表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

不愉快からは切り替えが大切ですね

作者: GONJI

今週もありがとうございました!

カラスがそこいらじゅうで大量に集まって集会しています

そういう時期なんですね

で、今朝は普通ゴミの日だったのですが、朝から近所の家の前のゴミがこのカラスにやられてました

破袋した袋か中身が散乱・・・

この時期はほんと気を付けないといけません

うちは大丈夫かなぁ?

来週もよろしくお願いいたします!

昨日、とある知らない方から言われた一言で不愉快になりました

今から思えば因果応報で、その方も私に不愉快さを覚えていたのかもしれませんね


夕方に、ビールと日本酒を買うのに近所のドラッグストアーに行ったのです

昨日は晩に大阪人のソウルフードのお好み焼きをする予定でしたので、美味しいビールを買いたかったのです

新製品で結構気に入っているビールがあるのですが、ここで売っているかなぁ?

そう思いながら探すと・・・おっ!あるやんか!とニンマリしてカゴに入れる

次は日本酒だけど・・・これが良さそうなのがないのよねぇ・・・焼酎はたくさんあるのにねぇ・・・ま、これでええか!とこれまたカゴに入れました


他に買うものは無かったかなぁ・・・

ぐるっと一通り廻って・・・無いか・・・とレジへ向かいました

支払いは〇〇PAYだけど残高は大丈夫かな?・・・足らないなぁ・・・並んでいる間にチャージして・・・

まずは、このポイントをつけてもらって、次にこのポイントをつけてもらって、最後に〇〇PAYで支払うのね・・・けっこう手間だよなぁ


なんて思っていたら、今レジにいる方と私の間に20代から30代前半ぐらいの男性が並んでいました

手に缶チューハイを持っているなぁと思っていたら、床に箱積してあるペットボトルのお茶も取りました

ところがですねぇ・・・


この人やたら前を開けて並んでいるよねぇ・・・と思ったのです

コロナ禍の時ならそう並ぶ掟みたいなのはあったのですが、この方はマスクをしているわけでもない

それでもやたら前を開けている・・・動きも何やら越せ越せしているなぁ

そしてレジがこの方の順番となり支払い始めたので、私は自分のカゴをレジ横に置いて待っていました


私の順番になったので「お願いします」とレジのアルバイトらしき若い女性に言ったら、この私の前に並んでいた男性が、とても驚いたような顔をして私を見るのです

何なんやろうね?と思いました

それで、私はゴミ袋にこのレジ袋を利用していますので「でっかい袋をください」と言ったのです

まあ、何も言わなければ買ったものからして小さい方の袋に入れられるだろうと思ったのでレジの方に「レジ袋はご利用になりますか?」と聞かれる前に言ったのです

レジの方が「はい!レジ袋Lですね」と言ったのとほぼ同時ぐらいに、この前に並んでいた男性が小さい声でボソッと「何がでっかい袋じゃ・・・」と言ったのです


聴こえましたし、レジの方もそれを言った男性の方をチラッと見て、驚いた顔をして私の顔を見つめました

私は不愉快になりましたが、そのまま平然とレジを済ませました

店の外に出ると、もうその男性はいませんでした


はて?何故そんなことを言われないといけないのか?

そして不愉快さだけが残りました

私が何か彼に不愉快なことをしたのかな?

彼が前を開けて並ぶほど、開けずに後ろに並んだからかな?

なんていろいろ考えましたが原因不明でした


でもね、こんなことで不愉快になっていることに時間がもったいなくて人生損していると思うわけですね

ということで、これぐらいのことなら、さっさと楽しいことに思考回路を切り替える方が良い

折しも今日はソウルフードのお好み焼きだし、買いたかったビールも手に入れることができた!

と言うことで、ワクワクしてきました


じっさいお好み焼きを食べる時は最高に幸せでした

やはりいつも健康で機嫌よくが一番良いのです


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 大人ですね……。
その男性は自分が急かされていると思ったんですかね?読んだ感じ有人レジっぽいですし、それでなんだこいつとイラっとしたのかもしれませんね。もしくは、お願いしますの声が大きくて内心ビビったのをごまかそうと悪…
結局はある程度自分中心にしたほうが幸せになれるんだよなぁ。主観8割客観的思考2割くらい。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ