断しないで。あたしも何度か来たけど、裏がある」


「……裏?」


 チトは小さくうなずく。


「ここは“味”を奪うやつらが集まる場所。目をつけられたら、盗まれるよ。技術も、信用も」


 


 それでも、ふたりは屋台を開いた。

 カッツは肉にスパイスを揉み込み、鉄板で香ばしく焼く。

 脂が滴り、火がパチ、と弾ける。

 チトは焼きあがった肉と野菜を薄焼きパンにのせ、包み、会計をさばく。


 午前、完売。昼前には追加分まで売り切れた。

 その様子を、遠巻きに見ていた男がいた――コルベだ。


 


「随分とやるじゃないか、異邦の料理人さん」


「どうも。手前の味が当たったようでな」


「手前? ああ、それは“君たちだけの味”という意味で?」


「……なにが言いたい?」


 コルベは笑みを崩さず、低い声で続けた。


「君の“包み”の味、他の屋台でも使いたいという声が出てるんだよ」


「は?」


「つまり、“レシピを共有しないか”ってことなんだが?」


 チトの目が冷たく光った。


「共有? タダで?」


「まさか。交換条件もある。“ギルデンの印章”だよ。この宿の推薦状。あれがあれば、もっと大きな市に出店できる」


 カッツは一瞬、迷った。もっと広く売れる――その魅力は確かにあった。

 だが、背中でチトの視線を感じる。


「……悪いな。あんたにはこの味、売れねぇ」


「……そうか。断るんだね」


「ウチの副店長が許可しねぇんでな」


 コルベは、チトを見た。


「目、鋭いね。君は、どこ出身なんだ?」


「それを言う義理はない」


「ふふ……警戒心の強い子だね」


 コルベは肩をすくめ、去っていった。


 


 夜。

 焚き火の火がはぜる音と、炭の甘い匂いが漂う中、カッツがため息をつく。


「……レシピ、取られたらどうする?」


「取られないように、あたしがいる」


「心強いな」


「当たり前でしょ。副店長だから」


「……チトさ」


「なに?」


「今日、売れた量、今までで一番だった。……そのさ、忙しすぎて食えてないんだよ、俺」


 チトはきょとんとした後、小さく笑った。


「……痩せた理由、結局それじゃん。ちゃんと食わなきゃ倒れるし、営業もできないから時間作ってでもちゃんと食べてよね」


「売れなかったら、な!」


 ふたりの笑い声が、夜の草原に溶けていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ