表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/152

5章: 第6話 「香りの橋」

夕方の空に、ふたつの煙が立ち昇った。


ひとつはキャラバンの伝統的な焚き火鍋。もうひとつは、ふたりが手掛ける屋台グリルの煙だった。


「羊肉は……これでよし。問題はこのスパイスだな」

カッツは刻んだ乾燥香草を手のひらに乗せて、香りを確認する。


「辛味と酸味、どっちが通じると思う?」

チトがナン生地を成形しながら問う。


「酸味。あいつらの保存食はチーズ系が多いから、そっちの味覚に合うはず」

「了解。じゃあヨーグルトベースのソースに、あたしちょっと工夫してみる」


 


彼らが作ろうとしていたのは、

ジャイロに似て非なる、“草原風のひと皿”──


干し羊肉の炙りにケフィアとミント、酸味の効いた漬物を挟んだ、薄焼きのピタ風パン包み。

地元の保存食と、異邦の味付けの融合だった。


 


火が落ちかけた頃、キャラバンの人々が集まり始める。

普段の飯番は三人一組の交代制。今夜は「外の者」の番だということで、やや距離をとって見守る者もいた。


けれど、最初の一人──昨日ケフィアと干しトマトを交換した少年が、一歩前に出た。


チトが皿を手渡す。

少年は一口かじり──小さく目を見開いた。


 


「……ッ、うまい、って顔してるな」

カッツが言う。


「ふふん、当然」

チトは鼻を鳴らしたが、どこか緊張していた様子もほぐれたようだった。


それが合図となった。

次々に人々が近寄り、屋台の前に並び始めた。


笑顔、驚き、眉間の皺──

反応はさまざまだが、ひとつ共通していたのは、誰も途中で食べるのをやめなかったということ。


 


そして、あの女長が歩いてきた。

皿を受け取り、一口食べ、目を閉じる。


──数秒後。


彼女は片手で屋台の縁を叩いて、にやりと笑った。


 


「これは、“受け入れられた”ってことでいいのか?」

「たぶんね。あたしでも分かる、あの顔は“よし”ってやつ」


ふたりは、ほんの少しだけ、手を重ねてハイタッチした。


 


夜が深まるにつれ、グリル・ノマド号の周囲には談笑の輪ができた。

言葉は依然通じないが、食と香りが、互いの境界をひとつずつ溶かしていった。


ふたりの“味”が、この草原のどこかに根を張る──その最初の夜だった。


 


ふとチトが空を見上げた。


「……明日も晴れそうだね」

「風向きも安定してる。まだもう少し、この人たちと行けるかもな」


「……うん」


チトは夜空の星を見つめながら、小さく笑った。

その目は、誰にも聞こえない言葉で“ありがとう”を語っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ