表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/57

彼女は中二病?


 翌朝。ジリジリジリ! ばしっ! やかましく鳴り響く目覚まし時計を殴る勢いで叩くと、アラームが止まった。ついでにガシャンという音もしたので、目覚まし時計は殉職したのだろう。誇らしく、立派な最期だった。その勇姿を見届けたかったがすまん、俺の体はまだベッドから出たくないらしい。


「刻也」

「ん……」

「とーきーやー」

「んー……」

『<俺の方が年上なんだ><から><今夜は><俺の><家で寝ろ>。<だが><大人しく>―――』

「だーっ!! 分かった分かった起きるから!!」

 

 勢いよく体を起こそうとすると、目の前に神奈がいた。かなり近くにいたため、思わず硬直する。


「グッモーニン、お寝坊さん。……どうかした?」


 俺は慌てて、神奈を避けるようにしながら起き上った。


「別に。まだいたんだなと思ってさ」

「しばらくはいるよ」

「そうかい」


 最早どうでもいい。


「刻也、ご飯はどうする?」

「食べなくても死なないだろ」

「作っておいたけど?」

「別にいらな……え?」

「アタシ、作っといてやったぞ、朝ご飯」


 このガサツ女が作るものだ。一体どんなダークマターな朝食が出てくるかと思えば、案外普通に美味しそうなご飯が並んでいた。


「作れるんだ……」

「ありがたく食べるがいい」


 食材は俺の家のものなんだが。


「じゃあ、いただきます。もぐもぐもぐ……あ、美味しい」

「当然」


 一通り食べ終わった後、俺は神奈に質問をしてみることにした。答えが返ってくることはあまり期待せずに。


「神奈、お前は一体何者なんだ? どうして俺のことを知っている? 俺に何がしたいんだ?」


 案の定、神奈はニュースが流れるテレビ画面に釘付けのご様子だ。ニュース内容は、暴力団組織の狗藤組くどうぐみ猿山組さるやまぐみが街中で起こした抗争に、一般人が巻き込まれて怪我を負った、という朝から鬱々とするようなものだった。

 神奈に質問することを諦めて、俺もそのニュースへと気を逸らした。


「物騒だな」

「こりゃ、猿山組が仕掛けた抗争だろうね」

「どうしてそう思うんだ?」

「猿山組は武闘派の組織なんだよ。頭があんまり良くないから、考えるよりもまず先に手が出る。暴力を平気で振るうような奴も多い。比べて狗藤組は頭脳派だ。武器よりも、情報を糧としてのし上がってきてる。組長は特に、表社会で副業をしていることもあって情報通だよ。暴力もあまり好まないし、狗藤組だったらもっと別の方法を取っているはず。こんな風に街中で堂々と抗争を吹っ掛けるなんてやり方、狗藤組は取らないよ」

「詳しいな」

「どっちの組織のことも知っているからね」


 益々こいつの正体を暴かないといけない気がしてきた。


「神奈、お前は、暴力団組織の人間なのか?」

「や、アタシは殺し屋だ」

「は?」

「殺し屋」

「……」


 こいつ、かなり頭イカレてるのかもしれない。


「刻也、お前今、アタシに対して凄く失礼なことを考えただろ」

「だけど、殺し屋って」

「言ったところで信じないだろうから言いたくなかったんだよ。どうせ、信じていないだろ?」

「ああ全く」

「だろうね」

「で、まあ例えばお前が殺し屋だったとして、どうして俺のところにいるんだ?」

「ターゲットだから」

「ターゲット?」

「ああ。アタシは、依頼されればどんな奴でも殺れる殺し屋。そしてお前は、そんなアタシに命を狙われるターゲット」

「という、設定?」

「という、事実だ」


 駄目だこの子、末期だ。


「信じてくれなくても別にいいけどね。その方が仕事しやすいし」

「ちなみに、誰に言われたんだ? 俺を殺すようにと」

「依頼主の情報は口が裂けても言えないな」


 殺し屋をしている人と会ったことは勿論ないから、映画などの創作物で見た殺し屋のイメージしか俺にはない。そのイメージと神奈を比較してみるが、そんなことをするまでもなく、双方はあまりにも縁遠すぎる。やはりこの子は重度の中二病患者だ。ご愁傷さまです。


「信じてもらえないのは構わないけど、馬鹿にされるのは癪だな」


 そう言って神奈は、どこからか透明な小瓶を取り出した。それをゆっくりと俺の皿に近付けると、瓶の中の液体を数滴、皿に垂らした。一体、何して


「うおっ」


 思わず、声がもれた。液体が垂れた所から、ガラス製の皿が徐々に溶けていくではないか。そしてついには、穴が皿を貫通してしまった。何だあの液体は。


「これが人間の胃に入れば、どうなるだろうなあ? 刻也?」


 神奈は冷笑した。殺し屋というのも、もしかするともしかして、本当なのではないか。


「怖いだろ? アタシが怖いだろう刻也? さあどうする、命乞いでもして見せてくれるのか? いいよ、アタシを思う存分楽しませてくれ」


 しかし、どうしてだろう。神奈からは一切、殺気と言うものを感じない。プロの殺し屋は、殺気を出さないものなんだろうか。……いや、落ち着けって俺。冷静に考えてみれば、殺し屋なんてそう簡単に人前に現れるはずもないだろう。恐ろしいのはこの液体であって、神奈はただの小生意気な女にすぎない。この液体だって、ネットで購入したとかに違いない。この女はやはり、ただの中二病だ。そうに決まっている。


「どうした刻也。声も出ない程に怖いのか?」

「……それで、殺し屋ごっこはもう満足か?」

「へ?」

「もう8時になる。そろそろ出勤しないといけないんだよ俺は」

「へ?」

「出ていけと言ったところで、どうせ出ていく気はないんだろ? だったらそれでもいいから、戸締りだけはしっかりしておけよ。最近は、何かと物騒だからな」

「いや、待」

「じゃあ、行ってくる。19時ころには帰るから。あんまり散らかすなよ」

「え、ちょ」

「行ってきます」


 俺は家を出た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ