表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

第二部(3)

「狂ってる」

僕は開口一番、そう言った。

「ああ、狂ってる」

と立花先輩も相槌を打つ。

「先輩もですよ。よくあんな人に優しい言葉がかけられますね」

僕は少々煽ったつもりだった。だけど先輩は黙った。肩透かしを食らった気分だ。

代わりに別のことを言い出す。

「巻き込んですまなかったな」

「いえ、僕が無理矢理ついてきただけです」

「君も今日はゆっくり休んでくれ。これはうちのクラスの問題だから、君が心を痛める必要はない」

「……ありがとうございます」

とは言ったものの、僕は複雑な気持ちだった。僕には関係大ありなことだった。だって僕は、藤堂先輩を――と思うと嗚咽しそうになったから、考えるのを止めた。立花先輩に気づかれたくはない。

あたりはもう日が暮れ、星がちらほらと見え始めていた。


その後、昏睡状態に陥っていた7人は、それぞれの肉体が限界を迎えたタイミングで亡くなっていった。

暖里亜先輩は、警察が事情聴取を行った後、今はどこかの施設でカウンセリングを受けているという。

僕はというと、あれ以来図書室に行く気が起きず、休み時間はぼんやりとクラスの皆の様子を遠目で見ていたり、興味のない会話に聞き耳を立てたりしていた。

時折、僕の噂話や嘲笑が聞こえたような気もするが、僕にとってはもうどうでもよく、このどうでもいい時間がとても平穏で愛おしく、涙すら流しそうになった……けれどここで泣いてはまた変人扱いされるから、ぐっと堪えたけれども。


そう言えば僕の家庭は平穏ではなくなっていた。

父さんと母さんが離婚することになったらしい。

母さんとはここしばらく、一緒に食事をしていなかった。仕事が忙しいからだと聞いていたけれど、父さんの嘘だったのかな。

僕も僕で、自分のことに精一杯だったから気にも留めていなかった。


母さんが家を出て行くことになり、僕は、父さんと一緒にこの家に残ることとなった。

僕はまだ母さんが居るうちに、母さんの仕事が見たいと言って作業室を見せてもらった。

久しぶりに入る作業室。そこには老若男女、様々な等身大の人形たちが、椅子に座ったり、壁にもたれかかったりして並べられていた。その光景は、何だか授業参観を想起させる。

「この人形たちはどういう人が買うの?」

と訊くと、母さんは手近な一体を眺めながら、

「勿論、人形が好きな人たちよ。人形という存在に惚れ込んだ人たち。人と同じ形をしながら動かず老いず、凛として無感動に世の中を見つめている……そんな独特な魅力があるのよ」

「へぇ……」

そんな話をしながら作業室を見て回ると、昔、僕のお気に入りだった女の子の人形がまだ残っていた。今は僕の方がだいぶ大きくなって、年の離れた妹のように見えてしまう。

「その人形、好きだったでしょう?置いていこうか」

「ゔ……」

ばれていたのか。まぁそうだよね、母さんだもん。

僕は、その子を置いていってもらうことにした。


母さんが家を出た後、この作業室は僕の部屋になった。

仕事具や人形たちが居なくなったこの部屋はやたらと広く感じる。

僕は取り敢えず勉強机とベッドを運び入れ、女の子の人形は椅子に座らせて壁際に置いた。

相変わらず、漆黒の瞳が綺麗だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ