表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/3

占いの前に

【前説】


 昔々、中国のエラい坊様は冬至の日に言いました。


「陰極まりて、陽」


 どん底に落ちたならば、これからは大逆転の人生が待っている。

 私はその様に解釈しています。


 IN極まりてYO! IN極まりてYO! IN極まりてYO!

 ラップ調で呟きながら、踊ってみると良いかもしれません。

 ただし、お一人の時に、ね。


 もしも今、あなたがどん底ならば、絶対大逆転が待っている。

 占いとは、その兆しをいち早く見つけるもの。


 あなたの明日が、幸せなものでありますように!



 その1 占い蘊蓄(特に興味がなければ、すっ飛ばしてね)


 西洋の12星座占いは、結構メジャーだと思います。

 西洋占星術は4つの属性に分かれます。


 火の星座:牡羊座・獅子座・射手座

 風の星座:双子座・天秤座・水瓶座

 土の星座:牡牛座・乙女座・山羊座

 水の星座:蟹座・蠍座・魚座


 魔法の属性と似てますね。

 基本的には、同属性の3つの星座はそれぞれ相性が良く、火と風、土と水の星座は、まあまあ相性が良いと言われています。


 あくまで基本的には。


 古代中国の五行思想に基づくのが、九星占いとか気学とか言われるものです。

 気学は日本で生まれた方法です。一部では、方位占いとも言われています。

 家を建てたり引っ越したりする時に、よく使われています。


 九個の星は以下となります。生まれ年の九星を本命星と言います。


 一白水星(1990年、1999年、2008年、2017年生まれ)

 二黒土星(1989年、1998年、2007年、2016年生まれ)

 三碧木星(1988年、1997年、2006年、2015年生まれ)

 四緑木星(1987年、1996年、2005年、2014年生まれ)

 五黄土星(1986年、1995年、2004年、2013年生まれ)

 六白金星(1985年、1994年、2003年、2012年生まれ)

 七赤金星(1984年、1993年、2002年、2011年生まれ)

 八白土星(1983年、1992年、2001年、2010年生まれ)

 九紫火星(1982年、1991年、2000年、2009年生まれ)


 生まれ年がないという方、生まれた年の西暦を足して、10以下の数とし、出た数を11から引きます。引いて残った数字が、本命星の数です。


 例)2023年生まれの場合

 2+0+2+3=7、11-7=4

 よって本命星は、四緑木星。


 さて、九星にも相性があります。下の図をご覧ください。


挿絵(By みてみん)


 図のように隣同士の属性は相性がいいとされています。

 つまり三碧、四緑の木星は、九紫火星、一白水星と相性が良い。

 九紫火星は木星以外にも、二黒、五黄、八白の土星と相性が良い。

 そんな感じです。これもあくまで基本。

 良い方位、あまり良くない方位を調べる時には、生まれ年の本命星を使いますので、気になる方は覚えておくと良いでしょう。


 さて、基本のお話や蘊蓄はこれくらいにして、次話に、2024年の運勢を書いてみます。

 12星座がメインとなります。

エラいお坊様とは

中国の宋代の禅僧である、宏智正覚わんししょうがく様です。

お付き合い下さいまして、ありがとうございます。

具体的な占い内容は次話にて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] どうして私は八白土星か知らなかったので、理解できてうれしいです! もちろん私の生まれ年は列記されてない、それが幸いしました。笑
[良い点] わー、中学のときにクラス新聞に『一白水星』って名前つけて、みんなで書きました~。 あ、私は1月生なんで、九紫火星なんですがね。マイノリティ無視な時代でありましたよ笑。 > IN極まりて…
[一言] はえー、勉強になります!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ