表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/121

Episode:60

「15歳までに同年代の数名と、谷へ入って証を持ち帰る。儀式の要件は、本来これだけだ。あとは何もない」

「けど殿下、竜が欲しいときは違うっぽいこと、言ってたじゃないですか」

 何か気になったのか、イマドが珍しく食い下がった。


「だから言ったろう、現地へ竜玉を持って行って、そのときに試されるとしか知らん。契約の言葉を竜に聞かせて、自分を契約者に加えるだけだ」

「聞かせる……?」

 殿下の言葉にはっとする。もしかして相手の意思に関係なく、「聞かせて」しまえばいいってことだろうか?


 もう一度、よく考えてみる。

 自身ではあまり動きの取れない、虚弱な王。もう一方は、自身は動かず策略をめぐらす謀略王。軍師王も、恐らくその類だろう。

 建国王がどうかは分からないけど、これは初代だから、まったく違う形で契約した可能性がある。だからパターンにはまらなくても、問題ないはずだ。


 そして、「人には人の戦い方がある」の言葉。次々と思いつく、人のずるさや腹黒さ。

 ただ繋がらないのは、「王としての資質」って言葉だ。そういうのってふつう、その人の持ってる強さと、あとは統率力とか判断力とかじゃないだろうか。


 野生動物は群れのリーダーは、強さなんかで決まることが多い。この辺は人間とけっこう似てる。

 竜にいたっては、強さのほかに統率力なんかが要るって聞いてる。こうなると人間とほとんど一緒だから、「人間だけ」と「資質」が両立しないだろう。

 そうするとやっぱり、人間のずるさなんかのほうが、答えに近い気がする。


 考えてみればシュマーをまとめる母さんや姉さんも、にこにこしながらその中身は、相当の腹黒さだ。資料を揃えて罠を張って追い込むようなことを、しょっちゅう交渉でやってる。

 それ以外にも例えば軍じゃ、そういうのは当たり前の話だ。清廉潔白は悪くないけど、素直なだけの人は、ぜったいにトップに立てない。そんな人が隊長なんかになったら、下のほうは無駄死にさせられてしまう。


 政治の世界はあたしはよく分からないけど、でも似たようなものだろう。駆け引きが多い世界だから、単なる「いい人」は、利益をむしられるだけになりそうだ。

 ――だとしたら。

 出てきた答えを、ついつぶやく。


「竜を罠に……はめる?」

「――!」

 あたしに、みんなの視線が集まった。


「なんかヒドすぎない、それ?」

「いやでも、アリだろ。どうせ俺ら竜にかなわねぇんだから、そんくらいやらねぇと」

 あたしたちのやり取りを見ていたイオニア先輩が、なんとも言えない笑顔になった。


「まさか子猫ちゃんが、いちばん先に気づくなんてね。あなた、こういうのダメそうに見えたんだけど」

 褒めてるんだかけなしてるんだか、よく分からない言われ方をされる。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ