表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

マスピ顔とは?

 一般にマスピ顔と言われるものがあります。


「画像生成AIのプロンプトに「masterpiece(=傑作)」と入力すると出力されがちな顔の事。」なんだそうです。


 実際出てくるのは、まぁのっぺりした部分をちょっと細かくした平均的な顔なんだろうけれど、画像生成AIはガチャじゃなくてアキネイタ◯だと思っているぼくにいわせれば、masterpieceって入力して大幅に顔が変わっちゃうような画は楽しくないだろうなぁ、と。


 masterpieceってプロンプトにいれると何が起こるかというと、そうですね。実際に見てもらいましょうか。


 こちらが、プロンプトにmasterpieceを入れる前の元絵。


挿絵(By みてみん)


 こちらが、プロンプトにmasterpieceを入れたあとの絵です。


挿絵(By みてみん)


 スカートの光があたっている部分が太ももになってしまっていますよね。AIが何をやっているか? というと「周辺のピクセル情報」を元にありそうな結果を生成しています。


 スカートのそばには太ももがあるはずだからこの明るい部分は実は太ももでは? って感じ。


 別のモデルを使っても、同じような結果になります。


 別のモデルを使ったmasterpieceを入れる前の元絵。


挿絵(By みてみん)


 別のモデルを使ったmasterpieceを入れたあとの絵です。


挿絵(By みてみん)


 同じようにスカート部分が破綻してますでしょ? 全然別のモデルなのに破綻が同じように収斂するんですね。


 一方、顔についてはモデルによりマチマチです。モデルごとに顔が小さくなったり目が大きくなったり。一般に服装なんかは細かくなるけれども一概には言えない。


 それがマスピ顔だとおもいます。


 要は情報量の少ない部分を再考し、過剰にサービスした結果として収斂破綻しちゃうのがmasterpieceをプロンプトに入力したときに起こることです。


 実のところ何をプロンプトに入れても同じでね。


 画像生成AIって普通の生成AIと一緒で、ピクセルから周辺に確率的にありそうなピクセルを生成しているだけなんですよ。


 絵柄をパクっただの何だの、ってものじゃなくて、食べた絵柄を確率計算に使っているだけなんです。


 今回はそんなお話。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんかよく分かりませんが面白いです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ